タグ

emacsとToDoに関するftnkのブックマーク (3)

  • Planner.elで ToDo管理 - おもてなしの空間

    Todo の管理がうまくいっていないので困っていた。で、emacs 上で todo 管理をするツールを色々試してみた結果 一度は捨てた planner 以外にはありえない、という結論になったので、再び planner.el の活用に取り組んでみることにした。 ○ Todo 管理に限定しての planner に対する不満と対応 planner は一昨年暮れにも調査してみて、一旦活用を断念したことがある。今再び調べてみて、planner への不満が克服できることを再確認した。不十分な検討は時間の無駄だと痛感 今は視野の外に置きたいが、来月には視野に入れたい、とかいった処理 取り敢えず、未来の日付を割当てれば、その日までは 当日のdate ページには出現しない 日付を割りあてず、Month とか Distance とかいったプランに入れてしまうという手もある todo を階層化出来ない ->タイ

    Planner.elで ToDo管理 - おもてなしの空間
  • OrgTutorial - 移動しました。

    OrgMode/OrgTutorialに移動しました。 WalWiki 2.0.5.wal.4.5 © 2000-2004 by Makio Tsukamoto. based on YukiWiki 2.0.5 © 2000-2004 by Hiroshi Yuki. Modified by T.Okano.

  • EmacsのChangeLog で todo を管理するときにちょっとだけ楽しく - higepon blog

    僕は ChangeLog で todo を管理しています。 以下の様に箇条書きで、終わっていないものは□、終わったものは■(塗りつぶし)で書いています。(この方式は id:kambara に教わりました。) -□括弧の数の対応をチェック -□現状把握をして優先度を決める -□すべてのファイルにヘッダをつける -■match.yml/unmatch.yml, translate.yml -■beginで囲まないとテストにならない -■マクロをNodeに変換する -■Node::equalsを実装するtodo を入力するときはコピペか、「やる→□」という対応を IME に登録しておいて入力するのが良いでしょう。 そして todo が完了したら□を塗りつぶすイメージで■にするんですが、そのときの入力が面倒! と思ったので、以下のような Emacs Lisp を書いてみました。 □の上にカーソルを

    EmacsのChangeLog で todo を管理するときにちょっとだけ楽しく - higepon blog
  • 1