宇宙の父 @Booskachan_Ver2 博物館にいた頃、市が博物館の入館者数や赤字を気にするので「それは学校や病院に金を稼げと言うのと同じだ、博物館は遊園地ではない」と反論したものです。 今では、政府が「稼げる大学」とか狂ったことを平気で言う国になってしまいました。 もう国が壊れているんですよ。 (・ω・) x.com/Booskachan_Ver… 2024-10-31 14:09:38
自民党と国民民主党は31日、幹事長会談を開き、石破茂首相が策定を指示した総合経済対策の裏付けとなる今年度補正予算案の編成など3項目について、公明党も交えて協議を進める方針を決めた。政権運営の柱となる…
日本維新の会で参院議員の猪瀬直樹氏が29日、Xを更新。維新の馬場伸幸代表について「全国的には負けたのであり、責任を問われて当然だろう」とつぶやいた。 【写真】会見する27日の馬場代表 汗が止まらない? 維新の会参院幹事長も務める猪瀬氏は、現代ビジネスの記事を添付し、橋下徹氏のXもリポスト。橋下氏は「今の馬場執行部は、国会議員になって永田町生活を楽しみ、他党の幹部や官僚、記者、民間企業の幹部達と飲み食いすることに意義を感じているだけ」などと辛らつに批判している。 猪瀬氏は現代ビジネスの記事は「ほぼ正しい」とした上で「馬場代表には玉木代表のようなメッセージ性がなかった」と指摘。「馬場代表には、東京と大阪とマーケットが違うという認識が抜け落ちている」ともつづった。 「以前に党大会では全国から党員が来ているので関西弁でなく標準語で喋るよう注意した。その後、アドバイスをすっかり忘れているのは全国政党
【読売新聞】 立憲民主党は、衆院選で自民、公明両党を過半数割れに追い込んだことを踏まえ、政権交代の実現に向けて野党勢力の結束に注力する。近く召集される特別国会の首相指名選挙で協力を得たい考えだが、鍵を握る国民民主党などは慎重姿勢を崩
2024年10月28日 日本共産党中央委員会常任幹部会 (1) 10月27日に投開票がおこなわれた総選挙で、自民党、公明党は、「与党過半数割れ」に追い込まれるという歴史的大敗を喫しました。自民党政治への厳しい国民の審判が下ったことは明瞭です。 これは、大局的に見れば、国民が自民党政治に代わる新しい政治を模索し、探求する、新しい政治プロセスが始まったことを示すものです。日本共産党は、この歴史的結果を心から歓迎するものです。 この政治の激動をつくりだすうえで、決定的な役割を果たしたのは、自民党の政治資金パーティーによる裏金づくりを暴露し、さらに選挙の最中に、裏金非公認議員にたいする政党助成金からの2000万円の支給をスクープした「しんぶん赤旗」と日本共産党の論戦でした。選挙戦の終盤で、与野党ともに「空気が激変した」というほど、日本共産党は、自公政権を追い詰めるうえで大きな貢献をすることができた
衆院選「立共協力不要の証明」 連合会長【24衆院選】 時事通信 政治部2024年10月28日18時15分配信 記者会見する連合の芳野友子会長=28日午後、東京都千代田区 連合の芳野友子会長は28日の記者会見で、立憲民主党が衆院選で議席を大きく伸ばしたことに関し「共産党と共闘しなくても勝てるわけだ。それが明らかになった」と述べ、立民と共産の候補者調整を進める必要がないことが証明されたとの認識を示した。 立民、首相指名で維・国に協力要請へ 執行役員会で方針決定【24衆院選】 一方、立民と国民民主党の候補者が競合したことについては「非常に残念だ。今後は候補者調整で地域に混乱を招かないようにしてほしい」と注文を付けた。 #衆議院選挙2024 政治 選挙 コメントをする 最終更新:2024年10月28日18時56分
archives March 2024 (4) February 2024 (2) January 2024 (4) December 2023 (4) November 2023 (5) October 2023 (8) September 2023 (3) August 2023 (2) July 2023 (7) June 2023 (3) April 2023 (1) March 2023 (5) February 2023 (4) January 2023 (8) December 2022 (1) November 2022 (1) October 2022 (4) September 2022 (2) August 2022 (5) July 2022 (6) June 2022 (3) May 2022 (2) April 2022 (3) March 2022 (5) F
フリーランス新法とは?フリーランスを保護するための法改正を詳しく解説 「フリーランス新法が新しく制定されてフリーランスの働き方に影響があるかもしれないということを聞いた。」「そもそもフリーランス新法とは何?」「だれにどんな影響があるの?」 フリーランス新法は、いわゆるフリーランスとして業務を受託する事業者を保護するために、取引の適正化や就業環境の整備を図ることを目的として新たに作られた法律です。フリーランス新法は、2023年に成立・公布された法律ですが、2024年中には施行されることが決まっています。 この記事では、フリーランス新法とはどのような法律でありどのような規制内容が定められているか、フリーランス新法によってどのような影響があるのかなどについて、具体的な例を交えながら詳しく解説しています。 この記事を読むことで、フリーランス新法のことを詳しく知ることができ、フリーランス新法の施行に
▽自民党は191議席。 ▽立憲民主党は148議席。 ▽日本維新の会は38議席。 ▽国民民主党は28議席。 ▽公明党は24議席。 ▽れいわ新選組は9議席。 ▽共産党は8議席。 ▽参政党は3議席。 ▽日本保守党は3議席。 ▽社民党は1議席。 ▽無所属が12議席となりました。 このうち、定員176の比例代表で、各党が獲得した議席数は次の通りです。 ▽自民党は、前回・3年前の選挙の72議席を13議席下回る59議席。 ▽立憲民主党は、前回より5議席多い44議席。 ▽日本維新の会は、前回より10議席少ない15議席。 ▽公明党は20議席。 ▽共産党は7議席。 ▽国民民主党は前回より12議席多い17議席。 国民民主党は、北関東ブロックで2議席、東海ブロックで3議席をそれぞれ獲得できる票を得ましたが、比例名簿に登載された候補者が重複立候補した小選挙区で当選し名簿から削除されたため、本来、得るはずだったあわせ
だれウマ/『ラクして限界飯』発売中 @muscle1046 フライパン1つで! ごま油とウィンナーで作るペペロンチーノがマジで失神するレベルで美味しい! 『悶絶ペペロンチーノ』 オリーブオイルで作るペペロンチーノももちろん美味ですが、ごま油で作ると衝撃的に旨いっ!! ラーメンのようなガツンとした味わいなので是非! pic.x.com/04Br4RpTFe 2024-10-26 09:30:38 だれウマ/『ラクして限界飯』発売中 @muscle1046 フライパン1つで! ごま油とウィンナーで作るペペロンチーノがマジで失神するレベルで美味しい! 『悶絶ペペロンチーノ』 オリーブオイルで作るペペロンチーノももちろん美味ですが、ごま油で作ると衝撃的に旨いっ!! ラーメンのようなガツンとした味わいなので是非! pic.x.com/04Br4RpTFe 2024-10-26 09:30:38
政権選択を問う第50回衆院選は10月27日投開票され、石破茂首相が率いる自民党は公示前から大きく議席を減らした。連立政権を組む公明党も議席減となり、政府・与党内には大激震が走る。政界事情に通じる経済アナリストの佐藤健太氏は「石破首相は10月1日に就任したばかりだが、この結果によって『石破おろし』がスタートするだろう。残念ながら、戦後最短内閣となる可能性は高い」と見る。石破首相の次を担うだろう意外な人物とは―。 石破の大博打、その結果は惨憺たるものとなった 内閣発足から8日後の衆院解散、26日後の投開票という戦後最短スケジュールでイチかバチかの大勝負に出た石破首相(自民党総裁)。だが、その結果は惨憺たるものとなった。立憲民主党や国民民主党など野党が伸長する一方で、自民党の大幅減は深刻だ。当然、石破氏には責任を問う声が向けられる。 自民党に対する大逆風は、派閥の政治資金パーティー収入をめぐる不
9月27日、アメリカ・カリフォルニア州でタコの養殖を禁止する法律が成立した。背景には、動物が受ける不要な苦痛を減らすことを目指す「動物福祉」の考え方がある。一方、タコの「知能の高さ」も禁止の理由に関わっている点に対し「知能が高い存在をそうでない存在よりも優遇するのは差別的だ」との声も上がっているが……。 カリフォルニア州やワシントン州で法律が成立 カリフォルニア州の法案は米下院議員のスティーブ・ベネット氏が提出。超党派の賛成多数で可決され、ギャビン・ニューサム知事が承認した。タコの養殖のみならず、養殖によって生み出されたタコを事業主や経営者が販売・所有・輸送することも禁止される。 報道によると、ベネット氏は「もともと群れる習性のないタコを捕らえて繁殖させようとするのは不適切であり、動物虐待とさえ言える」とコメントしたという。 また、ワシントン州では今年3月にタコの養殖を禁止する法律が成立し
(お知らせ 10月27日の選挙の日の夜9時すぎ頃からTwitter(x)スペースでラジオみたいに選挙結果について雑談するイベントを予定しています。よかったらご参加ください→@keizokuramoto ”聞く”だけでももちろん良いですが、どんどん”自分も意見を言いたい”という感じのご参加をお待ちしています) ・ さて。 今月、x(Twitter)では「氷河期世代」論争みたいなのが巻き起こっていて、僕も一応その世代ではあるんで、「倉本さんはどう思いますか?」と聞かれたりもしました。 端的に言えば、 ・他の世代では考えられないような大変な状況があった。 ・日本社会の「安定性」を維持するための捨て石にされてきた。 ・だから声をあげる事は大事 …という感じだと思っていて、その事をもう少し掘り下げてこの記事では書いていきますが、その上で、少し気になる事として、僕の知り合いの「氷河期世代」が今回の選挙
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く