タグ

中国に関するgenneiのブックマーク (8)

  • 平成の二・二六事件!? sengoku38氏が語る「尖閣ビデオ」事件の真相

    2010年9月7日に尖閣諸島沖で発生した、海上保安庁の巡視船と中国漁船との衝突事件。海上保安庁は同漁船の船長を公務執行妨害で逮捕、那覇地検石垣支部に送検したものの、那覇地検は「わが国国民への影響や、今後の日中関係を考慮した」と処分保留を決定、中国に送還した。 海上保安庁はその衝突の様子をビデオで撮影していたものの、政府は中国への配慮から映像の全面公開には踏み切らずにいた。そんな中、11月4日夜にYouTubeにアップされたのが、衝突事件の概要を示した動画である。「sengoku38」というIDによって投稿された動画では、中国漁船とみられる船が海上保安庁の巡視船とみられる船に衝突する模様が映されていた。 機密とされていたこの動画をYouTubeにアップしたのは、当時、神戸海上保安部の現役保安官だった一色正春氏。この件で、警視庁は2010年12月、一色氏を国家公務員法の守秘義務違反容疑で書類送

    平成の二・二六事件!? sengoku38氏が語る「尖閣ビデオ」事件の真相
  • マジコン「輸入禁止」 財務省が法改正方針 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    違法コピーしたゲームソフトを市販の携帯型ゲーム機で遊べるようにする「マジコン」などの回避機器について、財務省が、輸出入を禁止する関税法改正案を来年の通常国会に提出する方針を固めたことが18日、分かった。国内で流通しているマジコンの大部分は中国で製造されているとみられ、同省はマジコンを知的財産侵害物として明確に規定し、水際で流入をい止める考えだ。 一方、経済産業省も回避装置の製造・販売に刑事罰を科す方向で検討。マジコンをめぐっては、文部科学省が刑事罰の導入を盛り込んだ著作権法の改正で規制する方針を決めており、3省が連携して海賊版撲滅に向けた規制強化に乗り出す。 「ニンテンドーDS」などの携帯ゲーム機は、複製ソフトの利用を防ぐ「アクセスコントロール」という機能を備えているが、マジコンを使えば制御機能を無効化し、インターネット経由で違法にコピーしたソフトが使えるようになる。 社団法人「コ

  • 侍魂;ロボット技術の最先端

  • asahi.com(朝日新聞社):スマートフォンのおかげ…閉鎖工場を再稼動 村田製作所 - 携帯電話 - デジタル

    村田製作所は、リーマン・ショック後の不況でいったん閉じていた仙台工場を、来年1月5日から再び稼働させると発表した。部品点数の多いスマートフォンの世界的な普及などで部品需要が今後も増え続けると判断した。従業員150人は閉鎖後、同社の石川県白山市の工場で働いていたが、再開に伴い仙台に戻る。  仙台工場は同社が2008年7月に富士フイルムから買収した。携帯電話が受けた電波信号の選別などに必要で、同社が世界シェアの35%を握る高周波表面波フィルターなどを生産していたが、09年4月に一時閉鎖していた。  しかしその後、従来の携帯電話と比べ2〜5割多く電子部品を使うスマートフォンが登場したほか、中国など新興国での携帯端末の需要も増大。同社は同フィルターを今年3月末時点と比べ2割増産する計画で、従来同フィルターを生産してきた白山市の工場の増強に加え、仙台工場の再開を決めた。

  • 日本・中国関連情報も公表へ=スイス移住検討―ウィキリークス創設者 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ジュネーブ時事】民間の内部告発サイト「ウィキリークス」の創設者ジュリアン・アサンジ氏は5日、時事通信に対し、近く公表する多数の機密文書について、日中国に関するものも含まれることを明らかにした。具体的な内容については言及しなかったが、早ければ年内にもウェブ上などで公開する方針という。 同サイトは、アフガニスタンやイラク駐留米軍に関する米政府の機密文書をインターネット上で公開。近く米国やロシア、レバノンに関係した数千の文書を新たに開示する見通しだ。  【関連記事】 世界最大のワイングラス登場=高さ2.4メートル 宿敵イスラエルは「死ぬ運命」=レバノン南部訪問 イラン大統領、レバノン初訪問=反イスラエルでヒズボラと連携強化 爆破テロ未遂の男逮捕=FBIがおとり捜査 地中海ガス田の掘削容認=レバノン国会

  • 「日本のノートはばらけない」 コクヨのキャンパスノートがアジアへ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    コクヨはアジア戦略の第一歩として、ベトナムと中国で主力製品「キャンパスノート」の格的な販売に乗り出した。紙質や耐久性など日製品のクオリティが高く評価され、滑り出しは順調。今後3年間で、両国での売上高を計25億円に拡大する計画だ。 コクヨは2006年11月に、ベトナムに床面積1万1500平方メートルのキャンパスノートの工場を建設し、今年から格的な製造・販売を始めた。ベトナムの学生のノート使用量は、日の約2倍の年約30〜40冊。だが、現地のノートは半分に折った紙の真ん中を針金や糸で閉じるケースが多く、ばらけやすいという。 同社では、背表紙部分に耐久性や見開き性に優れ、国内でも使われる「無線とじ」と呼ばれる閉じ方を採用。ボールペンを使う人が多いため、インクのノリが良いざらついた紙を使用し、ベトナム語に対応したけい線も入れた。ベトナムでの今年の売り上げは1億5千万円の見込みで、13年には1

  • asahi.com(朝日新聞社):800人が話す未知の言語 コロ語、インド北東部で発見 - 国際

    コロ語を話す人たち=クリス・レニエ氏撮影、米ナショナルジオグラフィック協会提供  【ワシントン=勝田敏彦】チベットに近いインド北東部で、これまで知られていなかった新しい言語が見つかった。コロ語と呼ばれる言語で話者は約800人。世界各地で言語が失われつつあるなか、「新発見」は珍しい。米ナショナルジオグラフィック協会が発表した。  同協会のチームがインドのアルナーチャル・プラデーシュ州の農村地帯で、研究が進んでいないアカ語とミジ語と呼ばれる現地の言葉を聴いたり、録音したりしていたところ、異なる特徴を持つ言語の存在に気づいた。  この言語は「コロ」という小村で話されている。現地でアカ語を話す人は、この言語をアカ語の方言と考えているが、チームが音や語彙(ごい)の特徴を調べたところ、「山」をアカ語で「ピュ」というのに対し、この言葉は「ンゴ」というなど語彙が異なるほか、音も「英語と日語ほど違う」(チ

  • アジア近く優位のはず…九州“内紛”で北海道に完敗 海外観光客誘致 - MSN産経ニュース

    海外からの観光客誘致をめぐり、日政策投資銀行九州支店がまとめた調査で、九州7県が「グルメ王国」のイメージをもつ北海道に勢いで大きな差をつけられているとの結果が出たことがわかった。同支店では「九州7県が1つになってを中心にブランドイメージを高める取り組みが必要」としている。 調査は、観光客数などで同等規模の北海道と、空港乗降客数や宿泊者数などを比較した。 国内線空港乗降客数は、九州内8空港、北海道内9空港とも平成19年から減少傾向にある。ただ、12年を100とした国際線乗降客数の推移をみると、21年の九州8空港は81.7に落ち込む一方、北海道9空港は194.9とほぼ倍増となった。 また、急増中の中国からの観光客についても、北海道は19年の6万6千人から21年は19万人と3倍に増えた一方、九州は19年7万4千人から21年は6万3千人と減少している。 観光客数の勢いに大きな差がついた理由の1

  • 1