タグ

RaspberryPiに関するharumaki_netのブックマーク (3)

  • Raspberry Pi 5 16GB RAMモデルがきた - あっきぃ日誌

    Pimoroniからついに来ました。オーダーしたらスイッチサイエンスさんが販売を開始するいつものやつになりましたが、元気です。 さてパッケージ。今までは側面の「ここからオープン」のところにシールがあったかと思いますが、ありません。他の面にもありませんが、太田さんがPiHutでポチったら基板に印刷あったと言っていたので、心配はしていません。 開封の儀 はい、私の分も無事シルク印刷を確認できまし 何だこのパッケージの内側はーーーーーーー!!!文字びっしりやないか!!!!!! 今までのパッケージは、箱の中に体と厚紙と安全ガイドが入っていましたが、16GB RAMモデルは体だけで、おそらく安全ガイド相当のテキストが全部パッケージの内側に印字されています。何がすごいって、箱の広い面だけじゃなくて、側面にも印字してるの。凄まじい。 思わず「パイの実(の箱)かよ……」って声が漏れましたが、1パッケー

    Raspberry Pi 5 16GB RAMモデルがきた - あっきぃ日誌
  • 技適対応の「Raspberry Pi 4 Model B 4GB版」が発売

    技適対応の「Raspberry Pi 4 Model B 4GB版」が発売
  • Raspberry Pi3で自動ノート取り装置を作った - いきるちから

    はじめに 数理情報工学実験第二という演習で、Raspberry Piをつかって何かを作ることになりました。そこでAMATERASUという自動ノート取り装置を作ったので紹介します。 そもそもRaspberry Piって? Raspberry Pi3 Model B ボード&ケースセット (Element14版, Clear)-Physical Computing Lab 出版社/メーカー: TechShareメディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログ (3件) を見る これです。安くて小型で色んなセンサーをつけて遊べるコンピュータです。今回はカメラモジュールを使いました。 自動ノート取り装置とは 自動ノート取りの目標は、講義を撮影した動画*1を処理することで、ノートの代わりとして使える画像を出力することです。具体的には次のgifのような画像を次々出力していくのを目標にしています。黒くな

    Raspberry Pi3で自動ノート取り装置を作った - いきるちから
  • 1