タグ

softwareに関するgrattのブックマーク (114)

  • Interview Writer 1.2 – sociologbook

    Interview Writer 1.2 のご紹介です。 Interview Writer 1.2は、MacOX 10.9(Mavericks)以降専用の、「音声データの書き起こし/文字起こし補助ソフト」です。 Macユーザー用のよい文字起こし補助ソフトがなかったので、思い切って業務委託してイチから作ってもらいました。生活史調査やフィールドワークなどをしている研究者、ライター、記者、そのほか、音声データを文章に書き起こす作業をする方で、Macをお使いの方のためのソフトです。 ※文字起こしは自動ではやってくれません(笑)「音声を聞きながら自分で文章をキーボードで打ち込む作業」を補助するためのソフトです。 重要なポイントは、ひとつの動作で「再生・停止・すこし戻ったところからまた再生」が繰り返しできることです。この「すこし戻ったところからまた再生」は、昔なつかしいカセットテープの、足踏み式のトラ

    Interview Writer 1.2 – sociologbook
  • Burp Suiteで脆弱性診断

    こんにちは。坂です。 今回は脆弱性診断ツールができるBurp Suiteというツールを紹介します。 このセキュリティ界隈では知らない人はいない有名なツールです。 Burp Suiteは脆弱性診断に必要な機能を揃えています。 ・Webサイトへリクエストする情報を改ざんして脆弱性がないか確認する機能 ・WebサイトをクローリングしてURLのリストを取得する機能 ・取得したURLに対して脆弱性がないか診断をする機能 などなど この機能を実現するためBurp Suiteはプロキシサーバとなります。 プロキシとなったBurp SuiteはWebサイトとブラウザの間に入りリクエストを傍受し脆弱性診断を行うことができます。 Burp Suiteの購入から起動 Burp Suiteで脆弱性診断をするにはライセンスを購入する必要があります。 まずは公式サイトでBurp Suiteのダウンロードを行います。

    Burp Suiteで脆弱性診断
  • 統計解析用フリーソフト・R-Tips

    R は有名な統計言語『 S 言語』をオープンソースとして実装し直した統計解析ソフトです.さまざまなプラットフォーム(OS)に対応しており,誰でも自由にダウンロードすることができます.それにも関わらず,世界中の専門家が開発に携わっており,日々新しい手法・アルゴリズムが付け加えられています.とにかく計算が速い上にグラフィックも充実しているので数値計算などにも持ってこいです.このドキュメントは Windows 版 R と Mac OS X 版 R(と一部 Linux 版 R )でコマンドを調べた足跡です. ちなみに,この頁の内容を新しくした書籍は こちら ,電子書籍版は こちら で販売されております.

  • ゾンビから逃れてランニングの目標を達成する "Zombies, Run!"

    いきなりですが、世界はゾンビたちのものとなってしまいました。あなたは残された僅かな人間の一人、「ランナー5」として、基地から走り出て、貴重な物資を持ち帰らないといけません。 こうしたストーリーのもとでランニングをするアプリがこの、“Zombies, Run!” です。 ユーザーが「ランニングモード」でこのアプリをスタートすると、ランナー5が基地を走り出てゾンビに追われ、ミッションを遂行してゆく物語が耳元で臨場感たっぷりに再生されます(仕方ないですが、英語のみです)。 走りおわると、集めたアイテムなどをもとに基地を充実させてゆくことができ、次に走るときには先のストーリーが聞けるというわけです。走るという行為に、ストーリーを被せることで継続を促す面白い試みです。 Zombies, Run! は Kickstarter プロジェクトとして始められていましたが、このほど iOS アプリが登場しまし

    ゾンビから逃れてランニングの目標を達成する "Zombies, Run!"
  • Sequel Pro

    Full MySQL Support Sequel Pro is a fast, easy-to-use Mac database management application for working with MySQL databases. Perfect Web Development Companion Whether you are a Mac Web Developer, Programmer or Software Developer your workflow will be streamlined with a native Mac OS X Application! Flexible Connectivity Sequel Pro gives you direct access to your MySQL Databases on local and remote se

    Sequel Pro
    gratt
    gratt 2012/11/16
    なんだかんだでphpMyAdminなんじゃないですか??と疑いのまなざし。
  • 一晩でフリーソフト使ってゲームモデル作った話。 - うしろぐ

    先日、id:gigi-net に半ば無理矢理Unityゲーム用モデル作らされたので、3DCG制作手順をまとめておこう。 私自身3DCG作りを仕事にして十数年、この程度のことは頼まれて出来ないことではない。しかしゲーム作るなんて聞いてなかった私の荷物はiPad一枚。これでは無理だ。出来ると思うほうがどうかしている。たとえパソコンが借りられたとしても、3DCGツールってのはどれも高級で、MAYAとかMAXとかSIとかLWとかC4Dとか、機能全部入りの統合3Dソフトってのは10万円未満で買えるものではなく、誰もがインストールしているわけはなかった。 ・・・・そう、Blenderが頭角を現すまでは。 数十万円のCGソフト数種が一の無料ソフトで代用出来そうだと話題なのが、このBlenderというやつだ。インターネットにさえ繋がっていれば、WindowsだろうがMacだろうがLinuxだろうが、すぐ

    一晩でフリーソフト使ってゲームモデル作った話。 - うしろぐ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • なぜディズニーは9割がバイトでも最高の顧客満足度を維持できるのか?

    『9割がバイトでも最高のスタッフに育つ ディズニーの教え方』は50万部を突破したそうです。すごいですね。私も読みました。著者の福島文二郎さんはこう述べています。 「ディズニーランドで働いている人のうち、正社員は2000人程度。それに対して、アルバイトが1万8000人程度います。しかも、正社員の中には、バックオフィス業務を担当する人間もいますから、ゲストが直接顔を合わせるのは、ほぼ100%がアルバイトなんです。」(参考:中経出版「特集ページ」より) 2011年4月の顧客満足度調査によると「顧客期待/知覚品質/クチコミ」でNo.1、全体でも2位と高い顧客満足度を維持していることがわかっています。東京ディズニーリゾートに行ったことがある人ならば、そのサービスレベルの高さはよくご存知かと思います。(参考:サービス産業生産性協議会ニュースリリース「2010年度日版顧客満足度指数の発表」) ■なぜデ

    gratt
    gratt 2012/01/24
    LineのスタンプはDLできるのが広がりを感じさせるよね。
  • Fiddler For Mac 1.0 - Free Fiddler For Mac Download at

    License: Freeware Last update: 9 years ago Total downloads: 6,721 Price: Free | Operating system: Mac OS X Publisher: Jack Kustanowitz See full specifications Newer version? Let us know!Report a problemNotice me when this is updated Add to my download basket editor's review The computer or any electronic device for that matter needs the in built library files in order to operate the particular tas

  • Alternatives to Windows, Mac, Linux and online applications | AlternativeTo.net

    115,965 Apps & Software Alternatives - Ranked by 1,806,877 User Opinions AlternativeTo is a crowd-sourced and free site that helps you find better apps and services. Sign up and help others find great apps!

    Alternatives to Windows, Mac, Linux and online applications | AlternativeTo.net
    gratt
    gratt 2011/11/08
    なにげに便利。
  • NameBright - Domain Expired

    If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit NameBright.com

    NameBright - Domain Expired
  • 知らなかった!スクリーンキャプチャーアプリ「Skitch」のちょいとした小ワザ

    ブログを書く際に無くてはならないアプリは人それぞれたくさんあるかと思いますが、スクリーンキャプチャーアプリの「Skitch」が無くなってしまうと私は非常に困っちゃいます。 Skitch – Fast screen capture, image editing and sharing! 上の様に矢印や文字を挿入したり、四角・丸で囲ってみたり、囲った部分の外を塗りつぶしてハイライト効果を出してみたり。簡単に操作できるのが嬉しい。 アプリ紹介やらTips紹介記事を書かれるブロガーさんには必須でしょう。 このアプリを知るまではPhotoshopをいちいち起動していたのですが、この程度のキャプチャ編集ならSkitchの方がお気軽で良いわけです。 あの人も泣いてます。嘘泣き乙。 トリミングも拡大・縮小もできる! で、先日Evernoteの記事を作成中、とある機能に気が付いた。ってか知らなかった。 Sk

    知らなかった!スクリーンキャプチャーアプリ「Skitch」のちょいとした小ワザ
    gratt
    gratt 2011/08/04
    トリミングの説明がよかった。
  • Deep Sleep

    Deep Sleep An hibernation Dashboard widget for Mac OS X 10.4.3 and above Deep Sleep is a simple Dashboard widget which allows users to put their computer into hibernation mode, also sometimes called software suspend mode. This widget only works on a limited number of Apple computer models. Please read the included documentation for more details.

    gratt
    gratt 2011/08/02
    なんだかんだでmacで休止モード使うならこれだな。。Hibernate25なんて嘘だ!
  • 20世紀 FOX オープニング風のパロディ動画を作る方法 - てっく煮ブログ

    いわずと知れたアレのパロディーを作ってみた。サンプルはこれ。かなり再現度が高い。イベントのオープニングとか結婚式に流すビデオなんかにオリジナルの文字を表示すると盛り上がるかもしれない。一見作るのが大変そうに見えるが、どこかのえらい人が Blender のファイルを作ってくれているので、これをちょっと修正するだけで作れてしまった。以下に作成までの簡単な手順を紹介しておく。作成手順Blenderblend ファイルを入手する Blender http://www.blender.org/blend ファイル http://blender.sixmonkeys.geek.nz/albums/album41/FOX_Logo_by_Matt_Hoecker.blend (リンク先が切れていたら、同じファイル名で検索すると、他の誰かがアップロードしたものが見つかるはず)Blender をインス

  • JXplorer - an open source LDAP browser

    JXplorer is a cross platform LDAP browser and editor. It is a standards compliant general purpose LDAP client that can be used to search, read and edit any standard LDAP directory, or any directory service with an LDAP or DSML interface. It is highly flexible and can be extended and customised in a number of ways. JXplorer is written in java, and the source code and Ant build system are available

  • PacketiX の導入〜導入の容易な VPN 〜

    PacketiX の導入 〜導入の容易な VPNLinux 版クライアントの導入 パッケージの入手と実行形式の作成 PacketiX のパッケージは、SoftEther 社の Web サイトから入手できます。Linux 版は tarball (vpnclient-5080-rtm-linux-x86.tar.gz 2006/05/03 現在) で配布されており、展開すると中間ファイル形式となっていることがわかります。 $ tar zxvf vpnclient-5080-rtm-linux-x86.tar.gz $ ls vpnclient License_ReadMeFirst.txt* Makefile* libssl.a* License_ReadMeFirstSjis.txt* hamcore.se2* vpnclient.a* License_ReadMeFirstUtf.t

    gratt
    gratt 2011/02/16
    使ってみたい。
  • “SQLite”のデータベースを管理できる「SQLite Database Browser」NOT SUPPORTED

    gratt
    gratt 2010/12/02
    文字コードだなんだで結構使えないのが多いSQLiteツール。これはどうだろうか。
  • 複数の PC を手元で操作 「Synergy」を使おう! -Win&Mac 混合対応版- - NHN Japan ディレクターブログ

    こんにちは、櫛井です。 仕事で同僚と話していると「こんなに便利なのに何で使わないんだろう?」と思うことがよくあります。今回はそういった感想を抱くことが最も多いソフト「Synergy」を紹介します。先日のエントリーでも少し登場しましたね。 →よく知っているので設定の項目へ急ぐ Synergy ってなに? 2 台並べたパソコンのキーボードを行ったり来たり。うんざりしますね。繋がってないのがわかっていながらも「すぐそこにあんだからこっちのマウス使わせろよ!」って思います。それを可能にしてくれるのが Synergy です。 実際に見てもらうのが早そうなので動画を撮ってみました。音はありません。正面に置いてある銀色のノート PC(64bit Windows7) には右側にモニタを追加していて、外付けのキーボードとマウスで操作しています。マウスを移動し続けて隣に置いてある黒いノート PC(Window

    複数の PC を手元で操作 「Synergy」を使おう! -Win&Mac 混合対応版- - NHN Japan ディレクターブログ
    gratt
    gratt 2010/12/01
    なんだかんだで便利
  • Gitを使って誰でもDropboxを作れる·RubyDrop MOONGIFT

    RubyDropはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。個人的にDropboxはとても便利に使っている。これなしの生活は考えられないくらい便利だ。有料であれば50GBまで使えるが、無料版の2GBでは物足りないと感じる人も多いだろう。だがお金は払いたくないという人もいるだろう。 サーバ起動中 そこで考えたいのが自分だけのDropbox構築だ。重要なのは自動的に同期されるシステムであること、バージョン管理されること、複数のコンピュータ間でデータが同じ状態に保てることだろう。それらを実現するのがRubyDropだ。 RubyDropはRuby1.9系で動作するソフトウェアだ。簡単に言えば、特定のフォルダに関してRubyDropが監視を行う。そして変更があると内容をリモートのGitリポジトリにアップデートする。Gitリポジトリ側で変更があれば、Pullする仕組みだ。 自動的に同期されている G

    gratt
    gratt 2010/11/29
    これは試すしかねえ。
  • fioを用いたディスクIOのパフォーマンス測定 | OSDN Magazine

    コンピュータを構成する主要コンポーネントの中でも、ストレージ系のパフォーマンスは他に比べてかなり劣るものとなっており、例えばハードディスクは容量的には順調に拡大し続けているものの、そのアクセス速度の発展ペースはRAMやCPUの速度向上に追いつけなくなっている。こうしたハードドライブの性能的限界がシステムパフォーマンスのボトルネックとなっている可能性を考えた場合、各自の所有するディスクやファイルシステムが発揮可能な速度および、ディスクのサブシステムに対してユーザが行える設定変更の影響を数値的に把握しておくことは重要な意味を帯びているはずである。またディスクのアクセス速度を向上させる手法の1つとしては、RAID-5のように複数のディスクを組み合わせて運用することが考えられる。 Linuxの場合、物理ディスクに対するアクセス速度の基的な情報であれば、hdparmツールに-Tおよび-tオプション

    fioを用いたディスクIOのパフォーマンス測定 | OSDN Magazine
    gratt
    gratt 2010/11/22
    今度使おう。