タグ

techと時事に関するginpeiのブックマーク (13)

  • GitLab.comが操作ミスで本番データベース喪失。5つあったはずのバックアップ手段は役立たず、頼みの綱は6時間前に偶然取ったスナップショット - Publickey

    果たしてGitLab.comで何が起きたのでしょうか? これまでの経緯をまとめました。 スパムによるトラフィックのスパイクからレプリケーションの不調へ GitLab.comは今回のインシデントについての詳細な経過を「GitLab.com Database Incident - 2017/01/31」で公開しています。また、もう少し整理された情報がブログ「GitLab.com Database Incident | GitLab」にも掲載されています。 これらのドキュメントを軸に、主なできごとを時系列に見ていきましょう。 1月31日16時(世界協定時。日時間2月1日午前8時)、YP氏(Yorick Peterse氏と思われる)はPostgreSQLのレプリケーションを設定するためにストレージの論理スナップショットを作成。これがあとで失われたデータを救う幸運につながります。 1月31日21時

    GitLab.comが操作ミスで本番データベース喪失。5つあったはずのバックアップ手段は役立たず、頼みの綱は6時間前に偶然取ったスナップショット - Publickey
    ginpei
    ginpei 2017/02/02
    GitLab .comのDB喪失の件。作業対象を誤ったことが直接の原因だが、バックアップがことごとく機能停止してる様はなんとも。復旧作業をストリーミング配信というのは面白い。
  • メディア・パブ: 「音声アシスタント」を使っていますか? 世界の若年層ネットユーザーの半数が利用

    iPhoneの「Siri」とか、Androidの「Google Now」とか、Windows Phoneの「Cortana」とかの、音声アシスタント・サービスは、非常に盛り上がっているようだが、実際どれくらい浸透しているのだろうか? そこで、スマホをはじめPCなどに組み込まれている「音声アシスタント」機能が、世界のネットユーザーの間でどれくらい利用されているのかの調査を、アクセンチュアが実施した。調査は世界26か国(Australia, Brazil, Canada, China, Czech Republic, France, Germany, Hungary, India, Ireland, Italy, Japan, Mexico, the Netherlands, Poland, Romania, Saudi Arabia, Singapore, Slovakia, South A

    メディア・パブ: 「音声アシスタント」を使っていますか? 世界の若年層ネットユーザーの半数が利用
    ginpei
    ginpei 2017/01/18
    音声認識とか。
  • エチケットカッター開発秘話 | メンズグルーミング | Panasonic

    鼻毛はなぜ必要なのか。 エチケットカッターの話をする前に、そもそも「鼻毛がなぜ生えているのか」ご存知ですか?鼻毛は、雑菌や花粉、ほこりをブロックする「フィルター」としての役割があるんです。とにかくなくせばいいわけじゃない。 だから、エチケットカッターの先端は鼻の穴の奥まで入り過ぎないように、なだらかな「すりばち状」にしています。「フィルター」として必要な鼻毛は残しつつ、外見上見えてしまう、「邪魔な鼻毛」だけが剃れるわけですね。 鼻毛が出ていると仕事ができないと思われる? 生物学的に大切な鼻毛ですが、チョロリと鼻からはみ出していると、ちょっとまずいことになります。鼻毛にまつわる調査を実施した結果、「鼻毛が飛び出していた」時にドン引きする人は88.0%。これは、髪の毛のフケ(83.6%)や、歯のべかす(82.7%)を押さえて第1位なんです。女性では、95.2%もの人がドン引きします。さらに

    エチケットカッター開発秘話 | メンズグルーミング | Panasonic
    ginpei
    ginpei 2016/03/27
    スマホで見ると鼻毛が生えていじれる。『開発チームから鼻毛が消えた』『一度剃ってしまうと2~3週間テストできる長さまで鼻毛が伸びてこない』『人工の鼻毛を開発しました』 すごくて面白くてすごいw
  • ビットコインの「価値」について議論するための基礎知識

    ビットコインは価値が有るのか。ビットコインは通貨なのか?この話になると、もう話に収拾がつかなくなるとおもう。 ただ、そこが丸だとおもうので、ビットコイン解説家として、あえて切り込んでみることにする。おそらく今までおこなわれた説明のなかで、いちばんわかりやすいと思う。 なお、前回までの基礎解説は「事実」を説明したが、今回は事実ではなく「考え方」の説明だ。そして、これが賛否両論なのも理解している。下記の説明をよんで、賛するか、とんでもないと非するかは貴方の自由だ。賛否がわかれるから、これほど物議をかもしているのだ。そして、どちらの立場も正しい。これには結論など出ていない。 Q ズバリ、ビットコインは通貨なのですか? 違う。断言する。ただし、意地悪ないいかたで、違うといっておく。 Q 「意地悪ないいかた」ってどういうことですか? つまり、現在の通貨と同じではないということだ。国家が、将来の税収

    ビットコインの「価値」について議論するための基礎知識
    ginpei
    ginpei 2014/03/04
    質疑応答の形でビットコインについて説明している。ビットコインはゲームのデータという考えがしっくり来た。
  • Mac痛 | 約10万円の3Dプリンタ登場 15x15x17cmまでなら何でも作れる 

    1: ポリタン(静岡県):2011/01/14(金) 18:03:49.38 ID:UI/g4C/c0 紙に印刷する通常のプリンタとは異なり、立体の造形物を作成できる3Dプリンタ。  現在はまだ法人向け用途が主で、1台数百万円と高価なモノが多いが、中には個人向けに  設計された安価で小型なモデルもチラホラと登場してきている。先日、米ラスベガスで開かれた  国際家電見市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」にも、日円にして  約10万円程度の3Dプリンタが出展。メーカーのウェブサイトから5,000種類ものデータを  ダウンロードすることでいろいろなモノが作れるこの3Dプリンタは、家庭で使うプラスチック製品なら  たいていのモノは作れると注目されているようだ。  この3Dプリンタは米国のMakerBot Industries社が開発した「Thing-O-Matic」。シンプ

    ginpei
    ginpei 2011/01/15
    すごそう。
  • SDカードがWeb Serverとして動作する「ServersMan@SD」開発のお知らせ « プレスルーム|FreeBit

    2011年1月6日 各位 フリービット株式会社 フリービット、aigo、Smart Cloud共同でSDカード単体でWeb Serverとして動作する「ServersMan@SD」の開発に成功。世界最大の家電見市CESで参考展示。 ~あらゆるSDカード対応機器を“そのまま”ネットワーク化、Server化!~ フリービット株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:石田宏樹、以下フリービット)と、中国でのビジネスパートナーである、爱国者数码科技有限公司(aigo Digital Technology Co. Ltd、社:北京市、代表 馮軍、以下愛国者/aigo)及び、両社の合弁会社であるSmart Cloud社は共同で、SDカード単体(外部給電は必須)でServerとして動作する「ServersMan@SD」の開発に成功いたしました。 SDカードの中に、CPU、WiFiモジュール、SD

    SDカードがWeb Serverとして動作する「ServersMan@SD」開発のお知らせ « プレスルーム|FreeBit
    ginpei
    ginpei 2011/01/07
    SDカードにCPUやWiFiを乗っけてWebサーバ—として動作する。このカードをデジカメに入れると、撮影した瞬間にネットに公開できるとか。すごい!
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    ginpei
    ginpei 2010/03/16
    IT関連従業者同士で同じ屋根の下に住もうという話。正直面白そう。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080407-00000002-wvn-sci

    ginpei
    ginpei 2008/04/07
    うおお、これはすごい。音源は聴いていないが。仕組みとしては、「音波を録音する」のではなくて、結果として同じ音波を出力できるようなパラメータを取得している、といったところだろうか。
  • 2007年に待ち受ける15大ニュース | p o p * p o p

    もう2006年も終わりですね。今年もいろいろなニュースがありました。来年はどのようなニュースが待ち受けているでしょうか。 そこで「2007年に待ち受ける15大ニュース」という記事がCNNに掲載されていたのでご紹介します。忘年会、新年会の話のネタとしていかがでしょう(個人的には、知らなかったニュースが半分以上ありました)。 » 15 surprises ahead in 2007 では宇宙のニュースからどうぞ! 【1】 インドと中国が月に行く 来年はインドと中国が月の探査に乗り出します。 インドは月にあるエネルギー資源(ミネラルやヘリウム3)を探るためにChandrayaan-1(サンスクリット語で「月の乗り物」という意味)という探査機で月を目指します。 中国は月への有人飛行計画(2017年までに予定)のために探査機「Chang’E-1(嫦娥:伝説上の天女)」で月に向かいます。 そして日

    2007年に待ち受ける15大ニュース | p o p * p o p
    ginpei
    ginpei 2006/12/30
    情報系を中心に来年期待の科学技術を十五本。
  • 電気用品安全法は「新たなる敵」か (Side A)

    ITmedia全体もそういう傾向があるのだが、これまでコラムでも録画・録音補償金問題からコピーワンス規制に関する動きまで、消費者と制度の関係を積極的に取り上げてきた。そしてまた、新たなる問題が持ち上がろうとしている。 この4月から、いわゆるヴィンテージものの電気製品が販売禁止になる、という衝撃的な事実に、ネット上では大きなとまどいと怒りが渦巻いている。すでに製造中止となったゲーム機、あるいはメーカーが倒産してしまった楽器類、古くから中古市場とは切り離せない高級オーディオ機器などの販売が制限されるのは、「電気用品安全法」という法律が格施行されるためだ。 だが筆者は今回の騒ぎに、どうもこれまでとは違う何かおかしなものを感じている。いや、この法律に対しての疑問と言うよりも、出発点である法律と、結果として起こっているネットでの騒ぎの間に、なにかのロジックが抜けているような気がしてならないのであ

    電気用品安全法は「新たなる敵」か (Side A)
  • Insider's Eye:米Microsoft、新世代インターネット戦略を発表 - @IT

    ―― 米Microsoft、新世代インターネット戦略を発表 ―― デジタルアドバンテージ 小川 誉久 2000/06/24 インターネットのインパクトは現在においてもめざましいものだが、これから先5年のペースはさらに加速される。目標は、現在はそれぞれ独立しているWebサイトを、必要に応じてさまざまに活用可能な情報コンポーネントとし、TPOに応じてユーザーがこれを活用できるようにすることだという。 2000年6月22日、米Microsoftは、ワシントン州レドモンドで開催したForum 2000において、同社の新世代ソフトウェアやサービスに関するビジョンとロードマップについて発表した。この新戦略はこれまで「NGWS:Next Generation Windows Services」と呼ばれていたもので、今回の発表によって、新戦略の正式名がMicrosoft .NET(マイクロソフト・ドット・

    ginpei
    ginpei 2006/02/28
    Microsft が .NET 戦略を発表した時の記事。
  • 『ウィキペディア』創設者に非難の声――経歴の変更問題で

    『ウィキペディア』創設者に非難の声――経歴の変更問題で 2005年12月22日 コメント: トラックバック (0) Evan Hansen 2005年12月22日 オープンソースのウェブ百科事典『ウィキペディア』が正確かどうかを探っていくと、行き着いた先は設立者のジミー・ウェールズ氏だった。 公開されている編集ログから、ウェールズ氏(写真)がウィキペディアの自身の経歴を18回書き換え、以前ウィキペディアの運営に携わっていたラリー・サンガー氏がこのサイトを立ち上げた1人だとする記述を削除していたことがわかった。 ウェールズ氏はまた、自身が開設した検索サイト『ボミス』の説明も何度も変更している。このサイトには、『ボミス・ベイブズ』というアダルト写真を集めたセクションがあった。 ウェールズ氏がこうした変更を行なっていたことは、ハイテク関連のライター、ロジャーズ・ケイデンヘッド氏が19日(米国時間

    ginpei
    ginpei 2005/12/22
    自身の定めたルールを守れないか。手本となるように行動すべきだった。
  • 音楽ファイルの違法交換、使用世帯数が激減--米調査

    調査会社NPD Groupは米国時間14日、米連邦最高裁判所がPtoPソフトウェア会社に不利な裁定を下した夏以降、オンラインで音楽ファイルを違法に交換する世帯の数が、米国において激減したと述べた。 ただし、実際に交換されている音楽ファイルの数が依然として多いことから、ヘビーユーザーによる利用は今も続いている可能性が高いとも、同調査会社は述べている。 音楽ファイルを少なくとも1つはダウンロードしたことがある世帯数が、6月には640万だったが、10月には570万に減った。11%も減少した要因には、違法なファイル交換に反対するエンターテインメント業界のキャンペーンが功を奏したことが考えられるとNPD GroupアナリストのRuss Crupnickは述べた。 「季節的な要因と関係なく、違法ダウンロードがこれだけ減少したのは初めてのことだ」とCrupnickは述べた。 エンターテインメント関連企業

    音楽ファイルの違法交換、使用世帯数が激減--米調査
    ginpei
    ginpei 2005/12/22
    取り締まりを露出して示威したために減った、らしい。喜ばしい事。
  • 1