タグ

DIYに関するgebugebuのブックマーク (5)

  • 光るイクラのシャケ | 光るもの, あったか素材 |

    こんにちは。テクノ手芸部です。 突然ですが、先日、LED(発光ダイオード)を使って、シャケとイクラを作りました。 そのてんまつをお知らせします。 テクノ手芸部初となる魚類、海産物作品です。 からだは羊毛フェルトでできています。 羊毛フェルトは、混ぜることで微妙な色を作ることができて便利! こんなふうに混ぜます。あとはざくざくニードルで刺していきました。 さて、今回光らせるのはシャケのこども、イクラです。 まず物のイクラを見学しました! ロケ地:丸尚水産おやじ丼屋さん イクラの記憶鮮度が落ちないうちに、 グルーガン(ホットボンド)のスティックをホットプレートの上で溶かします。 透明な普通のものに、すこしオレンジ色を足します。 いい感じのイクラ色になったら、 小さな赤色LEDに巻き付けてゆきます。 まん丸に作るのは、初めのうちはとても難しいです。 上出来! これをたっぷり24個ほど作って板フ

    gebugebu
    gebugebu 2009/12/13
  • PC用スピーカーとアンプ

    2007/01/26 構想 1年前にパソコンに繋いで使おうと考えていたスピーカーとして音響迷路型とダブルバスレフ型の2種類の構想を考えましたが、構想のみに留まり結局製作には至りませんでした。  そうなってしまった一番の理由はモニターの両脇にスピーカーを配するという漠然とした使用目的と十分に根拠のある製作する理由がなかったから!ということになりますが、結論付けた一番のきっかけは息子から羅飛び入りで依頼されたPC用のスピーカーが余りにも期待以上の音質的な出来栄えにもあります。 そのスピーカーは内容積5リットルの何の変哲もないバスレフ型ですが、重低音は無論期待できないものの中音の美しさ、帯域全体のバランスの良さ、分解能の良さは格別でした。 私がこれまでに作った8cmスピーカーのなかで素直さという点でピカイチであるように思います。 こんなことから上述のように2つの構想 は棚晒しになったのですが、た

  • カビキラーと大根おろし器でTシャツを一新する :: デイリーポータルZ

    カビキラーはすごい。普通にこすって落ちないお風呂場のカビ汚れがいちどきに落ちる。面倒だと伸ばしのばしにしていた浴室の掃除も、一旦はじめるとその汚れ落ちの素晴らしさに夢中になってしまう。 すばらしきカビキラー。 しかしですよ。掃除が終わってきれいになった浴室を眺めながらふと着ていたシャツに目をやるとだ。黒いTシャツがところどころピンクになってたりしやしませんか。 そう、カビキラーが付着して塩素の力で色抜けしてしまうことが(うっかり者のわたしには)よくあるのだ。 元に戻すにはもう一度染めるしかなく、素人には難しい。どうでもいいような部屋着とはいえ、やっぱり「あーあ」という寂しい気分になる。 カビキラーによるシャツの色落ちに一矢報いたい。いっそ、わざとカビキラーでTシャツの色を抜いてみてはどうか。 (古賀及子) カビキラーで抜染しよう 染物というと趣味ジャンルのなかでもわりと敷居の高いもの。染め

  • Home

    The constant hunt for more efficient and useful ways to use these 3d printers keeps turning up interesting results...

    Home
    gebugebu
    gebugebu 2009/07/06
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    gebugebu
    gebugebu 2009/06/17
  • 1