ホーム インタビュー Unreal Engine 4採用の国内タイトルが増えたのはなぜか?Epic Games社長Tim Sweeney氏がUE4にまつわる国内外のゲーム業界の現状を分析
ホーム インタビュー Unreal Engine 4採用の国内タイトルが増えたのはなぜか?Epic Games社長Tim Sweeney氏がUE4にまつわる国内外のゲーム業界の現状を分析
ホーム インタビュー 売り切りゲームはもう出さない。Epic Gamesが『フォートナイト』を選んだ理由とは?社長のTim Sweeney氏に聞く Epic Games社長であるTim Sweeney氏にインタビューする企画後編。前編はゲームエンジンUnreal Engineの仕掛け人としてお話をうかがった。後編では、ゲームメーカーEpic Gamesの社長として、全世界で大ヒット中のバトルロイヤルゲーム『フォートナイト』を中心に、ゲームづくりの哲学や展望を語っていただく。後編も引き続き、Epic Games Japanの河崎氏の協力のもと、さまざまな裏話を聞き出した。 茶目っ気たっぷりにルートボックスの話を始めるTim氏 ――『フォートナイト』のヒット理由については、どう分析されますか。 Tim Sweeney氏(以下、Tim氏): 単純に遊んでいると、とても楽しいからですね。そして、友
Oculus VRのスタンドアロン型VRヘッドセット「Oculus Go」が出荷された。すでに日本でも手にしている人は多いと思う。 Oculus Goは単体で動くスタンドアロン型のVRヘッドセットである。PCやゲーム機につないだり,スマートフォンを入れなくても単体で動く。 その内容は「ほぼGear VR」だ。Gear VRはOculus VRとSamsungが共同で開発したものなので,純正Oculus版がこのOculus Goだと考えていいだろう。ソフトウェアを「ほぼ」同じものが動く。コントローラなどの仕様が微妙に異なるのでハード的にまったく同じではないのだが,プラットフォームとしてはほぼ同一となっている。使用するSoCはSnapdragon 821なので,Galaxy S7搭載のGear VRより少し上といった性能となる。 下側から見たところ。下側にはマイク用の孔があるのみで,ボタンなど
VR市場の成長はSIEの期待より鈍く,PlayStation Networkの成長を優先。 ソニーの経営陣は投資家に,同社は全体としてPlayStation Networkの拡大を最優先としており,現在PlayStation 4のライフサイクルが最終局面に入ったと語った。 ソニーCEOである吉田憲一郎氏は,ソニーの経営陣が投資家とアナリスト向けに中期戦略説明会(※Sony IR Day 2018)のプレゼンテーションで打ち出した。ゲーム&ネットワークサービス部門での財政目標は,2021年3月31日までに1300億円から1700億円の営業利益を達成することだ。 ― そしてソニーの役員は,ハードウェアではなくサービスが主要な収入源となることを示唆した。 イベントに出席していたWall Street Journalのレポーター望月 崇氏によると(参考URL),ソニー・インタラクティブエンタテイン
「電脳コイル」などで知られるアニメーション監督の磯光雄が原作・監督・脚本を手がけるオリジナルアニメ「地球外少年少女」の制作が決定。あわせて、キャラクターデザインを務める吉田健一が描き下ろしたコンセプトビジュアルが公開された。 これはアメリカ・シカゴで開催されたアニメのコンベンション「Anime Central」にて発表されたもの。「地球外少年少女」は2045年、インターネットとAIが普及した宇宙空間が舞台となる。宇宙ステーションで大規模な事故が発生し、取り残されてしまった子供たち。彼らがナローバンドやSNS、低知能AIやスマートフォンで操作できるドローンなどを駆使して、数々のピンチを乗り越える姿が描かれる。アニメーション制作はSIGNAL.MDが担当。公開時期や公開方法については続報に期待しよう。 磯は2007年に放送されたテレビアニメ「電脳コイル」で原作・監督を務め、同作は2007年文化
KADOKAWAは本日5月17日、『YUMENIKKI -DREAM DIARY-』の大型アップデートを実施することを予告した。バージョン2.0として近日配信する予定であるという。また大型アップデートに先駆け、予告映像が公開中。赤く目を光らせる「黒猫」の姿のほか、石段を登ったり、立体世界をさまよう主人公の窓付きの姿が確認できる。 『YUMENIKKI -DREAM DIARY-』は2004年に最初のバージョンがリリースされたフリーゲーム『ゆめにっき』を新たに構築する作品だ。弊社アクティブゲーミングメディアも開発に携わっている。プレイヤーは「窓付き」と呼ばれる少女となり、夢の世界をさまよう。家から出ることを拒んでいる少女は、ベッドで眠って夢を見る。夢の世界には多数の扉が存在しており、その中に入ることで、それぞれ特徴の異なるステージを探索することが可能。奇妙な出会いと体験が待つ夢の世界を、少女
PS4タイトルを2本購入すると半額になる期間限定セール「ニコデ、ハンガク」が本日スタート。5月30日まで 編集部:maru ソニー・インタラクティブエンタテインメントは本日(2018年5月17日),対象のタイトルを2本同時に購入すると合計金額が50%オフになる,期間限定セール「ニコデ、ハンガク」を,PlayStation Storeで開催した。期間は5月30日まで。 対象となるのは,PS4版「テイルズ オブ ベルセリア Welcome Price!!」や「NBA 2K18」など,さまざまなジャンルからチョイスされた,32タイトルだ。 なお,2本の組み合わせである限り,何組同時に購入しても割引きが適用され,3本購入の場合は,通常価格の安い2本が割引きされるとのことだ。 PlayStation Store 2本同時購入セール「ニコデ、ハンガク」特設ページ 2本同時購入セール「ニコデ、ハンガク」
ASUS,SIMロックフリースマートフォン「ZenFone 5」シリーズを国内発売。ハイエンドからエントリーまでの計3製品を用意 編集部:小西利明 ZenFone 5 2018年5月15日,ASUSTeK Computer(以下,ASUS)の日本法人であるASUS JAPANは,ZenFoneシリーズのSIMロックフリースマートフォン「ZenFone 5Z」「ZenFone 5」「ZenFone 5 Lite」(国内ではZenFone 5Q,以下 国内製品名で表記)の3製品を国内発売すると発表した(関連記事)。 各製品の型番と発売時期,税別のメーカー想定売価は以下のとおりとなっている。 ZenFone 5Z(型番 ZS620KL):2018年6月下旬発売,6万9800円前後 ZenFone 5(型番 ZE620KL):2018年5月18日発売,5万2800円前後 ZenFone 5Q(型番
ヒットしたモバイルゲームでも,5年後生存しているのは7〜8本に1本。“長寿”の秘訣が明かされた「超長期ゲーム運営サミット」をレポート ライター:大陸新秩序 グリーとファンプレックスは2018年5月10日,モバイルゲーム業界関係者向けのセミナー「超長期ゲーム運営サミット」を東京都内で開催した。本セミナーには5年以上ヒットを維持し続けるモバイルゲームタイトルのキーパーソンが登壇し,主に「マーケティング戦略」「PLチューニング」「ユーザーリレーションシップ」という3つの視点から超長期運営のノウハウを披露した。 会場では,超長期ゲーム運営サミットの責任者であるグリーの馬場貴之氏により本セミナーの趣旨が説明された 長期運営タイトルの市場攻略率とは? セミナーの冒頭では,フラー 事業戦略室長 岡田雄伸氏が,「長期運営タイトルの市場攻略率とは? 3〜5年を振り返って見た市場の難易度」と題したセッションを
彼らは本日5月10日にバンドのオフィシャルサイトにてツアー実施を告知。このツアーでは8月8日に東京・新木場STUDIO COAST、10日に宮城・チームスマイル・仙台PIT、15日に千葉・ZOZOマリンスタジアムで公演が行われる。3会場ともに同じアーティストがゲスト参加する予定で、チケットの1次先行はイープラスにて5月18日にスタート。ゲストアクトは7月28日のチケット一般発売の前に告知される。ツアーの情報などはオフィシャルサイトで随時告知されるので、ファンは続報も欠かさずにチェックしよう。 ELLEGARDEN「THE BOYS ARE BACK IN TOWN TOUR 2018」2018年8月8日(水)東京都 新木場STUDIO COAST 2018年8月10日(金)宮城県 チームスマイル・仙台PIT 2018年8月15日(水)千葉県 ZOZOマリンスタジアム
任天堂は5月10日、Nintendo Switch向けの周辺機器として「Nintendo Switch 充電スタンド(フリーストップ式)」を発表した。価格は1680円(税抜)で、7月13日に発売する。 Nintendo Switch充電スタンドは、テーブルモードでゲームをプレイする際に利用できるスタンドだ。正確なサイズは不明ながら、公開された画像からはコンパクトな手のひらサイズであることが分かる。フリーストップ式のスタンドとなっており、角度は無段階に調整可能。Nintendo Switch本体の背面にも自立させることのできるスタンドが備え付けられているが、角度調整はできない。この充電スタンドではかなり深くまで倒すことができるため、幅広いプレイシーンに活用できそうだ。 また、Nintendo Switch本体を置く台座部分にUSB Type-C端子があり、スタンド側面の端子に電源ケーブルを接
POPなポイントを3行で 漫画家・田口囁一率いるバンド・感傷ベクトルとsiraphがコラボ 音源は「M3-2018春」で漫画『シアロア』と同時発売 メンバーには元school food punishment、Annabelら 漫画家の田口囁一さんを中心としたロックバンド・感傷ベクトルがオルタナティヴ・ロックバンド・siraphとのコラボシングル『ストーリーテラー』をリリースする。 販売は、4月29日(日)に東京流通センターで行われる音系・メディアミックス同人即売会「M3-2018春」にて。 さらに同日、田口囁一さんによる漫画『シアロア』のコミックス第1巻が、5月15日(火)の全国発売に先駆けて販売される。
宇多田がオリジナルアルバムを発表するのは2016年9月リリースの「Fantome」以来、約1年9カ月ぶり。「大空で抱きしめて」「Forevermore」「あなた」「誓い」「初恋」といった楽曲や、本日4月25日に先行配信がスタートした「サントリー 南アルプススパークリング」テレビCMソングの「Play A Love Song」を含む全12曲の収録が予定されている。 また、2018年中の開催が発表されていた全国ツアーのスケジュールも明らかに。11月6日と7日の神奈川・横浜アリーナ公演から12月8日と9日の千葉・幕張メッセ国際展示場9~11ホール公演まで、全国6カ所のアリーナ会場にて12公演が行われる。アルバム「初恋」には、このツアーのチケット先行抽選予約の応募券が封入される。 宇多田ヒカル CONCERT TOUR 20182018年11月6日(火)神奈川県 横浜アリーナ 2018年11月7日
【インタビュー】『かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜』赤坂アカ「毎週、神が降りてくるのを祈ってる。」 週刊ヤングジャンプで大人気連載中、「第3回次にくるマンガ大賞」も受賞したハイテンション”頭脳戦”ラブコメ『かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜』。 『かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜』9巻書影 あらすじ:将来を期待された秀才が集う秀知院学園。その生徒会で出会った、副会長・四宮かぐやと会長・白銀御行は互いに惹かれているのだがプライドが高すぎて自分から踏み出すことを良しとせず、”如何に相手に告白させるか”ばかりを考えるようになってしまい…恋愛は成就するまでが楽しい?新感覚”頭脳戦”ラブコメディ! 今回は4月19日に発売した最新9巻の刊行を記念して、10年来の友人であるライター春川三咲が、作者の赤坂アカ先生に本作について根掘り葉掘り聞いてきました。 今回のインタビュ
01. Dancing in the Blue 02. 夜の足跡 03. きみとまた 04. ESNO 05. La La 06. ALL ABOUT YOU 07. Runner 08. サイレン 09. 誰も知らない街 10. 口笛と手紙 01. Dancing in the Blue 02. 夜の足跡 (feat.Vocaloid) 03. きみとまた (feat.Vocaloid) 04. ESNO 05. La La (feat.Vocaloid) 06. ALL ABOUT YOU (feat.Vocaloid) 07. Runner (feat.Vocaloid) 08. サイレン (feat.Vocaloid) 09. 誰も知らない街 (feat.Vocaloid) 10. 口笛と手紙 (feat.Vocaloid) New Albums “W” & “W feat.Voc
本日発売「Nintendo Labo」の親子体験記【基本編】。驚きと感心の連続で,作る過程から面白い! ライター:相川いずみ ダンボール製のゴーグルを装備した途端,世界が一変した。9歳の息子がロボットになったのだ。 パンチする,空を飛ぶ,高速で走る……我が子の動きにあわせて,画面の中のロボットが縦横無尽に動き回っている。それを見て,「すごい時代になったなぁ……」と思わずにはいられなかった。 本日(2018年4月20日),任天堂から発売されたNintendo Switch用ゲームキット「Nintendo Labo」シリーズ。1月に発表されたときから,親子ともどもワクワクが止まらないといった状態だったが,ついに触ることができたので,思う存分遊んでみた感想が,冒頭の言葉だ。 ダンボールのシートが,ロボットになり,楽器になり,バイクになる。そして,工夫次第では,身の回りの物すべてがアイデアと発明の
社会問題となっている海賊版サイト「漫画村」「Anitube」「MioMio」に関与する広告代理店A社の元従業員がねとらぼ編集部の取材に応じ、「取引先はほぼ著作権侵害サイト」「偽名での営業」「たびたび労基がやってくる異常な社内環境」などの業務実態を語りました。また広告代理店と出稿主との生々しいやりとりのメールを独自入手。漫画村の実質的窓口となっていたというX社にも迫ります。 漫画村への広告出稿の流れ(編集部作成) なぜ広告代理店は海賊版サイトに広告を出すのか 情報提供者はA社とそのグループ企業(以下、A社グループ)で今年まで営業関係を担当していた人物。「私の行った過ちを明かすことで少しでも人の役に立てるなら」と取材に協力してくれました。 ――早速ですが、A社はどのようなサイトと取引しているのでしょうか。 情報提供者:「漫画村」「Anitube」「MioMio」はもちろん、ほかの海賊版サイトも
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く