はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
うちのパソコンが壊れたんですよ、っていう話をしていたときのことだった。僕の向かいの席に座っていた人が変なことを言った。 「洗えば直りますよ。」 はじめ何を言っているのかわからなかったのだけど、近くの席にいた別の人が話しに加わってきた。 「そうそう、ぱかっと開けてね、じゃぶじゃぶ洗っちゃう。そんで乾かしたら直るよ。」 え。パソコンってじゃぶじゃぶ洗っちゃていいんですか。僕の中では電化製品は防水加工されていない限り水に濡れたら壊れるというイメージがあった。というか実際そうじゃないのか。 「コーヒーとかジュースとか、糖分の含まれているものがかかると壊れます。だけど水なら洗って乾かせば問題ないですよ。」 まったく信じられない話だったのだが、その人達が二人ともパソコン関係の仕事をしていること、それからあたかも当然のことのように話すその口調から、僕も洗ってみようという気になってしまったのだ。 (安藤
>立ち上げ直前だった「女子十二楽坊」 >立ち上げ直前だった「女子十二楽坊」 >立ち上げ直前だった「女子十二楽坊」 >立ち上げ直前だった「女子十二楽坊」 >立ち上げ直前だった「女子十二楽坊」 http://column.chbox.jp/home/kiri/archives/blog/main/2006/03/14_102611.html あはは、僕は彼女たちが中国だって言うのは、まったく眼中になく、マルチ商法関連というのがずっとひっかかっていて、松永氏にはじめてお目にかかった際に、「女子十二楽坊ってマルチの片棒担いでるんですけど、松永さんも関係してるんですか?」って邪気なく聞いたっけ。松永さんは“ナチュラリープラスの関連会社に彼女たちが所属しているってのは聞いてるけど、まあ利用されているだけでしょう、ミュージシャンってそんなものだし」と答えてくれました。中国とのかかわりなんてまったく考えて
アメリカのアニメ・オタクたちを追ったドキュメンタリー映画『OTAKU UNITE!』のDVDを観たよ。 前半はアメリカにおけるアニメ・オタクの歴史。「鉄人28号」にはじまり、「ジャングル大帝」「マッハGOGOGOGO」「宇宙戦艦ヤマト」「ガッチャマン」ときて「マクロス」で大爆発。「セーラームーン」で一般化、という基本的な流れを、中年オタクたちが回顧していく。 オイラが作ったゴミ映画『サンフランシスコ刑事』にCIAの職員として出演しているカール・グスタフ・ホーン(現ダークホース・コミック)も、インタビューを受けてますが、胸のポケットにペンをズラリと挿したオッサンたち(平均年齢42歳、平均体重90キロ)のインタビューが延々と続くので死にそう。 後半、やっと現在のオタク・コンベンションの映像になり、アメリカン・ガールのコスプレが始まるんだが、なぜか彼女たちのインタビューは一瞬しかない(もっと見せ
http://d.hatena.ne.jp/matsunaga/20060313#1142201603 松永の人は俺にとっては突然ぁ界近辺に現れたポッと出の人で、どこの掲示板に属していたか*1、全く素性の分からない、それでいてなんだか事情ありげな古参っぽい謎の人物というのが正直な感想だった。なので松永英明の正体というのは登場時からずっと引っかかっていた点ではある。 今思えば@MLでの某松田事件*2辺りが河上イチローと松永英明の境目だったのかな。 まあ、こうして本人から説明してくれたおかげで蛍の光のMIDIを流さなくても良さそうだね。 3.13 - 放置新聞より # nyamaire 『つか なんでいきなり出てきて偉そうにしてるんだろう しばさんのライター仲間だからだろうか(´Д`) とか思ってたんだけど(;´Д`) あかりが援護射撃したら実はスナイプしてましたってのが笑える(;´Д`)見直
・怖〜い話し聞かせて下さい。 結構期待して読んだんだど、今のところそんなに怖い話はなし。というか、都市伝説をそのまま書き込んでいる輩が約一名いるぞ。 怖い話を読みたい人は以下のリンクをお勧めします。 ・死ぬ程洒落にならない話を集めてみない? ・婚約破棄されました タイトル通りの発言小町のトピック。9月に挙式予定だったけど、ココ一ヶ月ケンカばかりで彼に婚約破棄を告げられたと。とーぜん、コマッチャーは「男が悪い! 慰謝料をふんだくれ!」のオンパレードでゲンナリ。 その後トピ主が再登場。彼はトピ主の父親と話、慰謝料の請求書を受け取って去っていったとのこと。トピ主は自分に都合の悪いことは一切書かないが、よーくよんでいると男性の方が誠意や責任感が感じられ、トピ主のほうがダメダメなんじゃないのかな〜 と感じてしまいます。みなさんはどうでしょう? ・google mapでやばいもの発見した!2 (オカ板
結論から言うと、「かなりやばい」感じ。 実際、今の日本のインターネット中枢を支えるリーディング企業TOP達は相当深刻な危機感を抱いているみたいだが、その危機感がイマイチ一般人には伝わってこない。 しかし、内情を知るにつれ、その「深刻さ」が我々にも実感できる。以下、技術的な話に疎い方でも状況が理解できる様、できるだけ噛み砕いて解説を試みる。 まず予備知識として。アメリカのインフラ事情についてもこんな記事が。 オンラインでも「交通渋滞」の懸念–ビデオ配信量の急増を受け(CNET) 要するに、ブロードバンドコンテンツが本格的に普及してきた影響で、プロバイダの回線容量がもーすぐパンクするかも増強費用どうしてくれんだよやべーよって話。日本も根本的には同じような話なんだけど、日本の場合さらにお国事情が問題を深刻にしてる。その点については後述。 で、アメリカの状況に関しては、michikaifuさんの記
(ネタ元:fladdict.net blog: AJAXの裏の意味より) [2ch:tech:1117319965] 536 :デフォルトの名無しさん :2005/08/28(日) 09:39:45 >>534 > にしても何故 Ajax なんだろう。 Ajaxっていう結構メジャーな洗剤があって、これとSOAPを掛けてるらしい。 知らなかった!! つか楽天でふつーに売ってるし!<AJAX エージャックス ルビーレッドグレープフルーツ 561ml ショップ:eTREND値段: ¥ 480ニルヴァーナの「スメルズ・ライク・ティーンスピリット」っていうグランジシーンを代表する名曲の“ティーンスピリット”っていうのが「アメリカの中高校に人気の制汗剤」(日本でいうと“8×4”みたいなもん?)のなまえだってことを知ったときと同じくらいの衝撃だ。 ちなみにこれがティーンスピリット。 Teen Spiri
4月24日讯 近日,科曼哈荷兰主教练科曼在采访中谈到了现效力于埃因霍温的科曼哈哈维-西蒙斯,称赞了球员的科曼哈成长。 去年夏天,科曼哈哈维-西蒙斯自由转会加盟了埃因霍温,科曼哈本赛季他为球队出场43场比赛,科曼哈贡献了18球11助的科曼哈数据,目前在转会市场中,科曼哈20岁的科曼哈哈维-西蒙斯身价达到了3000万欧。 科曼表示:“我认为再留在埃因霍温一年时间,科曼哈对哈维来说是科曼哈一个非常合适的选择。” 此外,科曼哈科曼也透露他在上周曾与西蒙斯讨论了后者的科曼哈未来规划:“我不应该是透露我们谈话的那个人,但我给他的科曼哈一些步骤,对一名球员来说是科曼哈尤其重要的。我认为哈维是一个能很好权衡这些选择的人。” “在国家队的比赛中,我安排他出现在左路,但我认为他可以作为10号位球员成长,哈维-西蒙斯拥有与众不同的天赋,并且已能在埃因霍温扮演很重要的角色,他有不羁之才,这是在阿贾克斯看不到的。”
緊急更新 [編集] つい先ほど、ヤクルト・スワローズのプレイング・マ ネージャー就任の発表を行いました。 昨日はロッテが31年ぶりパリーグ制覇というニュースもありましたが、これ から我々スワローズも日本一を獲れるような強いチームにしていきたいと 思います。今後も皆さん、宜しくお願いいたします。 取り急ぎご報告まで。
ルイジ・コラーニデザインのピアノだそうです。なんと楽しいデザイン。ちゃんと弾ける?のでしょうね。 「宇宙(自然界)に直線は存在しない」という名言を残した工業デザイナー。あ、1928年、ベルリン生まれだそうですが、まだご存命のようですね。失礼いたしました。造形哲学は大自然の摂理に従うこと。人工的な直線を嫌い、独特の流体的なデザインで高く評価をされており、ポルシェやBMWなどでもコンサルタントを努め、チョロQのデザインまで手がけられた事がおありとか。 本当にどの作品も曲線が綺麗。誤って転んで頭をぶつけてしまっても額を切るような事にはならずに済みそう、な物ばかりですね。 鉄道好きの方々の間では、京浜急行が一番有名なのだそうですが、走り始める時に音階を奏でる電車がございまして、以前から乗るたびに気になっておりました。その話題を今朝テレビで特集しておりまして、それによりますとこの音階はシーメンスとい
このエントリでは郵政民営化は正しいかみたいな話をする気はない。雑談というかトリビアといった類。ぶくまをかせぐ、郵政民営化をわかりやすく説明するといった話でもない。もっと、なんというか、たるーい話である。では、ゆるゆると。 先日四日付のニュースだが、日本経済新聞の二日付朝刊に掲載された、郵政民営化法案に関する民主党の全面広告について、自民党は翌三日、広告内容に事実に反する間違いがあるとし、訂正と謝罪を求める通告書を民主党の岡田代表あてに送付した。ニュースの扱いとしては些細なものだった。そんなものだろう。 自民党にかちんときたのは民主党の次の主張のようだ(参照)。 (自民党の郵政民営化法案は)『民営化』の名に値する法案なのでしょうか。民営化会社は今後10年間100%政府出資の会社であり、新たな国有株式会社をつくり出すことになります。 これに対する自民党の言い分はこうだ(幹事長談話)。 郵政民営
資生堂のマキアージュのCMで栗山さんが「町中で浮く」って言ってるのは最初「掃き溜めに鶴」だったのが差し替えられたって2chの化粧版で見たんですが(後略) アクションのみや自分ナレーションだった栗山千明がついに CM で喋りだしましたね、という記事を先日書いたのですけど、どうやらマキアージュの CM には一部吹き替えられた台詞があるのではないか? という話。 改めて注意深く見返してみると栗山千明の口の動きと台詞が一致しているとはちょっと考えにくく、「ああ微妙な違和感の正体はこれだったのか」とひざぽんしたのですが、僕の読唇術(7級)では「掃き溜めに鶴」と断定することはちょっとできませんでした。ただ「街中で浮く」とは言ってないんじゃないか、という点に関してはかなり自信を持って YES と答えられそうな気がします。 掃き溜めに鶴? 検証用動画(2秒/460KB/無音) http://bater.b
連載内容のおさらい まずは連載内容のまとめとして、それぞれの連載内容の要約と、「どのような人が、どのようなときに読むと効果的か」を説明します。もちろん連載内容は、初回から順次読むと効果的なように組み立ててありますが、それぞれの回を単独で読んでも、なんらかの気付きがあるはずです。 第1回 開発者からリーダーへの視点の切り替え 連載初回は、プロジェクトリーダーが持つべき価値観と、従うべき原則論について説明しました。メンバーとリーダーでは全く違う視点を持つ必要があり、これらの切り替えが最も難しい課題となります。いままで何回かリーダーの経験があるけど、どうもチームがうまく機能していないと感じるリーダーは、まずは初回から読み進めてください。 第2回 なにはともあれ、まずはチームビルディング リーダーにとって、チームビルディングは最も重要な活動の1つです。第2回は、プロジェクトチーム計画書作成を通じて
1.「Zガンダム」劇場版 フォウ役声優変更について フォウ役の声優変更が公表される前から、いろいろな噂が流れました。 「島津はオーディションで落ちた」 「声が老けて呼ばれなかった」 「富野総監督が変更を希望した」 この全てが事実ではありません。 雑誌「コミックガム」に掲載された「Zガンダム」映画版フォウ声優変更に関する記事は、私が確認している事実と、概ね一致しています。 そう、この記事の大半は真実なのです。 コミックガム 2005年9月号 1.『Ζガンダム』フォウ役交代について、トミノ監督関係者に語る。 「あれは音響監督にだまされた」。 私が直接、富野総監督とお話し、事実確認をしたときも、富野総監督は「音響監督にだまされた」と仰いました。 2.『Ζガンダム』フォウ役、オーディションで交代というのはウソ。 島津冴子事務所には一切の連絡なし。 この記事の通りです。 私はオーディションを受けてい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く