このサイトはExcelの入門書レベルの学習を一通り終え、更にExcel VBAの知識を身に付けたいと考えている方を対象としています。 このサイトによりExcel VBAの魅力を体験していただければ管理人としては最高の喜びです !! (*^ ^*)
このページでは、ワークシートでユーザー定義関数を利用する手順をご紹介します。 今、ワークシートに以下のようなデータがあり、目印としてセルに赤い色がつけてあります。この色のついたセルだけを合計するにはどうすれば良いのでしょうか? 実は、ワークシート関数の中にはセルの色を取得できる関数はありません。しかし、マクロを使えば可能です。そこで、今回は VBA でユーザー定義関数を作り、色を取得するようにしてみましょう。 (色の認識には個人差があるため、色に重要な意味を持たせることは、一般的には避けるようにしてください) Visual Basic Editorを起動します。 アクティブブックのプロジェクトに標準モジュールを挿入します。ユーザー定義ワークシート関数は標準モジュールに作成する必要があります。 標準モジュール Module1 が挿入され、コードのウィンドウが開きます。 このコードのウィンドウ
『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日本 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直
なるエラーでプログラムが続行できなくなる不具合に悩みました。そこで、今まで記述したことのない非再帰処理のクイックソートに書き直すことになりました。 僕の本業は VBA でないので、これ以上詳しい Excel VBA のソートのお話しは以下のサイトをご覧下さい。 さて、以下の説明は VBA に実装する前に作成した Perl 版クイックソートに説明を切り替えます。 まずは単純に再帰処理のクイックソートを実装してみる sub qsort_normal() { my $array = shift; my $left = shift; my $right = shift; my ($i, $j, $pivot, $tmp); if ($left < $right) { $i = $left; $j = $right; $pivot = $array->[($left+$right)/2]; whil
【連載の概要】 Microsoft Excelは,VBA(Visual Basic for Applications)と呼ぶプログラミング言語を使えます。当連載では,VBAを使う上で生じる悩みや疑問を,クリニック形式で解説していきます。クリニックの院長は,古庄潤氏。 バグの予防にエラー・トラップ 自作関数にヘルプを設定する処方 Accessのデータを取り込む処方 印刷時の怪現象に対処する処方 印刷時の怪現象に対処する処方その2 マクロだけを更新するには 自作ツールバーでマクロ実行を容易にする処方 イベント・プロシジャを関数代わりに活用する ユーザー・インタフェースにOfficeアシスタントを利用する エラー・トラップが働かないときの対処法と手抜きテクニック セルのイベント・ドリブンで自動入力 再帰的に表現できる処理には再帰呼び出しが有効 日経クロステック Special What's Ne
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く