タグ

$に関するhamastaのブックマーク (89)

  • どんな企業でも Web2.0化して利益を倍増させるコロンブスの卵が発見された!! - あるSEとゲーマーの四方山話

    <てるや> 結論から。「全従業員日報(週報?)社内ブログの導入」である。 導入例を見てみよう。 越後のCMS問屋の四畳半社長: 社内ブログは素晴らしい! >二年くらい前から社内ブログを入れたいと思っていたのですが、 社員が二人しかいなかったので、 あんまり意味がないかなということで導入までいかなかったのですが、 いまはバイト含めて25人くらいのスタッフになったので、 試しに全員に社内ブログでの日報記入を義務化してみたら、 とんでもないことになりました。 なにがとんでもないかというと、拾えるノウハウの豊富なことです これだけの情報を今まで死蔵していたのか!と驚愕することしきりです。 劇的な効果の詳細は上のリンクからどうぞw 読んだらわかるけどまるで うさんくさいアフィリエイトノウハウ詐欺である^^ 以下は僕なりの長い解説です(-o-) 基的に会社というものはトップダウン方式で、 会社の経営

    hamasta
    hamasta 2007/02/23
    2007年上半期ベストエントリ候補9 |  Googleをやらない会社は頭がおかしい 社内blogをやらない会社は頭がおかしい |にしても、やはり追記の連続でblogをWiki的に使う事ってあるよなぁ
  • ドクター苫米地ブログ - Dr. Hideto Tomabechi Official Weblog:イエス・キリストを理解してない人たちへ、-(仏陀を理解していない人たちも) - livedoor Blog(ブログ)

    2007年02月22日13:27 カテゴリ イエス・キリストを理解してない人たちへ、−(仏陀を理解していない人たちも) http://www.tomabechi.com の掲示板の2004年の2月過去記事: >>>>【記事番号:497】 サトリの先にあるもの・2 投稿者: 苫米地英人 投稿日時: 04/02/16 18:53:44 近代宗教(キリスト教、イスラム教、仏教など)は、原始的宗教に一般に見られる矛盾=神と人間の関係が対等であるという立場、もしくは、人間が神を使役するという、人間が神の上位になる関係を避けることで成り立ってきたといえます。例えば、日の古来の「御利益」の概念は、人間が、一心不乱に祈ったり、水行をしたり、生け贄を捧げたりして、なんらかの犠牲を神に払えば、神がお返しに御利益をくれるという概念です。これは、人間の行為に神が見返りを提供しなければならないという、人間と神を対

    hamasta
    hamasta 2007/02/23
    >イエスや仏陀のもともとの発見が、本質的に無矛盾であるということです。 | 神を遍在させることができた人、か、、、 | 2007年上半期ベストエントリ候補8
  • 山形浩生 の「経済のトリセツ」  Supported by WindowsLiveJournal - クイズ:経済学者3人にきいてみました。

    生産性の議論が勝手に終わったことにされてしまった(でもなんか続いているようだ)、ちょいと寂しい山形@ガーナです。が、It ain't over till it's over ということばもございます。もう少し続けるよ。 ただ、理論的にはぼくはこれ以上言うことがない。池田くんの議論(の変な部分)はご自身のコメント欄で論破されている。ぼくのほうも言うべきことはすべて言っているので、これ以上の理屈で何を言っても、いままでの説明を繰り返すしかない。これまでの話で理解できなかった人は――そしておそろしいことに池田くんの議論に納得してしまった人は――それではまったく追加の判断材料を得られないだろう。 唯一言うとすれば……池田くんはしつこく、同じ経済の中での格差の話をしている。同じ経済の中での賃金差は、平均的な生産性では説明できない、と。はい、その通り。でもそれが何か? ぼくは最初から、同じ経済の中での

    山形浩生 の「経済のトリセツ」  Supported by WindowsLiveJournal - クイズ:経済学者3人にきいてみました。
    hamasta
    hamasta 2007/02/19
    黒船キター
  • スタートアップの始め方

    Paul Graham / 青木靖 訳 2005年3月 (このエッセイはハーバードコンピュータ協会での講演を元にしている。) 成功するスタートアップを作るには3つのことが必要になる。優れた人たちと始めること、顧客が実際に欲しがるものを作ること、可能な限りわずかの金しか使わないこと。失敗するスタートアップのほとんどは、これらのうちのどれかをやり損ねたために失敗している。この3つをちゃんとやったスタートアップはたぶん成功するだろう。 そしてこれは、考えてみればわくわくさせられることだ。何しろ3つとも実行可能なことだからだ。困難ではあるが、実行可能だ。そしてスタートアップが成功すれば、創業者は通常金持ちになる。それはつまり金持ちになるということもまた、実行可能ということだ。困難ではあるが、実行可能なのだ。 スタートアップについて伝えたいメッセージが1つあるとしたら、これがそうだ。スタートアップに

    hamasta
    hamasta 2007/02/13
    ポールグラハム 全てのプログラマーへ語る
  • Web制作営業:Geekなぺーじ

    熱帯魚屋さんとskypeでお話をしているときに「何故、Webサイトを外注しないのですか?」という話を聞いてみました。 色々見ていると、大手ではない熱帯魚ショップの多くはホームページを自作しているように見えます。 色々聞いていると、Web制作会社から毎週のように電話はかかってくるようです。 1週間に3ぐらいは電話が来るそうです。 電話ではなく、実際に足を運んで営業活動に来る人は1ヶ月に一人いるかいないかぐらいだそうです。 で、どの会社からの電話もある程度のパターンがあるそうです。 1. ホームページ持っていますか? 2. if (yes) 業者に頼んでいますか? 3. それで成績はどうですか? 4. さらに良くする方法がありますよ それぞれの項目に対しての感想は以下のようなものだそうです。 ホームページ持っていますか? サイトを自作して何年もやっているのに「ホームページ持っていますか?」と

    hamasta
    hamasta 2007/02/02
    >頼む相手の人間性が非常に重要 | そして、全てが繋がった。 2007年上半期ベストエントリ候補7
  • 金のためならなんでもやれ - アンカテ

    欲に目がくらんで当に金のために何でもやる奴なら、今ならGoogleの真似をするしかない。俺にはできない。IT産業における圧倒的な生産性の格差を知っていて、頭のいい奴を集めて好きにさせるとものすごく金を増やすという実例を研究していても、もし自分の金でGoogleをやったら、「自分の下僕どもにそんなイイ目を見せてなるものか」と嫉妬心で狂い死にしてしまう。 俺はなるべく自分をさしおいて物を言わないようにしているが、間違っても自分が金持ちになることはあり得ないので、こればっかりは言いたいことを言わせてもらう。 Googleをやらない奴は、みんな金より優先するものを持っている。部下を過労死させる経営者は、金を増やすことより、特定のやり方で金を増やすことに執着している。「金のためならなんでもやる」と豪語するなら、金のためならなんでもやってみろ。歯をいしばってでも自分の嫉妬心を自分の金銭欲で押さえろ

    金のためならなんでもやれ - アンカテ
    hamasta
    hamasta 2007/01/31
    >よりその特定のやり方が大事らしい。 | うーん、かなりいい線。人の認識の個人差は極大で、また習慣は論理思考を凌駕する。成功への恐怖もある。人は自分の見えているものにしか手をつけない。。。あとで言及する?
  • RIETI - 特別編「ブータン王国に学ぶリーダーシップの形」(平成18年10月10日学士会館における講演の要旨)

    ご紹介頂きました西水でございます。私は海外に長く滞在しているものですから、日語については浦島太郎のようになっています。言葉に間違いがあると思いますので、前もって、ごめんなさいと申し上げておきます。 世界銀行は、ご存じのように、銀行の使命が貧困解消ですから、声なき貧しい人々のためになる政策をいろいろな発展途上国の指導者層にとってもらう。それを促すのが世銀の職員の仕事です。ですから、喧嘩が商売のようなものです。23年間おりましたけれども、私のように喧嘩好きな者には、当にあっという間にたった23年間でした。 ただ、いろいろな国を担当しましたが、一国だけ、喧嘩したくてもできなかった国があります。それが今お話ししますブータン王国です。 ブータンという国、特に指導者層からは、喧嘩どころか、こちらがいろいろなことを教えてもらい、ブータンと出会って当によかったと思っているのです。今日は、ブータンで会

    hamasta
    hamasta 2007/01/28
    >自ら意図して権力を放棄する指導者は、真の力を民から授かると確信しました。 |2007年上半期ベストエントリ候補6
  • Sun Developer NEWS いまこそ新しいOS、新しい言語をイメージする

    2002年新年号の談話室時也葉に登場するのはコグニティブ リサーチ ラボ株式会社の代表取締役であり、コンピュータサイエンテストである苫米地英人氏をお迎えしての新春放談。 苫米地氏は、Javaコンソーシアムの立ち上げに尽力されたり、ジャストシステムで多くのプロダクト開発に関わった実績に加え、大学における活動や、国家プロジェクトでの活躍など多彩な方面で活躍されていますし、コグニティブリサーチ社においては独自のWebサーバをLISPを使って開発するなど、LISPのエキスパートとしても有名。 今回はコンピューターサイエンテストとしての立場から、今求められているコンピューティングのあり方についてお話を伺った。JavaやSolarisの世界に留まらず、真の次世代コンピューティングについてとてもエキサイティングな話しを伺うことが出来た。そのすべてを紹介することはできないが、その片鱗でも感じて

    hamasta
    hamasta 2007/01/27
    ドクター苫米地 >LISP 理由動的オブジェクト指向 エンジンが完全に動的バージョンアップが可能 >僕の希望としては10万スレッドくらいが立ち上がるようなOS |アラン・ケイの発想に近いのかも | 科学者と技術者と
  • 東大での講演 - squeakerのブログ

    (ちょっとだけ追記しました。その他1/25のあたりも見てみてください。) "Can programming be reinvented?"というタイトルでの発表。東工大と東大で似たような発表をしたのだが、ストーリーラインが比較的新しいため、先にやった東工大での発表には反省点がいろいろあり、それが東大での発表に生かされた形になったのは否めない、かもしれない。以下は、かなり再現性の低いメモ。詳細はさらに聞いてください。「私」はもちろんAlan Kayを指します。 近所の人から、「なんで新しいコンピュータのほうがWindowsの起動やMS Wordの起動が遅いの?」、「大きいディスクがついているはずなのに、なぜ使える容量が少なくなるの?」、「アップデートをしたら、何で再起動しなくてはいけないの?」という質問をされる。なかなか良い質問である。 私自身も、コンピュータに関する疑問がある。「なぜ、コン

    東大での講演 - squeakerのブログ
    hamasta
    hamasta 2007/01/24
    上半期ベストエントリ候補4
  • イノベーターのジレンマ - 雑記帳

    イノベーター(イノベーション)のジレンマについてのメモ。原著は"The Innovator's Dilemma"なのに、邦訳が『イノベーションのジレンマ』となっているのはなぜだろう……。 The Innovator's Dilemma (The Management of Innovation and Change Series)の内容をまとめると、次のようになる。innovationには2種類ある。sustainable technology(持続的技術)とdisruptive technology(破壊的技術)。sustainable technologyはそれまであった技術に改良を加え、さらに便利にしたものであり、disruptive technologyはそれまで存在していなかった革新的な技術を投入すること、とでも要約できると思う。 ChristensenはSカーブという考え方を元

    hamasta
    hamasta 2007/01/21
    >なるべく多くの研究開発を行なうことでdisruptive technologyが発生する土壌を豊かに保つ | 不確定性原理? でも完全にランダムではなく、何らか制約あるはず。DNAとか | 2007年上半期ベストエントリ候補2
  • 経営者倶楽部 - 会社が小さいことは、いいことだ

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

    hamasta
    hamasta 2007/01/17
    2007年度上半期ベストエントリー候補!!
  • 高原芳浩のKeep-Alive - ソフトウェア開発会社を作ろうという小資本理系学生向けのメモ

    私は8年前の8月、23歳で会社作ったのだが、経営なんて興味なかったんで会社を作るとき知らなくてはいけない事を後から知った。それでまぁいろんな人に迷惑をかけているわけだから、やっぱり普通にプログラム書けるだけで起業しちゃだめだよね(反省)参考になるか判らないけどとりあえずメモ。資金今はいくらでもいいらしいけど昔は有限会社つくるのに300万円必要だった。でも資金の2割は現物出資できたのでパソコンを出資して240万円。結局、自分はこのうち180万円を出資した。良く考えたら自分の収入源がディノだけなので今に至るまで自分の投下資は180万円のみ。もちろん、役員報酬→増資を繰り返すことで名目上もっと出資した事になっているのだが。設立登記最近は司法書士に頼むとネット経由で登記して割安らしい。無理せず専門家に頼もう。売上計上は納品基準。売上予測受注と開発期間を元に基準に売上を予測する。この予測は傾向

    hamasta
    hamasta 2006/12/24
    起業 必読 お金の知識
  • JavaScriptist - javascript/ajax/サンプル/入門/リファレンス/ライブラリ

    サイト更新情報 2006/12/06 よく使われているページを検索窓から簡単に辿れるようにしました。(検索窓に「prototype」と入力) 2006/11/27 JavaScript入門/応用サイトJavaScriptistオープン! 2006/11/23 試して確認できるJavaScriptオンラインエディタを公開 2006/11/20 JavaScriptリファレンス、逆引きサンプル集を公開 2006/11/19 JavaScriptライブラリ活用ページ公開 2006/11/15 JavaScriptistベース機能の構築完了 過去のサイト更新情報

    hamasta
    hamasta 2006/11/28
    JS.net ポータル風 日本語 javascriptサンプルたくさん
  • 美容メディアesprit.

    イオン導入 クマ取り クールスカルプティング グラマラスライン サーマクール ダーマペン フォトRF フォトフェイシャル フラクショナルレーザー ボトックス メーラーファット除去 ヴェルヴェットスキン 切開 脂肪吸引 鼻整形

    hamasta
    hamasta 2006/10/11
    咬合 顎関節症 矯正 オクルーザー
  • 近代口腔科学研究会 portal site

    近代口腔科学研究会 Societe d' etudes scientificques pour la stomatologie moderne・SAITAMA ◎待望の公式サイトが2008年7月に完成しました。 近代口腔科学研究会公式サイト⇒ ◎こちらは2001年4月から会の紹介をしているサポートサイトです。 近代口腔科学研究会非公式サポートサイト⇒ サポートサイトではまだ公式サイトに準備できていない 「推薦歯科医院紹介サイト」や「例会出欠申込みサイト」等があります。 こちらもごご覧下さい。 近代口腔科学研究会とは 当会は、真の歯科医療を追求し実践することを目的に、1971年、開業歯科医によって設立されました。 会員数は、歯科医師を中心に歯科衛生士・歯科技工士など、現在約1500名(研究会雑誌購読会員)を数えます。当会は、開業歯科医による歯科専門の研究会としては、日最大規模を誇ります。

    hamasta
    hamasta 2006/10/11
    口腔単位での治療
  • 歯科総合出版社 デンタルダイヤモンド社

    誠に勝手ではございますが、下記の期間は年末年始に伴う休業のため、年内出荷は12月27日(金)12時ご注文分までとさせて頂きます。 休業期間 2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日) 2025年は1月6日(月)より通常営業いたします。

    歯科総合出版社 デンタルダイヤモンド社
    hamasta
    hamasta 2006/10/06
    >レジン修復物の残留モノマーから歯髄を保護するための裏層は不要と思われる
  • SpinNet : Notice of Service Termination

    ご訪問いただいたお客様へのお知らせ Information for customers visiting this Web site from SpinNet アクセスいただいたWebサービスは提供を終了いたしました。 長年にわたり、多くの皆様にご利用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 SpinNetトップページへ The Web service you are trying to access has been terminated. We would like to thank all of you for your patronage over the years. Go to the SpinNet

    hamasta
    hamasta 2006/10/05
    都内 新宿 歯の冷凍保存 コンタクツ
  • http://www.shapeup.gr.jp/fap/index_2.html

    hamasta
    hamasta 2006/10/04
    人工エナメル ホワイトニング 副作用無し
  • 夕刊フジBLOG - “人工エナメル質療法”で虫歯治療に革命

    hamasta
    hamasta 2006/10/04
    レジン>>>インレー インレーを使うのは時代遅れ
  • 現代という時代は、どのようなプログラミングを求めているのか? - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    Rubyを使うべき当の理由は、根源的には、日で自殺者が増えた理由と同じです。 今後日が没落していく理由とも同じです。 団塊の世代に無能な人間が多い理由とも同じです。 サービス残業が増えた理由とも同じです。 日の多くの若者たちが未来に希望を抱けない理由とも同じです。 いまの学校教育が無能な人間の製造工場になってしまっている理由とも同じです。 その理由は、根的には、「単純ニーズの飽和」という環境変化に起因します。 そして、それによって、プログラミングが経営行為になってしまったことが原因なのです。 団塊の世代の仕事人生の大部分は、単純ニーズを満たすための仕事に費やされました。 冷蔵庫の普及率が低く、しかも誰もが冷蔵庫を欲しがった時代には、何をやるべきかは、明らかでした。 とにかく、額に汗して働き、安くてよい冷蔵庫をどんどん作れば良かったのです。 冷蔵庫に限らず、洗濯機、ラジオ、テレビ

    現代という時代は、どのようなプログラミングを求めているのか? - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    hamasta
    hamasta 2006/10/04
    >もはや、ソースコードの一行一行が経営判断そのものに | 下半期ベストエントリ候補。 それにしても、土地が狭いのに人間が多すぎるっていうのが(ry Matz氏が抵抗しようとも全ての言語はLispへ、、、