タグ

関連タグで絞り込む (267)

タグの絞り込みを解除

programmingに関するgirledのブックマーク (66)

  • arguments.calleeがstrictモードで禁止な理由

    Yoshiaki Kawazu🐸ずん @kawaz これ軽くググっても理由がわからないんだが何で危険なの?>「arguments.calleeの使用が、ECMAScript 5のStrictモードがサポートしていないことからもわかるように、危険なこと」/無くてもまぁ困らないけど理由を知り… http://t.co/I9sPoAv0 2011-11-18 21:18:59 koichik @koichik @kawaz それらは Good Parts に書いてないので、使うとダグラス様がマシンガン乱射して危険だからです。というか、caller はそもそも ECMA-262 で規定されたことがないとか、callee 使うくらいなら関数に名前つけろとか。 2011-11-18 21:38:35

    arguments.calleeがstrictモードで禁止な理由
    girled
    girled 2012/03/26
    最近strictよく使ってたからエラーになって不便に思ってたけどこれ読んで勉強になった。日々勉強。
  • 目grep入門 +解説

    2. いいわけ 1 • なぜかよくわからないけど好評だったらしい • でも – いみわかんねwww – 後半が意味不明 – つーかそれ目grep言わないでしょ • というツッコミが… • 頭おかしいというのがうけたらしい? – 全然おかしくないよ! • が、人によっては「ためになる資料です!!」というコ メントもあったり 2 / 83

    目grep入門 +解説
    girled
    girled 2012/03/16
    ゲームMOD職人とかこの辺のスキルめちゃ高なんだろうなー。BMPならそこそこデータからイメージできるかもと思ったらやっぱり。
  • https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/subtop/features/da/dt_jqueryref_index.html

    girled
    girled 2012/03/14
    改めてDOMいじりの勉強してる。いままで知らなくて回りくどい操作してたなーってのが多い。
  • JSONとJSONPの違い - あと味

    解説は他にもたくさんありますが、私自身も使いはじめの頃、違いがよくわからなかったので。 JSONとは? 汎用的なデータ記述方法です。こんな感じで書きます。 { 'blog' : 'あと味', 'author' : 'jdg' } まさにJavaScriptのオブジェクトですね。*1 JSONPとは? JSONを以下のように変えたもの。 callback({ 'blog' : 'あと味', 'author' : 'jdg' }); 関数呼び出しっぽいですね。まぁ、関数呼び出しなんですけど。 どゆこと?となるポイント 見た目が関数っぽくなる意外に変更点はないように見えますが、クロスドメインでJSONを読み込む時は、なぜかJSONではなく、JSONPが使われます。(WebAPI等) また、アクセスしたらJSON形式のデータを返す単純なCGIを自分で作りたいと思った場合でも、JSONを返しても、J

    JSONとJSONPの違い - あと味
    girled
    girled 2010/07/05
    いまさらながらこの違いを明確にわかってなかったので改めて。JSONって一括りにしてたのってJSONPだったんだ。つか、JSONPのPってなんだよって思って調べたら、paddingってことらしい。
  • セマフォを使った排他制御

    排他制御とは、あるメモリやある操作を、同時に複数のプログラムからアクセスあるいは実行させないようにするための処理です。 プロセス間で排他制御をするには、グローバル変数は使えません。グローバル変数はプロセスごとにもつものだからです。 共有メモリの1バイトをフラグとして使ったりすると、フラグを立てた瞬間に2つ以上のプロセスが同時に 走ってしまう危険性があります。ファイルを作成し、ファイルが存在するか否かをフラグに使っても同じような 問題があります。 セマフォとは以上のような問題点を解決するための仕組みです。セマフォはOSが用意するグローバルなフラグのようなもので、 そのフラグを待っているプロセスが複数あったとしても、セマフォから実行の許可が得られるプロセスを1つ に制限させることができます。 サンプルプログラムを考えます。このプログラムは親が500バイト共有メモリを作成します。 そして、for

    girled
    girled 2009/04/23
    はじめて聞いた言葉だったので勉強。やっぱねえ、遊びじゃない規模でアプリケーション作るといろいろ問題起きてくるわけですよ。あー、胃が痛い。
  • 404 Blog Not Found:プログラマーでなくても名前ぐらい覚えておきたいアルゴリズムx10

    2007年11月26日18:15 カテゴリMathLightweight Languages プログラマーでなくても名前ぐらい覚えておきたいアルゴリズムx10 ぎくっ あなたが一番好きなアルゴリズムを教えてください。 また、その理由やどんな点が好きなのかも教えてください。 - 人力検索はてな なぜぎくってしているかというと、実はすでにアルゴリズムの発注を受けているからなのだ。いつまでも伏せておくのもなんなので、ここにえいやっとdiscloseしてしまうことにする。 アルゴリズム大募集! C&R研究所 - トップページ その下書きもかねて、そこでも紹介しないわけに行かないメジャーなアルゴリズムをとりあえず10個紹介しておくことにする。 ユークリッドの互除法(Euclidean algorithm) その昔(数百年ほど前)は「アルゴリズム」といえば、「手順一般」を指すのではなく、この「互除法

    404 Blog Not Found:プログラマーでなくても名前ぐらい覚えておきたいアルゴリズムx10
    girled
    girled 2007/11/27
    アルゴリズムってよく知らなかったからためになるわー。正直、バイナリサーチくらいしか知らんかった。 (ゲーマーでなくても仕組みぐらいは知っておきたいアルゴリズムx40 (http://zapanet.info/blog/item/1145))