cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日
このブログをお読みの方であれば、「テキスト入力や編集、テキストエディットなんてさすがに分かってる」という方が多いかもしれません。 しかし、以下のことをご存知でしょうか? Mac は、control キーを使用することで、マウスを操作することなくさまざまなテキスト編集が可能である Mac には文字列を一時的に保持しておくための「クリップボード」のようなものが2つある。それらを使いこなすことでより効率のよいテキスト編集が可能である 「テキストエディット」では、複数行の検索や置換が可能である もしこれらのことをご存じなかった場合、この記事を読む価値があるかもしれません。 写真素材: ぱくたそ この記事では、前半は基本的な文字の入力方法、後半は control キーなどを使用したやや高度なテキスト編集の方法、テキストエディットの使いこなしなどについて書いています。 なお、この記事では Apple
もう10数年前に岡本真さんのARGに寄稿した次の論説を再録しておきたい。2001年8月17日にネットに掲載されたもの。このあと一年後ぐらいに、我々は事実上、メールマガジンの編集からは外れた。その意味でも「早すぎる思い出」ではあったw。リンク先がきれてるものがあるかもだが修正はしない。またメールマガジン自体はいまも続いてるが以下の記述内容と大きく異なっていることも注意してほしい。僕の肩書きも当時のまま。01年はまだ講師だったのかw 「メールマガジン「日本国の研究 不安との決別/再生のカルテ」について—私的な早すぎる思い出—」 田中秀臣(上武大学商学部講師) メールマガジン「日本国の研究」http://www.inose.gr.jp/は2001年3月に始まった猪瀬直樹さんhttp://www02.so-net.ne.jp/‾inose/を編集長とする主に経済を中心的な問題としてとりあげる週3回
SF作家・山本弘のblogです。小説・アニメ・特撮・マンガから時事問題にいたるまで、いろんな話題を取り上げていきます。 HPはこちら。 山本弘のSF秘密基地 http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ 評論家の宇野常寛氏が新聞記者にインタビュー原稿を捏造されたという。 http://twilog.org/wakusei2nd/date-130828 >先日、インタビューしてもらったのだが、あがって来た原稿を見てビックリ。当日僕がまったく話していないことが「創作」されて載っている部分があった。 > 曰く「まとめるにあたってどうしても必要な部分をご著書を参考にこちらのほうでつくらせていただきました」……ってオイ、それ、僕のインタビューじゃなくてお前が考えた「宇野に言わせたいこと」じゃん!!!!!!! >最初は発言校正で直そうと思ったけれど、記者がねつ造した
こんにちは! つんどく速報ライター☆イマガワです。 もはや、プロもアマチュアも関係ない! 読まれるか or 読まれないか。相撲でたとえるなら魅せるデブか or そうでないデブか。この世のすべての表現者に再考をうながす一冊! セルフパブリッシング狂実録 - 誰でも作家時代の作家論 [Kindle版] 著者:佐々木 大輔 出版:焚書刊行会 (2013-05-10) KDPが日本で発表されてから半年。セルフパブリッシングからデビューした作家が、商業出版にも進出してフルタイムの専業作家として独立するなど、出版をめぐる状況に大きな変化が生まれてきています。 誰でも作家になれる時代に、作家であるというのはどういうことなのか? インタビューや鼎談やトークイベントなどを通して、セルフパブリッシングをめぐるさまざまな言説を集めた実録集です。 ■もくじ 1. はじめに 2. 日本電子出版協会講演録「注目の“セ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く