はじめに もうすぐ、 Firefox 3.1 がリリースされますね!というわけで、 Firefox 3.1 から(たぶん)のちょっと便利な機能を紹介したいと思います。 Firefox の「プライバシー情報の消去機能」 何かと、恥ずかしいページを見てしまったときなどに便利な機能ですね。 ちなみにWindows の場合 Ctrl+Shift+Del、 Mac の場合 Command+Shift+Del で出来ます。知ってました? この機能便利なのですが、、 ロケーションバーの補完に頼ってる人にはちょっと辛い面もあります>< 補完機能が使い物にならなくなってしまうのです。 たとえば、普段は以下のように補完が効くので、 b → tab → enter で目的のページにたどり着けます。 しかし、プライバシー情報の消去を行った後だと、以下のように、何も候補が出なくなってしまうのです。 この問題が Fi
Google Gadgets にも対応したので、はてなダイアリーにも パストラック (Pathtraq) のブログパーツが貼れるようになりました。 例1: OpenID に関する人気ページランキング 実際にパストラックで OpenID について検索 してみると、 のような部分があるので左下の このランキングのブログパーツを貼る を押します。 そうするとブログパーツ生成画面が出てくるので、ここで Google Gadgets 用のコードを取得し、貼付けるだけです。 こんな感じー。 例2: このブログ、どっから見られてるんだランキング nextpage 機能を使うと便利です。さらに、定番にて検索してあげます。 マウント アンマウント | パソコン豆知識 のような感じですね。 そこで例1と同じ手続きを行うと、 と言う感じですね。 まぁそんな訳で自分の作ったお気に入りの検索手法でランキング化した物
サイボウズ・ラボ株式会社は 2008年10月16日より、ITmedia エンタープライズが運営する開発者向けサイト DevIT に対し パストラック開発者向け API を利用したランキングデータの提供を開始致しました。 今回、DevIT様へ提供したデータは、直近約24時間以内のアクセスデータを基にしたランキングデータで、これに加え、ITmedia エンタープライズの記事にアクセスする前後に閲覧されているページの情報も併せて取得し、活用されています。具体的には下記の三つのランキングと同等の物となります。 ITmedia エンタープライズの人気ページランキング <http://pathtraq.com/analytics?q=http%3A%2F%2Fwww.itmedia.co.jp%2Fenterprise%2Farticles%2F*%2F*%2Fnews*.html%20desc%3A
もうだいぶ出遅れた感がありますが、先日パストラックにて開発者向けAPIをリリースしましたよって話です。 サイボウズ・ラボサイボウズ・ラボ、話題のウェブサイトをランキング化するサイト Pathtraq (パストラック) の統計情報取得 API を公開 - 6,000万件のブログやニュースの統計データから検索やランキング取得が利用可能に サイボウズ・ラボ、Pathtraqの統計情報取得APIを公開 - ITmedia エンタープライズ アクセス・ランキングを自由に使える ---サイボウズ・ラボがAPIを公開 | 日経 xTECH(クロステック) サイボウズ・ラボ,Pathtraqから統計情報を取得するAPIを公開~Webアクセス情報から分析したサイトランキングなどの情報を,開発者が外部から自由に利用可能に~:ニュースリリース|gihyo.jp … 技術評論社 Kazuho@Cybozu Lab
はじめに Pathtraq API を使ってもっといろいろできないかなあと思って、 XPath で指定したリンクに Pathtraq のスコアを付加する JavaScript の関数を作ってみました。 Greasemonkey や Bookmarklet から使うことができます。 たとえば 関数を読み込んだ状態のはてなブックマークのページで以下のようなコードを叩くだけで appendPtScore('//a[@class="bookmark"]'); 以下のように XPath で選択した a 要素にパストラックのスコアを付加してくれます。 コード function appendPtScore(xpath) { var self = arguments.callee; var obj = new self.PtObject(xpath); obj.timeout(); } appendPtS
はじめに Pathtraq API を使うと、はてなダイアリーのサイドバーに「アクセス元」と「アクセス先」を追加することが誰でも簡単にできます。 やり方 たったの 3 ステップです。簡単ですね! 1. 詳細デザイン設定画面を開く http://d.hatena.ne.jp/<はてなID>/designdetail 2. はてなモジュールを追加する 「ページのフッタ」の部分に、以下のはてなモジュールタグを追記します。 <hatena name="rss" url="http://api.pathtraq.com/pages?url=nextsite:http://d.hatena.ne.jp/<はてなID>/" moduletitle="最近のアクセス元 by Pathtraq" listlimit="5" template="hatena-module" dateformat="%m/%d
サイボウズ・ラボ、話題のウェブサイトをランキング化するサイト Pathtraq (パストラック) の統計情報取得 API を公開 - 6,000万件のブログやニュースの統計データから検索やランキング取得が利用可能に サイボウズ株式会社 (本社: 東京都文京区 代表取締役社長: 青野 慶久 (戸籍名: 西端 慶久) 以下サイボウズ) の連結子会社で、研究開発を専門に行うサイボウズ・ラボ株式会社 (本社: 東京都千代田区 代表取締役社長 畑 慎也 以下サイボウズ・ラボ) は、2007年8月8日(水)に開始した話題になっているウェブサイトやブログをリアルタイムにランキング化するサイト「Pathtraq (パストラック)」のアクセス統計データを利用した 開発者向け API を2008年7月23日(水)より公開することを発表いたします。 Pathtraq (パストラック) の概要 「Pathtraq
The app development area has evolved dramatically from a time-consuming and costly endeavor to a streamlined and accessible process. AppMaster's app builder has emerged as an innovative solution for creating apps easily and efficiently in 2024. This platform caters to experienced developers and beginners, simplifying the app creation process for brand promotion, community engagement, or product sa
サイボウズラボからリリースされたPathtraqに興味津々です。 http://pathtraq.com/ ざっくり言うと「アクセス解析&共有サービス」または「自動ソーシャルブックマークサービス」で、ユーザ(参加者)がFireFoxかIEの拡張をインストールして、日々アクセスしたWebサイトの履歴をPathtraqが保存・解析するサービス。 実際リリースの数日前に「ページ滞在時間に応じてdel.icio.usに自動postするGreasemonkeyスクリプト」なんて同じ方向性のアイデアが(別の場所から)生まれて来てる通り、これは出てくるべくして出てきたサービスな気がする。何故か「ついに来たか」と感じた。「気になったページをブックマーク」なんてかったるいこと言わずに、もう全部ページブックマークしようぜと。これは何処かGoogle的発想を感じる。フィルタリング/ランク付け/クラスタリングなん
This domain may be for sale!
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く