タグ

ALBに関するfumikonyのブックマーク (4)

  • AWS Application Load Balancer (ALB/ELBv2) CLIコマンドリファレンス - Qiita

    elbv2 - Application Load Balancer 0. アプリケーションロードバランサの仕組み 0.1. 構造について アプリケーションロードバランサは、L7ロードバランサです。 図のように3層構造になっています。 ロードバランサ:骨組み リスナ:クライアントからのアクセスを受け付ける リスナには(任意で)ルールを設定でき、URLパスによって振り分け先を分けることもできる ターゲットグループ:リスナが受けたトラヒックをターゲット(インスタンス)へ振り分ける ロードバランサ作成、ターゲットグループ作成、ターゲット登録、リスナ作成、(ルール作成)の順に構築していくことで、ロードバランサが利用可能となります。 0.2. ELBとの違い ELBの機能を全て含んでいるわけではありません。用途に応じて使い分ける必要があります。 従来のELBだけができること サーバ生成のcookie

    AWS Application Load Balancer (ALB/ELBv2) CLIコマンドリファレンス - Qiita
  • AWS CLI で ALB 配下のインスタンスを deregister / register する - kakakakakku blog

    AWS CLI で ELB 配下のインスタンスをローリングデプロイする方法は去年にまとめた.aws elb deregister-instances-from-load-balancer と aws elb register-instances-with-load-balancer を使うだけじゃなく,aws elb describe-instance-health を使って waiter を実装した点がポイントだった.ちなみに EC2 だと waiter を実装する必要はなく aws ec2 wait で完了を待つことができる. kakakakakku.hatenablog.com ALB の場合 aws elbv2 を使う 1年が経過し,今度は ALB 配下のインスタンスをローリングデプロイしようと考えていて,調べたところ ALB の場合は aws elbv2 を使う必要があった.さら

    AWS CLI で ALB 配下のインスタンスを deregister / register する - kakakakakku blog
  • AWS ELBの504ステータスのGateway Timeoutと格闘した話(最終的にALBで直った) - YOMON8.NET

    ELBのメトリクスのステータスには、バックエンドのEC2が返したステータス(HTTPCode_Backend_XXX)と、ELB自身のステータス(HTTPCode_ELB_5XX)があります。 ELB自身のステータスコードの中には504というエラーコードがあります。この504エラーと格闘した話を書きます。 この504エラーは、CloudWatchのメトリクスで言うとHTTPCode_ELB_5XXに上がってきます。 このメトリクスは5XXという名前の通り、504以外のコードも含んでいます。 例えば、 HTTP 502: Bad Gateway (バックエンドサーバからのレスポンスがHTTPレスポンスとして解釈不能)や、 HTTP 503: Service Unavailable (突発的なアクセス増によりスケールが間に合わない時など) などがあります。 実際に504かどうかはS3に保存され

    AWS ELBの504ステータスのGateway Timeoutと格闘した話(最終的にALBで直った) - YOMON8.NET
  • 【新機能】ALBのHost-based routingを試してみた | DevelopersIO

    ご機嫌いかがでしょうか、豊崎です。 ELB(ALB)にアップデートがありましたので、ご紹介させていただきます。 ホストベースルーティング ALB(アプリケーションロードバランサー)にホストベースルーティングの機能が追加されました。 このアップデートにより、HTTPヘッダのホストフィールドに基づいたリクエストのルーティングが可能になりました。 これまで利用可能だったパスベースのルーティングと組み合わせて使うことも可能です。 また、アプリケーションロードバランサで作成できるルールの数も75に拡大されています。 できるようになること ホストベースのルーティングを使用することでELB(ALB)に複数のドメインを紐付けてドメインごとにバックエンドの異なるEC2またはコンテナにルーティングすることが可能になります。 試してみる 準備 webサーバを2台用意します。 hostA hostB 上記EC2を

    【新機能】ALBのHost-based routingを試してみた | DevelopersIO
  • 1