タグ

jsonに関するgrattのブックマーク (2)

  • AWS S3へのログの蓄積はとりあえずJSONにしましょう - Librabuch

    アプリケーションのログファイルをfluentdでS3に転送、S3からRedshiftに読み込んで集計、という流れはもはや鉄板パターンです。 これまではTSV形式で蓄積されているケースが多かったと思うのですが、2014年03月25のリリースでCOPY文がJSONフォーマットに(一応)対応したこともあり、とりあえずJSONで が最新のベストプラクティスになります。 おさらい 〜 fluentdを使ってJSON形式でS3にログを蓄積する 必要なもの fluentd体 fluent-plugin-tail-ex fluent-plugin-s3 fluent-plugin-s3-alternative s3-alternativeを使うのは、 output_include_time false output_include_tag false 上記の設定を有効にして、純粋なJSON形式のフォーマ

    AWS S3へのログの蓄積はとりあえずJSONにしましょう - Librabuch
  • JSONにNSNullが入ってきたとき

    多くのiOSアプリはサーバーとの通信が必要で、やりとりされるデータのフォーマットにはJSONが採用されることが多いと思います。 iOS 5からは標準ライブラリにNSJSONSerializationが導入され、特に理由がなければJSONのエンコード/デコードにはこれを利用します。 NSJSONSerializationが扱うオブジェクトは以下の5種類のオブジェクトです。 NSString NSNumber NSArray NSDictionary NSNull そこで心配になるのが、予期しないところにNSNullが入ってきて”unrecognized selector sent to instance.“となってしまうことです。 NSNullではなくてnilが入っていてほしいと考える人は多いようですが、そもそもNSArrayやNSDictonaryはnilを含むことはできず、 そのような状

    gratt
    gratt 2013/11/18
  • 1