タグ

reviewと訃報に関するguldeenのブックマーク (13)

  • 追悼 眉村卓

    吉田隆一/SF音楽家 @hi_doi 中学生の頃に(ジュヴナイル以外の)眉村卓SFを読んだ感想は「大人の小説」だったんですけど、今読んでも、今の自分よりもさらに「大人」の視点から見た風景が描かれているように感じます。こんな感覚を覚える日SFは他にありません。 2017-12-17 14:31:21

    追悼 眉村卓
  • RIP David Bowie | ele-king

    英国に止まない雨が降った朝文:ブレイディみかこ ある雑誌の企画で「いま一番聴いている5曲」という調査に参加することになり、アンケート用紙に記入してメールした後、酒を飲みながらボウイの新譜を聴いていた。 「いま一番聴いている5曲」の中にも、『Blackstar』収録の” 'Tis a Pity She Was a Whore”を入れた。過去と現在の音をカクテルにしてぐいぐいかき混ぜながら、確かに前進していると思える力強さがある。みたいなことをアンケートには書いておいた。 そして新譜を聴きながらわたしは眠った。 が、朝5時に目が覚めてしまった。 まるで天上から誰かが巨大なバケツで水をぶちまけているかのような雨が降っていたからだ。雨の音で目が覚めるというのはそうある話ではない。こんな怒涛のような雨が降り続いたら、うちのような安普請の家は破れるんじゃないかと気で思った。妙に真っ暗で、異様なほどけ

    RIP David Bowie | ele-king
    guldeen
    guldeen 2016/01/12
    「戦メリ」「ラビリンス」の映画ほか俳優としても不世出のアーチストだったと思う。80年代の日本の漫画で、クールなキャラのネタ元にされまくってたし。新譜発売矢先のガン死は、本当に惜しい。R.I.P.
  • 竹田圭吾と彼が生きた最後の数年間について(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 心中のごちゃごちゃを書きなぐったら..

    心中のごちゃごちゃを書きなぐったら思いのほかブクマがついてしまいました 削除することにします、不快な思いをされた方々には申し訳ありませんでした

    心中のごちゃごちゃを書きなぐったら..
    guldeen
    guldeen 2015/04/03
    クイックジャパンにも書いてた人なのか▼『サブカル者は引かれ合う』のだなぁ。合掌
  • 「世界を変えた日本人」任天堂元社長の山内溥氏死去 海外の反応

    今回は任天堂を世界的なゲームメーカーに育て上げた任天堂元社長の山内溥氏の死去というニュースに対する海外の反応をご紹介します。世界に大きな影響を与えた山内氏の死に海外掲示板でも多くの死を惜しむコメントが集まっていました。 任天堂の山内溥前社長が死去 85歳 任天堂元社長で、同社を世界的なゲーム機メーカーに育てた山内溥(やまうち・ひろし)氏が19日、肺炎のため京都市内の病院で死去した。85歳だった。告別式は22日午後1時から京都市南区上鳥羽鉾立町11の1の同社社。喪主は長男、克仁氏。 1927年、京都府生まれ。49年、家業のカルタ・トランプ会社、丸福(現・任天堂)の社長に就任した。早くからハイテク玩具の成長性に目を付け、83年に発売した家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」が大ヒット。「スーパーマリオブラザーズ」などの人気ソフトも生み出し、任天堂を世界企業に育て上げた。 52年間の社長在任

    「世界を変えた日本人」任天堂元社長の山内溥氏死去 海外の反応
    guldeen
    guldeen 2013/09/20
    『1UPはどこなんだ…今こそ必要な時なのに』ウマい事言いやがってこの野郎(^^;▼合掌。
  • 日本ゲーム産業の父、任天堂・山内溥前社長死去(平林久和) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    任天堂前社長で、相談役の山内溥(やまうち・ひろし)氏が19日、肺炎のため死去した。享年85歳。謹んでご冥福をお祈りするとともに、その功績を振り返ってみたい。 日ゲーム産業は山内溥氏の決断によって興ったと言っていい。 ファミリーコンピュータというと、任天堂が先駆者だったイメージがあるが、じつは後発組だった。1981年から1983年にかけて家庭用ゲーム機は発売ラッシュを迎えた(表1)。国内の玩具メーカー、技術系ベンチャー企業、アメリカの玩具メーカーが多数の機種が投入された。いずれ流行するだろう「テレビに接続するゲーム専用機」新市場の開拓を各社が目指していたのだ。 社名は当時上村雅之部長が率いる任天堂・開発第二部のメンバーが開発したファミリーコンピュータ。ハード性能とソフトを見て、山内溥氏は「これは売れる」と直感した。一気に普及させるために大量生産による一台あたりのコスト圧縮を決意。100万

    日本ゲーム産業の父、任天堂・山内溥前社長死去(平林久和) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 山内社長、ありがとう。さようなら。

    子供の頃から大好きな会社がありました。 今でも大好きです。 その会社が生み出す商品が、長い間、ぼくの心を掴み続けています。 父が買ってきてくれた魔法の箱。 それをつないだ小さな14インチのブラウン管は、無限の世界への窓になりました。 魔法の箱の名前はファミリーコンピュータ。 任天堂の、あなたの思いが詰まった玉手箱です。 少しおとなになって、しばらくゲームから離れていたけど、 NINTENDO64がまたぼくを任天堂の虜にしました。 当時、インターネットは今よりずっと狭い世界で、少数のファンが情報交換をしていました。 任天堂の魅力をもっとみんなに知ってもらいたい、そう思ってサイトを立ち上げたのは15年以上前の話です。 任天堂のこと、あなたのことをたくさん調べました。 大学在学中に花札の会社を継ぎ、何度も危機を乗り越えながらも、 世界的なエンターテインメント企業に育て上げたその手腕は誰もが認める

    guldeen
    guldeen 2013/09/20
    やはり、このブログが言及したか。
  • 金子勇さんのこと : 404 Blog Not Found

    2013年07月07日12:00 カテゴリTributeNews 金子勇さんのこと こんな気持ちは、itojunの訃報に接して以来か。 Winnyの作者として著名な金子勇さんが昨日の午後6時55分 急性心筋梗塞で亡くなられたとの報が入りました。昨年総務省にいたときに少し一緒にお仕事する機会がありました。その後東大の基盤センターに移られ、ご挨拶に行かねばと思っていた矢先。ご冥福をお祈りいたします。— 上原 哲太郎 (@tetsutalow) July 6, 2013 記事執筆時点おいて、ご遺族や勤務先などによる公式発表は見当たらない。報道機関による取材にもとづいた報告も。 だからこの訃報も、SNSで時折見かける有名人のニセ訃報の類いだと信じたかった。 しかし複数の方に情報そのもののみならずその伝達経路まで示されては、目を背けられない。 彼はもうこの世の人ではないということ、から。 @dan

    金子勇さんのこと : 404 Blog Not Found
    guldeen
    guldeen 2013/07/07
    『同志』に向ける弔辞という趣きの文章。「金はカンパ出来るのに、なんで命はカンパできないのか。」←これね。才能のある人の夭折に接して、皆が一瞬でも思う事。ホント、開発者の40代での急死は無念に尽きる。
  • はるかぜちゃん亡くなった声優を偲びウテナを語る

    はるかぜちゃんが「少女革命ウテナ」の声優・川上とも子さんの訃報を聞き、ウテナについて連続ツイートしています。

    はるかぜちゃん亡くなった声優を偲びウテナを語る
    guldeen
    guldeen 2011/06/10
    おぉ、『ウテナ』ははるかぜちゃんの一人称にも影響を与えた作品だったとな▼やべ、他のニュース読んでも何もなかったのに、このツイートまとめ読んでたら、涙が出そうに。本当に思い入れがあるんだね…▼合掌。
  • 出崎統監督、逝く - 氷川竜介ブログ

    信じたくはなかったですが、確定情報出ました。 「あしたのジョー」「ベルばら」アニメ監督の出崎統さんが死去 67歳、肺がん 産経ニュース エンタメ もっとも敬愛するクリエイターのひとりでした。 光と影のコントラストが激しい表現、引きセル3回とかハーモニーでストップモーションとか入射光とかパラかけとか、日のアニメ技法の多くを開発した方としても知られていますが、それより何より先に「情熱」が輝いている作家でした。映像への迫り方も出崎統監督の熱い視線に求められ、必然的にそう見えるようになるという関係にあります。 実写版「あしたのジョー」にしても実質的には出崎統監督のアニメ版から多くを得ていたわけで、アニメ史上もっとも影響力のあった演出家ではないかとも思います。 「ウルトラヴァイオレット」のTAFイベントで、出崎統監督と丸山正雄さんとそろって対談というかティーチインの司会をさせていただき、ご人を目

    出崎統監督、逝く - 氷川竜介ブログ
    guldeen
    guldeen 2011/04/18
    『引きセル3回』といえば、出崎節の代名詞みたいなもんだからナー。多少しつこくも感じられる技法だけどw▼合掌。
  • Japan mourns anime master Satoshi Kon

    Director Satoshi Kon sadly passed away on Tuesday, succumbing to pancreatic cancer. He was only 46, and his legacy of work is a mere four completed feature films and one television series. So, it's likely many of you have not heard of the man – doubly likely since his films were all animated. There has long been an argument regarding the validity of animation as a medium for adults. It's easy for

    Japan mourns anime master Satoshi Kon
    guldeen
    guldeen 2010/08/28
    何かと思ったら、英国の「ザ・ガーディアン」の映画ブログ部分。彼の作品への考察が、えらくディープな事にちょっとびっくり。
  • 『千年女優』と『PERFECT BLUE』を見返した - 法華狼の日記

    今敏監督が亡くなられた。 戦前から戦後へ駆け抜けた架空女優一代記である映画『千年女優』には終戦特別番組に関連して思うところがあり、今回の報を全く知らない数日前にも見返しており、いずれエントリを上げるつもりだった。 http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010082501000521.html 2006年のベネチア国際映画祭に出品された映画「パプリカ」などで知られるアニメーション映画監督の今敏0件さんが24日午前6時20分、膵臓がんのため死去した。46歳。北海道出身。葬儀・告別式は親族のみで執り行う。喪主は京子さん。 武蔵野美術大に在学中の1985年、漫画家としてデビュー。90年ごろからアニメ映画の製作にかかわり、人情喜劇やサスペンス、ファンタジーなど幅広い作風で「パーフェクトブルー」や「東京ゴッドファーザーズ」などの作品を発表。文化庁メディア芸術祭大賞受賞の

    『千年女優』と『PERFECT BLUE』を見返した - 法華狼の日記
    guldeen
    guldeen 2010/08/26
    彼の遺した才能を受け継ぐ者は、今後果たして登場するのか。亡くすには惜しい才能を持った者が、また早世した…。
  • アニオタフォース: 「金田伊功を送る会」レポート

    「金田伊功を送る会」レポート  http://www.anido.com/html-j/kanada-j.html 雨の荻窪にアニメ関係者ばかり約800人が集結、この日ばかりは全てのアニメ制作進行が止まると噂されていた「金田伊功を送る会」に行ってきました。 約1000人のキャパの内、上記のように業界関係者がほとんどを占めたため一般枠の整理券争いは激戦だった。かくいう俺もアニドウのサイトにて30分前からPCの前で待機、時間になってアニドウのサイトにフォームが現れると同時に必要事項を書いて送信、とりあえずチケットは取れたようなので一安心してトップページに戻ってみたら「締め切りました。」の文字が表示されていた。 ギリギリでした。また送付されてきたチケットのデザインが素晴らしい。 はじめに、アニメーター佐藤千春さんによる「宇宙の星よ永遠に(ザンボット3ED)」のピアノ演奏。そしてオープニング

  • 1