タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

dpzと3Dに関するgogatsu26のブックマーク (4)

  • マンション広告の「光の柱」を実際に作ってみた

    1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:「キジバト笛」を作ってハト人と共演したい > 個人サイト 妄想工作所 無垢のプラ棒を出現させる まずは皆さんに「マンション広告で頻発する光の柱」の画像をお見せせねばならないのだが、わたくしの住まう調布では、ここ最近その手のマンション広告が郵便受けに入ってこないのだった。あれか、「呼ぼうとしたとたんに来なくなる新幹線の車内販売」か。 しかしさすが、当サイトで三土さんがマンション光柱を、大山さんがマンションポエムのおかしみを記事にまとめていらした。下の画像は三土さんからお借りし加工したものである。そして、以後ちょこちょこ出てくるポエムっぽい言い回しは大山さんの記事を参考にしました。皆

    マンション広告の「光の柱」を実際に作ってみた
    gogatsu26
    gogatsu26 2020/12/23
    予算の割に頑張ってる
  • 十万石まんじゅうを3D化するまでのお話

    埼玉銘菓に『十万石まんじゅう』というものがある。 埼玉に住んだことがある人ならだいたい知ってるという有名なお菓子だ。 かくいう僕も埼玉の川越に8年ほど住んでいたことがあり、名前だけは知っていた。 が、川越は『くらづくり舗』(というお菓子屋さん)の縄張りなので十万石まんじゅうはべたことがなかった。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:山奥の避難小屋で一人映画館 > 個人サイト keiziweb DIY GP

    十万石まんじゅうを3D化するまでのお話
  • 全てを砕くゴリラの頭の破壊力

    三名山といえば、富士山、白山、ゴリラの頭である。 それは違うとしても、ゴリラの頭の尖りはすごい。山のごとき険しさと荘厳さを兼ね備えている。単一の生命体が持つにはあまりにも危険すぎる武器だ。 ではいったいどれくらいの威力があるというのか。 おそらく頭上からタライを落としても容易に貫通するだろう。 しかし物のゴリラで試すことはできない。 ならゴリラのオブジェを作ってそれで試してみよう。

    全てを砕くゴリラの頭の破壊力
  • 3Dプリンタでゴミを作る

    3Dプリンタという機械がある。普通のプリンタが絵や文字を自在に印刷できるように、立体物を自由自在に造形できてしまう機械である。 そんなすごい機械を、当サイトの企画で借りられることになった。 なんでも作れる夢のような機械。可能性は無限大。このまたとないチャンスに、いったい何を作るべきだろうか。 …なにぶんあまのじゃくな性格である。こういうすごい機械にこそ全然すごくないものを作らせたい。 たとえば、丸めたティッシュとかどうだ。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:ししおどしでインターバルタイマー > 個人サイト nomoonwalk 僕はアレルギ

    3Dプリンタでゴミを作る
  • 1