タグ

databaseに関するhatezawaのブックマーク (2)

  • “第3のメモリー”の衝撃、ストレージとDBが一変する

    出典:日経コンピュータ 2012年12月20日号 pp.70-77 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) 2012年、DRAMでもフラッシュメモリーでもない“第3のメモリー”の量産出荷が始まった。DRAM並みに高速でありながら、フラッシュ同様に電源をオフにしてもデータが消えない「新世代不揮発性メモリー」だ。新メモリーによってコンピュータのアーキテクチャーは激変し、入出力(I/O)の大幅な高速化が実現すると共に、消費電力は激減する。 コンピュータには、高速だが電源をオフにするとデータが消える「主記憶装置(メインメモリー)」と、低速だがデータが消えない「外部記憶装置(ストレージ)」という2種類の記憶装置がある。 こんなコンピュータアーキテクチャーの常識が一変する可能性が出てきた。DRAM並みに高速でありながら不揮発性を備えた「新世代不揮発性メモリー」の量産出荷が始

  • 分散データベースの概念

    29 分散データベースの概念 この章では、Oracle Databaseの分散データベース・アーキテクチャの基的な概念と用語について説明します。 この章の内容は、次のとおりです。 分散データベース・アーキテクチャ データベース・リンク 分散データベースの管理 分散システムでのトランザクション処理 分散データベース・アプリケーションの開発 分散環境でのキャラクタ・セットのサポート 分散データベース・アーキテクチャ 分散データベース・システムを使用すると、アプリケーションはローカル・データベースおよびリモート・データベースのデータにアクセスできます。同機種間分散データベース・システムでは、個々のデータベースはOracle Databaseです。異機種間分散データベース・システムでは、少なくともデータベースの1つがOracle Database以外のデータベースです。分散データベースは、クライ

  • 1