タグ

漫画家に関するfusanosuke_nのブックマーク (3)

  • アシスタント残業代問題って衰退する日本の縮図のような構図だね

    漫画家のアシスタントの待遇がブラックだったのって、別に今に始まったことじゃないじゃん?むしろ過去のアシスタント地獄体験をへて漫画家になった世代がそれなりに待遇あげてるから、昔よりはマシになったはずなんだよね。それなのに今になってアシスタントの待遇がブラックだって話題になる。 昔は問題にならなかったのって、当時はまだ「漫画家として独立して売れる」ってのが現実的だったからね。日の経済もそこそこ回ってて「これを我慢すれば自分らも漫画家デビューして夢をかなえられる(自己実現&お金)」って感覚がアシスタントにもあったからそこまでもめなかったんだろね。 それが今や出版業界なんて完全に衰退産業。毎年のように売り上げは落ちるわ、そのくせ出版社は全体の売り上げはキープしたいから書籍の出版数を増やして帳尻合わそうとするし、漫画も平均レベルの作画の質がガンガン上がって給料上げられる見込みないのにアシスタントに

    アシスタント残業代問題って衰退する日本の縮図のような構図だね
  • 【新連載】ピーク時700万円あった年収が100万円台へ激減!少女ホラー漫画家が明かす生活保護より悲惨な日常

    1967年、岐阜県大垣市生まれ。2006 年からフリー。主に人事・労務分野で取材・執筆・編集を続ける。著書に『あの日、負け組社員になった・・・』『震災死 生き証人たちの真実の告白』(共にダイヤモンド社)や、『封印された震災死』(世界文化社)など。ウェブサイトでは、ダイヤモンド社や日経BP社、プレジデント社、小学館などで執筆。 シュリンク業界で生き残れるか?~構造不況の迷宮で再起を図る人々 吉田典史 「働いても働いても、生活が楽にならない」。それは気のせいではない。日の多くの業界は今、先が見えない「構造不況」の暗闇の中にいる。シュリンクする業界で働く人々にとって、業績アップ、収入増、労働環境の改善などを目指すことは難しい。しかし、そんななかでも、他人と違うアイディアを考案したり、誰も気づいていないビジネスを見出すことで、必死に生き延びようとする人はいる。この連載では、シュリンク業界で絶望し

  • 漫画家・赤松健氏の語る「萌え絵の頭部デッサン」

    赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu これは最近の絵柄でも受け継がれており、原作版「はがない」 http://t.co/MVjDglAl もこれくらいの角度で、アニメ版「おれいも」 http://t.co/NgcLHUPS も似たような感じ。「けいおん」も同じ方向に伸びます。 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu 絵に詳しい人なら、これは「赤ちゃんの頭部デッサンをデフォルメしたものだ」と指摘するでしょう。能的に可愛く見せる技術なわけです。「目は、必ず頭部の中心点よりも下に配置する」という幼児画の鉄則も守られています。しかし「あずまんが」は割と黄色の方向に伸びている。ここが面白い。

    漫画家・赤松健氏の語る「萌え絵の頭部デッサン」
  • 1