タグ

TRPGに関するfut573のブックマーク (3)

  • TRPG履歴

    もしかしたら復活するかも?ということで、書き込みできるかテスト投稿。 やることは決まってるけどどうやるかは未定。むむむ。 蔵出しなのでかなり前に書いた中身なので、その辺は割り引いて読んでください。 ちょっと前に情報処理技術者試験に合格して調子に乗っている私でございます。 この試験では記述式の問題があったわけですが、基的に「解ける問題をきちんと解く」をやってりゃ受かるわけですけども、記述式ってだけでなんとなーく苦手な感じがしていままで落ちてたなあ、なんてことも思ったわけです。 今回、勉強時間自体はそれほど多かったわけでもなく(わりと直前までドラクエやってたよね、と奥さんに指摘されました)、それでも合格はできたわけで、なにが違ったかなあ、というと過去問を中心にやったというあたりが違いました。 過去問のなにがそんなに役に立ったかというと、「こういう問題にはこういう回答をすればいい」のパターンの

    TRPG履歴
    fut573
    fut573 2009/06/04
    TRPGのあれこれが中々面白い。
  • TRPG文化における男女問題 - hatena@raf00

    はてなダイアリー うおーちょうなつかしいー関連した話題いっぱいあるじゃーんっていうか最近俺ビジネスから100万光年関連エントリばっかりじゃね?みたいなことを思いつつ、今週は月曜から日曜までみっちり仕事仕事に実家の事情に大変だったのでがっつり言及できる体力がねえ、というわけでTRPG女性問題についてのあれこれを五月雨に書き殴って寝るぜ、みたいな。 コンベンションにおける男女混合TRPGの法則 ってのを先週末にTwitterに投げたりした。マーフィーの法則っぽく現実を多分にデフォルメしすぎているが、まあ何十回もコンベンションをしてきた中で、デタラメとは言えないくらいの精度はあり、事前に気をつけていた法則だよね。 法則1:男子複数名と女子1名の組み合わせの場合、男子が女子に構い過ぎてゲームにならない 法則2:男子複数名と女子2名以上の組み合わせの場合、女子2名が絡みすぎてゲームにならない 法則

    TRPG文化における男女問題 - hatena@raf00
    fut573
    fut573 2009/04/27
    この男女問題を改めて考えるとジェンダーではなく、マナーの問題なんだよなぁ。数少ない女性参加者を大事にしよう→マナー違反を指摘せず→気分を害した他の参加者が寄り付かなくて自然消滅←myサークルのケース
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    は思想や未来に影響を与える。お前もブックサンタにならないか? 12月ですね。しわーっす!(挨拶) 年末になると募金だとか寄付、助け合いの話題が盛り上がりますね。 以前にも、インターネットに恩返しして、人類の発展に貢献しちゃおうという記事やら、Be My Eyes について書いたりしたのですが、ちょっとした自分の時間や少しのお金

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fut573
    fut573 2009/04/25
    『女の子だってRPGしたいんだもん!』を思い出した。
  • 1