SNS「mixi」のマイページで1月5日から、「Yahoo!ニュース」をチェックできるようになった。マイページ右側にあるmixiニュースの隣に「Yahoo!ニュース」のタブを設置。タブを切り替えると、Yahoo!JAPANトップページなどに掲載されている「Yahoo!ニュース トピックス」の記事タイトルを表示する。 Yahoo!ニュースの記事タイトルをクリックするとヤフーのサイトに遷移し、本文を閲覧できる。Yahoo!ニュースの記事ページには、「mixiチェック」ボタンを新設。クリックするとmixiチェックの投稿画面が開き、ニュースをマイミクシィとシェアできる。 mixiニュースとYahoo!ニュースはそれぞれ、メディア各社から配信を受けたニュースを転載しているが、「mixiニュースでは日記のネタになりそうな話題を中心にピックアップし、Yahoo!ニュースはストレートニュースを中心に紹介し
水嶋ヒロ(本名、齋藤智裕)の処女作となる『KAGEROU』が既に68万部を販売し好調な売れ行きを見せている。書店でも軒並み売り切れ店が続出だが、ネットオークションは事情が違ったようだ。 『Yahoo!オークション』で『KAGEROU』と検索すると200件以上出品されていることがわかる。転売目的から中古まで様々な物が出品されているが、新品に至っては定価である1470円以上の値段が付けられている。 『KAGEROU』は“書店責任販売制”となっており、返本ができない。そんなポプラ社の強気な姿勢も見える同書だが、売れ行きは好調なようだ。しかしアマゾンや掲示板などネットでの酷評も見られる。 売り上げから推定するに印税は余裕で1億円を超えると言われており、第5回ポプラ社小説大賞を受賞の賞金を辞退した際の2000万円の元は取れているだろう。 水嶋ヒロは自身の名前を伏せて応募しておりポプラ社側も受賞が決ま
ネットレイティングスは11月29日、ニールセン・オンライン(Nielsen Online)が提供するインターネット利用動向調査「NetView」の2010年10月データを発表。「Yahoo!モバゲー」の正式版オープンにより、「Yahoo!ゲーム」の訪問者数が急増していることを明かした。 それによると、Yahoo!ゲームの訪問者数は、2010年9月まで500万人前後の規模で推移していたが、Yahoo!モバゲーの正式版がオープンした10月は835万人と大幅に増加。Yahoo!モバゲーだけでYahoo!ゲーム全体の65%にあたる541万人もの訪問者数があったという。 Yahoo!ゲーム、Yahoo!モバゲーの訪問者数推移 Yahoo!モバゲーは、Yahoo! JAPANとDeNAが共同で構築するPC向けソーシャルゲームサイトとして9月21日よりβ版を公開。10月7日より正式にオープンした。Yah
アパレル系オンラインショップ「ZOZOTOWN」を運営するスタートトゥデイは2010年11月24日、ヤフーと業務提携し、「Yahoo!JAPAN」へのファッション関連情報の提供やZOZOTOWNとYahoo!ショッピングの連携などを開始したと発表した。 ZOZOTOWNは、210ショップ、1370以上のブランドが出店し、10万点以上の商品を販売しているアパレル専門のオンラインショップ。サイト内の別コーナー「ZOZONAVI」では、実店舗を持つ約5000店が、販売員の着こなしや店舗の場所、営業時間などの情報も提供している。 今回の提携によって、スタートトゥデイとヤフーはファッション関連の通販およびコンテンツの分野で連携する。1つは、製品データベースの提供。スタートトゥデイでは、各アパレルブランドから集めた製品情報をデータベース化して、ほかのオンラインショップなどに提供する「Fashion D
「Yahoo!JAPAN」が12月中旬から順次、Internet Explorer 6(IE6)のサポートを終了する。“脱IE6”の動きは昨年ごろから世界で強まっているが、国内ポータル最大手がサポートを終えることで、国内でも動きが加速しそうだ。 11月10日現在、Yahoo!JAPANトップページにIE6でアクセスすると、「12月中旬より、正しく動作しなくなる場合がございますので、最新のブラウザのダウンロードをおすすめします」という告知が表示される。 トップページ以外のヤフーの各サービスも順次、IE6のサポートを終了する予定。ヤフー広報部は、「IEも7、8が出、9もβ版が出ている状況。新しい方がユーザーにとっても便利で安全面でもすぐれており、切り変えを促すため」IE6のサポートを終了すると説明している。 IE6は2001年リリース。現代のWebブラウザとしては機能やセキュリティが不十分と指
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く