キール @kir_imperial うちの会社のインド人社員がこの前「日本はインドカレー屋はたくさんあるが、どれもコレもネパール人経営のネパール風インドカレーだし、出てくるナンは、パキスタンのナンばかりで、インドカレーって看板出てるのに、インドのカレーが食べれない」とボヤいてた。 2016-07-05 09:43:04
米ニュージャージー(New Jersey)州アトランティックシティー(Atlantic City)で開かれたミス・アメリカ(Miss America)コンテストで、ボリウッドスタイルのダンスを披露するニーナ・ダブラリ(Nina Davuluri)さん(2013年9月15日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Michael Loccisano 【9月17日 AFP】2014年のミス・アメリカ(Miss America)コンテストで、史上初めてインド系の女性が頂点に立った。ニューヨーク(New York)州出身で医師を目指すニーナ・ダブルリ(Nina Davuluri)さん(24)だ。だがネット上では、ダブルリさんを「アラブのテロリスト」などと中傷するコメントも多数寄せられている。 ニュージャージー(New Jersey)州アトランティックシティー(Atlantic City)で1
アニメと言えば米国製が主流だったインドで日本アニメのファンが急増している。作品が衛星テレビで放送され、日本政府による積極的なPRも奏功。西部ムンバイでは愛好会の活動も本格化している。 「ストーリーが奥深く、感情移入しやすい。飽きが来ない構成も魅力」。アニメファンが集う「ムンバイ・アニメ・クラブ」会長ラチタ・サハさん(23)は日本アニメの魅力を説明する。2010年に発足し、会員数は千人を超えた。月1回の会合ではアニメソングのカラオケやアニメの登場人物に扮(ふん)するコスプレも楽しむ。 インドでは今秋からクリケット版「巨人の星」の放送が決まっているが、関心はまだ低く、視聴可能な「クレヨンしんちゃん」などのほか、日本でも話題の「ONE PIECE(ワンピース)」が人気だ。(共同)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く