タグ

openpearに関するheavenshellのブックマーク (23)

  • 日本IBM、ネットワークスイッチ最上位機種のOpenFlow対応を発表

    IBMは11月11日、ネットワーク機器向けOSの新版「IBM Networking OS 6.8.1」をリリースしたと発表した。ネットワークの構成管理を自動化する次世代通信規格「OpenFlow」に対応させている。 オープンフローは、従来ネットワーク機器が持つ経路選択機能とデータ転送機能を分離し、経路選択機能をサーバーに移行することで、サーバーに搭載したソフトウェアから通信経路を決定できる通信規格。サーバーからネットワーク全体を集中管理でき、物理的にネットワーク機器を変更したり手作業で設定を変更したりすることなく、自動的に制御できる。 新版は、同社のネットワークスイッチ最上位機種「IBM BNT バーチャル・ファブリック 10Gb G8264」向けに同日から同社Webサイトにて無償提供されている。 なお、G8264は、最大64個の全ポートで毎秒10Gビットの転送を実現するデータセンター

    日本IBM、ネットワークスイッチ最上位機種のOpenFlow対応を発表
  • 最近お気に入りのPHPライブラリ開発手法 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    PEAR2/Pyrus ってどうなったんだっけ? という話はとりあえず一旦置いておいて、最近わりかしカジュアルにPHPライブラリを開発して配布する方法がなんとなく自分の中で定着してきたので超ざっくりまとめておく。 ソースコードはGitHub、開発にはgitflow、配布はOpenpear Openpear で世界征服の話はどうなったんだ、というのは置いておいて、ざっくり、上記の通り、 ソースコードのホスティングは GitHubで 例: https://github.com/sotarok/git-daily 配布は Openpear で 例: http://openpear.org/package/Git_Daily 開発用ツールとしては、gitflow を使う というのが一番楽だと思っている。 ソースコードはGitHub Openpear はとっても便利なサービスで、SVNでのホスティン

    最近お気に入りのPHPライブラリ開発手法 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
    heavenshell
    heavenshell 2011/08/14
    言及して貰えた。あざっす!
  • WEBサービス作るなら忘れてはいけないもう一つのPEAR「Openpear」の便利モジュール集:phpspot開発日誌

    Openpear :: Open PEAR Repository Channel WEBサービス作るなら忘れてはいけないもう一つのPEAR「Openpear」の便利モジュール集。 家のPEARよりいいんじゃないか?というぐらい便利なライブラリが揃っているOpenpearからよく使いそうな物をまとめてみました。 2011年2月現時点で186もの便利モジュールが登録されています。 ちょっと古いものも含まれており、動かないものもあるかもしれませんが便利そうなものをとりあえず羅列してみます。 Services_ShortURL_Googl goo.glにURL短縮するライブラリ。PEAR::Services_ShortURLのサブパッケージだそうです。 Services_Foursquare FoursquareのAPIを叩くライブラリ Services_SBM_Info はてブ数やTwitte

  • openpearのライブラリNet_URL_Dispatcherを使用してみました。 - @camelmasaの開発日記

    phpのディスパッチャーが欲しいなと思い色々探していました。 下記のサイトを発見しましたので早速ダウンロードして使用しました。 http://d.hatena.ne.jp/heavenshell/20090103/1230985262 環境 OS:CentOS5.4 PHP:5.2.1 早速実行 <?php require_once 'Net/URL/Dispatcher.php'; $dispatcher = new Net_URL_Dispatcher(); $dispatcher->setDirectory('/var/www'); $dispatcher->connect(':controller/:action/*params')->dispatch(); 上記のスクリプトを書いてhttp://URL/index.php/hoge/fugaにアクセスすると、 /var/www/c

    openpearのライブラリNet_URL_Dispatcherを使用してみました。 - @camelmasaの開発日記
    heavenshell
    heavenshell 2010/08/05
    id:innx_hidenori ルーティング は Net_URL_Mapper を使ってます。
  • オープンなPEAR配信サーバ·Openpear MOONGIFT

    OpenpearはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。PHPのライブラリを配信するシステムとしてPearが知られている。メール送信をはじめとしてよく使われる機能を手軽に使うのに便利な仕組みだ。だが公開に至るまでの作法はなかなか面倒という印象がある。 こちらは家 それに対してPerlのCPANやRubyのGemsはとても容易にライブラリの公開ができるイメージがある。コンセプトが違うのかもしれないが、もっとユーザが自由に公開できる仕組みを提供するのがOpenpearだ。 Openpearは2009年02月くらいの北海道でのイベントで知ったのがはじめてだが、それから一年を経てオープンソースとしてシステムが公開されていた。動作はPHP+MySQLとなっている。家ほどの機能がある訳ではないようだがパッケージの作成やダッシュボード機能などはある。 パッケージを素早く公開できるのが大きな魅力 O

    オープンなPEAR配信サーバ·Openpear MOONGIFT
  • log4phpでTwitterにポスト - yokkunsの日記

    昨日、自宅サーバの復旧をしていたら、php_serverって名前の仮想マシンが、その名前にも関わらず全くPHPが入っていないことに気がつき、とりあえずPHP開発環境を構築しておくかなと思ったら、いつの間にかlog4phptwitterにポストするAppenderが出来ていました。 Openpearにコミットしてみたので、興味のある方は使ってみてください! http://openpear.org/package/log4php_appenders_LoggerAppenderTweet 準備 log4phpとZend_Service_Twitterに依存してるのでインストール log4php FrontPage - PHP Commonsから取得 $ sudo pear channel-discover phpcommons.sourceforge.jp/pear $ sudo pear

    log4phpでTwitterにポスト - yokkunsの日記
  • OpenPEARでPDF_Support_Libraryを公開 – 大阪のシステム開発・WEBシステム開発会社技術担当スタッフの覚書き、子だぬきの技術習得ノート

    OpenPEARでPDFの位置合わせを楽に出来るようにしたPDF_Support_Libraryを 公開しました。 OpenPEARでのPDF_Support_LibraryのURL http://openpear.org/package/PDF_Support_Library 概要 tcpdf+FPDIの組み合わせでPDFを作っていたのですが、PDF表示の位置合わせが物凄く面倒くさかったので、位置合わせが楽になるようにライブラリを作りました。 座標を指定する箇所をCSVで指定するように切り出して、CSVの部分でどういう種類(文字列、線、四角形、画像)の出力か、フォントサイズ、色等を指定するようにしました。 位置を合わせやすくするためにグリッドを追加しておき座標を指定しやすくしてます。 文字出力のデバッグ用に枠線や背景に色をつけれるようにしています。 使い方 /trunk/index.ph

    heavenshell
    heavenshell 2010/02/11
    おお。これは凄い
  • openpear/PEGパーサコンビネータを使った簡易CSSパーサ - zz log

    PEGパーサコンビネータ ソースコード http://openpear.org/package/PEG ドキュメント http://nimpad.jp/phppeg/ 参考 CSS風の文法のパーサを作るチュートリアル を元になんちゃてCSSパーサを作ってみました。 参考元と変わらないところが多いですが、 正規表現を使わずに動くところが楽しいです。 PEGとこのライブラリをしかっり理解できていないため、 ここ変だな、という部分が多々あると思います。 できること cssのコメント「/* xxxx */」の無視 基的なcss「a{font-size:12px;color:#DDD;} div {text-align:right;}」の解析 解析できなかった文字の表示(中途半端) できないこと 「@import」など「@」から始まる文法の解析 id,classや擬似クラスなどのセレクタは指定でき

    openpear/PEGパーサコンビネータを使った簡易CSSパーサ - zz log
  • Openpearをローカルで動かす(未完) - okonomiのブログ

    id:cocoitiさんのエントリを参考に、Openpearをローカルで動かしてみました。 openpear いれてみた - 個々一番のHTTP通信 作業環境はこんな感じです。 作業ディレクトリ ~/work/github/Openpear web公開ディレクトリ ~/public_html/openpear 作業ディレクトリからweb公開ディレクトリにシンボリックリンクはって、http://localhost/~okonomi/openpear/みたいなURLでアクセスできるようにします。 あと、あらかじめMySQLでデータベースを作っておきます。今回はこんな感じで。 host localhost dbname openpear user root password なし それとrhacoはPDOでデータベースアクセスするので、これもインストールしておきます。 sudo aptitude

    Openpearをローカルで動かす(未完) - okonomiのブログ
  • 一日目 インストール - cocoiti's diary

    openpear が github にて公開となったので少しお手伝いすることにした。 とはいえまだ作業内容を自分の中でタスクとして落とし込めてないので、インストールから画面みれるところまで準備した。 開発者は随時募集しているのでやりたい人はいっぱいいるとおもうので参考にしていただきたい。 まずはおとしてくるforkについてはまたこんど $ git clone git://github.com/nequal/Openpear.git次にプロジェクトに必要なディレクトリを作成しイニシャライズして設定ファイルを上書き プロジェクトのイニシャライズ時にrhacoの必要なファイルを自動でダウンロードする。 いろいろ設定値を聞いてくるがこれは無視して問題ない $ cd Openpear $ mkdir work vender $ chmod 777 work $ php setup.php core

    一日目 インストール - cocoiti's diary
    heavenshell
    heavenshell 2010/01/11
    あとで入れる
  • オープンなPEARリポジトリ「Openpear」のソースコードが公開:開発者を募集 | gihyo.jp

    Openpearを運営するnequalは8日、Openpearシステムのソースコードを公開した。 OpenpearはPHPの共有ライブラリ「PEAR」の仕組みをより気軽に利用できるよう開発されたもので、面倒な登録手続きなどがなくOpenIDで利用可能で、開発者なら誰でもコミットでき、利用できるのが特徴。 nequalではOpenpearのさらなる発展を目指してリニューアル作業を進めていたが、より多くの開発者を募るために今回オープンソース化に踏み切った。 腕に覚えのある方は参加してみてはいかがだろうか。 Openpear nequal's Openpear at master - GitHub http://github.com/nequal/Openpear openpear-project | Google グループ http://groups.google.com/group/open

    オープンなPEARリポジトリ「Openpear」のソースコードが公開:開発者を募集 | gihyo.jp
  • Services_Yourfilehostを作った - localdisk

    みんなの夜のお供として定評のあるYourFileHost.com(会社で開かないように注意して下さい)。もちろん僕も大好きなのですが、使いにくいことこの上ありません。何回か続けて動画をみようとしたらログイン画面とかでるし。いい加減いらっとしたので、カッとなって作りました。後悔はしていない。 <?php class Services_Yourfilehost { private $_url; private $_params; private $_query; public function __construct($url = null) { if ($url === null) throw new Exception; if (!$this->_varidateUrl($url)) throw new Exception; $this->_url = $url; $this->_conn

    Services_Yourfilehostを作った - localdisk
    heavenshell
    heavenshell 2009/12/03
    これはww
  • この先生きのこるには

    追記:koyhogeさんがわかりやすくまとめてくれました。Wozozoまつり in openpearの舞台裏 – Blog::koyhoge openpear.orgには、100を越えるプロジェクトがある。その中には、システムのデバッグ目的で用意され、パッケージ一覧からは表示されないWozozo_Unkoというパッケージがある事が最近になって判明。 「パッケージ名がWozozo_ではじまるとパッケージ一覧に表示されなくなる」という例外扱いを、自分達のパッケージでも受けてみたいという好奇心と、Wozozo_Unkoという珍妙なパッケージ名に連られて、「PHPにおけるWozozoはPerlにおけるAcmeのような物」という発想が生まれ、これを現実にすべく、全く実用的ではないクソパッケージや、細かい単発機能を持ったWozozoプロジェクトが大量発生した。以下は2009年10月4日時点のWozoz

    この先生きのこるには
  • Wozozoまつり in openpearの舞台裏 - Blog::koyhoge::Tech

    今openpearの中で密かに起きている祭り | この先生きのこるには openpearでひっそり盛り上がっていたWozozoまつりがついに白日の下にさらされました。 ということで、なぜこんなことになってしまったのか、#openpear@freenode の当日のログをさらしとこうと思います。 そこそこ長いので、「続きを読む」で。 まずは発端となった 9/30 のログ。 最初はopenpearの登録パッケージ数が100行ったかどうかという話でした。 ha1t_ もしかして ha1t_ openpear.orgのパッケージ数100行った? ha1t_ 丁度100のような ha1t_ http://openpear.org/package から手で数えてるから違うかもしれんけど。 koyhoge pear list-all -c openpear | grep openpear | wc だと

    Wozozoまつり in openpearの舞台裏 - Blog::koyhoge::Tech
  • Openpear Blog

    Hi, We have a Christmas present for all PHP users. Openpear is a web service for sharing PHP libraries, hosting the code, publishing package at PEAR channel server. Openpear was launched at November 2008, very useful web site but only for Japanese PHP users. Now, we opened internationalized version with all new features. Openpear is now the platform, the environment and the infrastructure all over

    heavenshell
    heavenshell 2009/07/30
    openpear の開発者ブログ
  • CicindelaのwebAPIラッパをopenpearで公開 - MugeSoの日記

    これからPHP製レコメンデーションエンジンをリスペクトCicindelaな感じで作っていこうかと思っているわけですが、WebAPIに関しては申し分ないのでCicindelaのWebAPIPHPから叩くためのライブラリを作成して、openpearで公開しました。 仕事の時間に作ったので来なら会社ブログでアナウンスしたいところですが、弊社のブログは残念ながらiPhone専用のものしかないので、こっちに書いておきます。 http://openpear.org/package/Net_Cicindela pear/HTTP_Request2に依存しています。HTTP_Request2はalphaなのでインストールには注意が必要です。

    CicindelaのwebAPIラッパをopenpearで公開 - MugeSoの日記
  • PHPで書いたはてな記法パーサ&レンダラをopenpearで公開しています - id:anatooのブログ

    HatenaSyntax \ Package \ Openpear はてな記法パーサ&レンダラをopenpearで公開しています。現在beta版です。 CodeReposに置いていたはてな記法パーサの後継ですが、コードは全て書き直されています。使い方も違います。 CodeRepos版とopenpear版との違いは以下の通りです。 pearを通してインストールする 構文木を取り出すことができる いくつか細かな部分に対応できるようになった パーサの実装が変わった pearを通じてインストールする CodeRepos版の様にファイルを一つ保存してインストール終わり、という風にはいかず、openpear版の場合はpearを通じてインストールしてもらうことになります。 インストールする方法はOpenpear :: Open PEAR Repository ChannelとHatenaSyntax \

    PHPで書いたはてな記法パーサ&レンダラをopenpearで公開しています - id:anatooのブログ
  • PHP から Tiarra の Socket を使って発言する - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    Tiarra って、Unix ドメインソケットを叩けるんですよね。 まあそもそも普段から IRC に常駐するために Tiarra を使っているのに、携帯のために mobirc 入れたりとかしなくても、Tiarra のソケット叩ければいいんじゃね?と思い。 というかそもそも、Plagger の、IRCへの通知はいつもTiarra のソケット経由でしていて(http://search.cpan.org/~miyagawa/Plagger-0.7.17/lib/Plagger/Plugin/Notify/Tiarra.pm を使って。)、これ使えば携帯用クライアントは、普通にウェブベースでメッセージ投稿させて、これ叩くだけでOKってことにしておけば、インターフェースも簡単にできるよなーとか思ったりなんだりしてたのでした。*1 まあ要するにfsockopenしてfwriteしてるだけなんですが。P

    PHP から Tiarra の Socket を使って発言する - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
  • 棚からパルチャギ

    $queue = new Net_Q4M(); $queue->connect('mysql://user:pass@localhost:3306/database'); $row = $queue->dequeue('my_queue'); if (process_row($row)) { $queue->end(); } else { $queue->abort(); } $queue->disconnect(); dequeue()を呼ぶとキューのレコード情報が返ります。 内部的にはqueue_wait()を発行しているので、取得したキューの値はこの接続のみが扱えることになります(OWNERモード)。 キューの値は配列で返るので適当に処理します(上のサンプルだとprocess_row()のところ)。 処理に成功した場合はend()を呼ぶことでキューから値を削除します。 逆に失敗した場

    heavenshell
    heavenshell 2008/12/26
    PHP から Q4M へアクセスするライブラリ
  • openpearでPHP_Objectというライブラリを公開しました - テクメモ

    PHP_Object - openpear 実用性はほとんどないライブラリですが。 以下説明。 openpearに書いてあるものほとんどそのままです。 PHP_Object PHPを純粋なオブジェクト指向プログラミング言語っぽく書けるようにする。 主にメソッドチェーンするためのライブラリ。 サンプル <?php require_once 'PHP/Object.php'; function p($data) { return PHP_Object::factory($data); } $array = p(array('foo', 'bar')); // Arrayオブジェクトを作成 $array->push('baz'); // array_pushのエイリアス $array->var_dump; // 引数がない場合、括弧は省略できる /* 出力結果 &array(3) { [0]=>

    openpearでPHP_Objectというライブラリを公開しました - テクメモ