カレー研究家のスパイシー丸山と申します。大好きなカレーを愛でるべく、お店のカレーを食べ歩いたり、スパイスを調合してカレーを作ったり、チャパティやナンを焼いてみたり、カレー商品を試してみたり……気がつくと年間600食ほどカレーを食べるカレー沼な人生に(笑)!! 香辛料の香りに包まれ今日もどこかでカレーを食べています。 さて、カレーの魅力の1つに“手軽に食べられる”というポイントが挙げられますが、手軽に楽しめるカレーの代表格がレトルトカレーではないでしょうか。 かつてのレトルトカレーといえば、低価格で似たような味わいのものが多かったですが、年々進化を遂げているのです。メーカーさんの涙ぐましい努力により、レストラン顔負けの超絶うまい商品が次々に誕生しているんですよね!! 【最近のレトルトカレー事情】 技術力の向上によって、香りや具材の再現度がUP インディーズメーカーの盛り上がりに対し、大手メー
なぜ人は、過去を懐かしみ「昔はよかった」と口にするのか。記憶の美化とも現状に対する不満ともいわれる現象ですが、クルマも昔の方がよかったのでしょうか。 今回、現在と過去を比較するうえでは、日本の高度経済成長期絶頂の1960年代半ばの国産乗用車黎明期のクルマと現在のクルマにスポットを当て考察していきます。 スポットを当てるのは、1966年に登場し、いまやグローバルカーとなって世界で走るトヨタ「カローラ」です。 半年ほど先行デビューした人気の日産「サニー」を追って、その牙城に挑んだ初代カローラ(KE10型)は、43.2万円(東京地区価格:2ドアセダン・スタンダード)から49.5万円(同:2ドアセダン・デラックス)で販売されていました。 リッターカークラスで「100ccの余裕」をアピールし、初代カローラは瞬く間に累計生産100万台を突破してベストセラーモデルに昇り詰めます。 そのKE10型のおもな
7月17日に発売された、日本が舞台のゲーム「Ghost of Tsushima」。 時は文永(十三世紀後半)、元寇の襲来を受けた対馬において、 主人公の境井仁(さかい じん)が侍の道に背いてでも、 現地の人々を守り、対馬を取り戻そうとする物語が描かれています。 制作は米国の「サッカーパンチプロダクションズ」なのですが、 外国のゲーム開発会社が日本の歴史物を扱っているため、 ネット上では他の国の文化の使用に不安の声も上がっていました。 しかし、肝心の日本の批評家や一般人からのレビュー評価は高く、 その事を取り上げた投稿には、外国人から多くの声が寄せられています。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 翻訳元■■■ https://www.youtube.com/watch?v=5F3jXGb7BMY ■ 西洋のゲーム会社が日本の文化をもとに作ったゲームを、 日本人が大絶賛してるという
「アニメ」という言葉の語源である「アニマ」は、ラテン語で生命・魂を意味する。京都市伏見区のアニメ制作会社「京都アニメーション(京アニ)」のスタジオにはそんな魂が多く宿っていた。18日午前、このスタジオを放火とみられる火災が襲い33人の命が失われた。人間の尊厳と、芸術作品を生み出す営みの両方にとって、あまりに大きな損失となった。 京アニは業界でも有力な制作会社として、国内外におけるアニメの普及に貢献してきた。八田英明・陽子両氏が1980年代に夫婦で創業。以降、所属するアニメーターらの能力を最大限に引き出す独自の企業風土で知られてきた。 アニメ産業の職場は男性が多く、作品も伝統的に男性の観客向けのものが多かった。その中で、京アニは同業他社より管理職を含め多くの女性を雇用してきたことで有名だ。 アニメーターを給与制で雇用し、高い質の作品を作り出せるような金銭面や社会保障の環境を整えた。アニメータ
ついにやってしまいましたね。藤井聡太四段がプロデビューから負けなしの28連勝を飾ったことで将棋界のみならず大きな話題になっています。 ここまでくるともう勝つ度にニュースとなり全国を駆け巡るので、嫌でも将棋の話題を耳にする人も多いでしょう。 ただ将棋界・将棋のプロ制度は一般的にはあまり知られていない側面も多い業界です。 そこで将棋のプロ制度を全くご存知ない人のためにFAQ形式で学んでいく増田を書きました。藤井四段のみならず将棋界がニュースになった時に一役買えたら何よりです。 Q.藤井くんってデビューしたてなのにもう「四段」なの?早くない?A. この疑問についてはプロへの道程から説明しなければなりません。 将棋のプロ棋士になるには日本将棋連盟の棋士養成機関・新進棋士奨励会(通称「奨励会」)に入会するのが最も一般的なルートです。 奨励会に入会すると、師匠推薦などで多少の上下はありますが基本的には
安くて大人気!あなどれない魅力があり人気の「チープカシオ」を紹介します。 チープカシオとは 腕時計の思い出 チープであること(安いこと)の魅力 おすすめ10選!メンズレディースあります 1.まずは仕事でもある程度使えるベーシックなものを 2.文字盤黒も「アリ」! 3.スクエアも良さげ 4.ステンレス製もある! 5.革ベルトでも 6.デジタルの代表格はこれ! 7.Baby-Gみたいでかわいい 8.レディース、革、アナログならこれ 9.メンズの黒革、シンプルならこれ 10.変わり種。存在感がすごい。 腕時計のある生活も悪くない チープカシオとは 「チープカシオ」「チプカシ」という愛称で呼ばれる腕時計がある。カシオ計算機製の900~2000円ほどで買える製品だ。 安さにもかかわらず機能面の信頼性は高く、そのデザインも印象的。上の写真の通り、現行型の製品なのに昭和の面構えをしているのだ。 格安腕時
2016年と2017年の日本と私たちはどうあったのか、あるべきなのか。直木賞作家・石田衣良氏にインタビューをお届けする。(取材・構成=フリーライター・神田憲行) * * * 2016年の日本は貧しさから社会への不満がいよいよ露わになった年だったと思います。そのひとつが差別意識です。 僕のツイッターは本の話とかその日の出来事をつぶやくくらいの穏やかなものなんですが、それでも突然「朝鮮土人は半島に帰れ」みたいなメッセージが送られてくることがあります。世界情勢が100年前と似ているとつぶやいたぐらいなんですが。よくわからないけれど、偏見がすごいんだなと思った。 昨年、沖縄県で警察官の「土人」発言がありました。みんな貧乏を取り繕えなくなって、むき出しの差別意識が露わになってきました。ファッションと同じで、ネクタイとかジャケットを脱いでいるんですよ。今は自分だけこんだけ辛い目にあっているという嫉妬の
Nianticついに日本国内で「ポケモンGO」配信開始!インストールはこちらから(iOS/Android)。さっそく家から会社の間ではしゃいできたので、基本的な遊び方をご紹介。意外と見落とすことも多いから初めての人は読んでみてね。 アバターを作る アプリを起動したらまずは個人情報入力。 「位置情報の利用を許可しますか?」と表示されるので「許可」を選択。生年月日を入れて「ポケモントレーナークラブアカウント」「Googleアカウント」どちらかを入力する。Googleアカウントを使うときはポケモンGO専用アカウントをあらかじめ作っておくといい。 次に自分のアバターを作る。男の子/女の子から選び、肌の色・目の色・髪型・帽子・シャツ・パンツ・スニーカー・バックパックをカスタマイズ。完成したアバターは後から作り変えられないのでちゃんと作っておきたい。
404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る
【今回レビューする製品】2024年 最新ミラーレス一眼カメラの性能の違いとおすすめ・選び方メーカー別まとめ:ソニー・ニコン・キヤノン・富士フイルム・パナソニック・オリンパス 今回のお題 ミラーレス一眼カメラのおすすめはどれ? ども、Atlasです。 今日は、2024年8月現在、最新のミラーレスデジタル一眼カメラの比較です。 基本となる撮像素子・フォーカス性能・手ぶれ補正など、カメラの画質にかかわるスペックに注目しながら、最適な製品の「選び方」を解説します。 その上で、こうした条件を兼ね備えた「おすすめ」を予算別に提案していきます。 APS-C 1・ソニーのミラーレスの比較 2・ニコンのミラーレスの比較 3・キヤノンのミラーレスの比較 4・富士フイルムのミラーレスの比較 フォーサーズ 5・パナソニックのミラーレスの比較 6・オリンパスのミラーレス一比較 フルサイズ 7・各社のフルサイズミラー
2014年06月28日 ねんどろなぎさレビュー!まだダメよ~♪何色のなぎさがくる~♪ カテゴリフィギュア撮影☆グッズを楽しむ´ω` しぃた ★ねんどろなぎさレビュー★ お待たせしました! ねんどろなぎさちゃんレビューです! \待たせちゃって、ごめんね!ウェヒヒ/ いざ書き始めようと、机の上を見ると・・ パーツが散乱していました('∀') レビューといってもすでにたくさんの方がねんどろなぎさについて書いているので、もう見飽きていますよね(。-ェ-) 同じレビューをしてもつまらないですよね(´・ω・`) OK!分かった! 超細かく足の長さとか測るか!? \足の長さ2cm!/ うむ、止めましょう(゚∀゚) やってもいいけどめんどくさいノω` それこそ誰得だよw ということで普通のレビューをします!! まだ見てない方もいるだろうし('∀') まずはパーツのまとめ 全部並べてみました(。-ェ-) \
問題が発生しました。別の方法でサインインするか、デバイスに表示される指示に従います。 申し訳ございません。パスキーが機能していません。サーバーに問題がある可能性があります。パスワードを使ってサインインするか、後でもう一度パスキーを試してください。
さて「とらドラ!」です。昨日書いたように、まず1〜2巻(1〜4話)を借りてきて見たのですが、なかなか面白いじゃないですか。いかにもアニメっぽいキャラクターのノリに最初は少々とまどいましたが、拒否反応が出るほどではない。目つきが悪くて周りから怖がられてるけど、実は家事が得意という主人公もいい感じ。4話まで、スッと見ることが出来ました。 さっそく今日、続きを借りてこようとTSUTAYAに行ったら、ええっ3巻がない! 借りられてる! 仕方ないので5〜7巻を借りて、3巻分の3話はニコ動で見ることにしました。それでも1話100円ですからね。いやぁ、アニメってやっぱり安い娯楽だわ。DVDとか買わなければ……。 そんなわけで、一気に13話まで見ました。いや、もちろんちゃんと仕事もしてますけど、その合間に少しずつ。アニメって一話正味20分くらいだから、意外にちょこっと見られるんですよね。 5話で、川嶋亜美
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く