タグ

確定申告に関するgolden_egggのブックマーク (5)

  • 確定申告、来年からはスマホでどうぞ 国税庁が新方式:朝日新聞デジタル

    国税庁は来年1月、所得税などの確定申告の手続きにスマートフォン専用画面を開設する。事前手続きを済ませると、パソコンやマイナンバーカードなどがなくても、スマホだけで申告書を作成・送信(提出)できるようになる。 インターネットによる国税電子申告・納税システム「e―Tax」の利用率は法人は8割だが、個人は5割強にとどまる。個人の利用率を上げるため国税庁は、マイナンバーカードが必要だった従来方式に加え、新たにID・パスワード方式を導入。スマホやパソコンでもマイナンバーカードなしで申告できる。ID・パスワードは運転免許証などの人確認書類を税務署に持参すれば、無料で即日発行される。翌年以降の申告でも、同じものを使える。 2018年分の所得税の確定申告期間は、来年2月18日~3月15日。電子申告は、期間中は24時間受け付ける。国税庁の担当者は「ID・パスワードは、住所にかかわらずすべての税務署で5分程

    確定申告、来年からはスマホでどうぞ 国税庁が新方式:朝日新聞デジタル
  • フリーライターとして初めての青色申告で「freee」を使ったら全作業が3時間で終わった(PR) - トイアンナのぐだぐだ

    初めての青色申告がわずか3時間で終わった話をします。 私がフリーランスになったのは昨年末。今まで親類の確定申告を手伝ったことはあっても「自営業」として青色申告をしたのは初めて。「経費になるものを買ったら、領収書貰えばいいんでしょ?」くらいの素人知識しかなかった。 都内某所、私は同じく青色申告1年生の友人と集まった。既に某大手・確定申告ソフトはインストール済み。 私「ところで、この記入欄にある勘定科目って何?」 友「さぁ……」 死んだ。 某大手確定申告ソフトのオマケとして見られる確定申告ハウツー映像を見る。しかし「預り金、仮受金、固定資産売却益と謎用語だらけ。「おっしゃビデオ見た!メモ取った!わからん!」という事態。とどのつまりに、確定申告期間の真っ只中なのにサーバーメンテナンスに入られデータが飛んだ。 私は生まれて初めて「殺意」という言葉の意味を知った。 freee(フリー)というソフトが

    フリーライターとして初めての青色申告で「freee」を使ったら全作業が3時間で終わった(PR) - トイアンナのぐだぐだ
  • 確定申告は怖くない/freeeを取材してきた - デマこい!

    先日、友人と飲んだときの話だ。彼は昨年、副業を始めたばかりだった。 「今年が初めての確定申告だよね。もう1月末だけど、準備してる?」 「してない」 「は?」 「だって確定申告って2月半ばからでしょ。受付が始まったら、適当な会計ソフトを買って、ちょいちょいっと終わらせるつもりだったんだけど……ダメかな?」 「ダメに決まってんじゃん!」 考えが甘すぎる。 「1月中に決算作業を終わらせるくらいの勢いで準備しないと間に合わないよ! 今回が初めてなんでしょ?」 「だったら、いい会計ソフトを教えてよ」 「えっと、その……え、Excel……?」 「簿記も持っていない人間が、Excelで決算作業ができると思う?」 「思わない……」 私の場合、日々の取引はGoogleスプレッドシートで作った仕訳日記帳に記録している。そのデータをコピペするだけで、自動的に申告書類を出力できるExcelファイルを作ってある。丸

    確定申告は怖くない/freeeを取材してきた - デマこい!
  • 経理の悩みを一気に解決!これさえあればもう困らない勘定科目一覧表|経理の基礎知識|経営ハッカー

    事業主や経理担当者は、日々の会計処理の中で「記帳」をしければなりません。 記帳の際に迷ってしまうのが「勘定科目」です。 大まかななところはわかっても、細かく振り分けるとなるとどの科目に該当するのかがわからず苦戦してしまいます。 会計処理をスムーズに進めるポイントは、関係ある勘定科目だけをピックアップしてパターン化することです。 そこで今回は、使用されることが多い勘定科目の一覧をご紹介します。

    経理の悩みを一気に解決!これさえあればもう困らない勘定科目一覧表|経理の基礎知識|経営ハッカー
  • 確定申告直前 どこまで経費でおちるか税理士に聞いてみた

    こんにちは。インターネットで1番頭が悪い会社バーグハンバーグバーグです。 そろそろ確定申告の期限も間近。まだの方は急がねばなりませんが、領収書を眺めていると「これってそもそも経費に入れていいの?」なんてことがよくありませんか? そんなわけで今回は、全自動クラウド会計ソフト「freee(フリー)」さんに会場の提供と税理士さんの紹介をして頂き、経費の疑問を解決すべく、代表のシモダテツヤが色々と質問してまいりました。 全自動クラウド会計ソフトとは… 簿記の知識がなくても、個人の青色申告から会社の会計まで自動でやってくれるソフトです。freeeは、ユーザーをサポートする認定アドバイザーとして会計士・税理士と提携している関係から、今回のお話を聞くことができました。 というわけで、税理士の李顕史さんに色々お伺いしました。 李顕史さんは、化学メーカー、ネット銀行といった上場企業から、年商3億円の企業まで

    確定申告直前 どこまで経費でおちるか税理士に聞いてみた
  • 1