MSX エミュレータは Web ブラウザ上で動作するようになりました。 今見ているこの画面からすぐ MSX を使用する事ができます。 WebMSX を起動 (MSX2+ Japan) | (MSX turbo R Japan) | 軽量 C-BIOS 版 ppeccin/WebMSX | GitHub WebMSX も MSX turbo R に対応しました。(CPU が R800、PCM など) URL にパラメータ(? 以降)がない場合は「MSX2+ America」になるので、 画面の右下アイコン - Select Machine - MSX2+ Japan (NTSC) または MSX turbo R Japan (NTSC) と選んで下さい。 ヒント: ディスクアイコン - Add Boot Disk で MSX-DOS1 が使えます。 「軽量 C-BIOS 版」では MSX2
80年代を駆け抜けたオールドパソコン「MSX」のよもやまを綴るblogです。旧「MSX研究所長の日常」より移転しました。 MSXフリークの皆さんなら、あの「ファイナルファンタジー」がMSX2に出ていたことをご存じでしょう。 パッケージ。ちょっと黄ばんでます。 このMSX2版は、ファミコン以外に移植されたシリーズ唯一のものでした(※ワンダースワンで2000年に発売されるまで)。しかし1989年12月22日という発売日はファミコン版(1987年12月18日)から実に2年以上も経過しており、ファミコン版の「II」よりも後になります。 もっとも「あぶないみずぎ」で無駄に有名なMSX版「ドラゴンクエストII」もファミコン版「ドラゴンクエストIII」と同時期だったりしたので、当時の空気として割合ノンキだったのかもしれません。 このMSX2版「ファイナルファンタジー」、パッケージ右上にも書かれているよう
1987年にコナミからMSX用として発売されたシューティングゲーム。AC版グラディウスIIとは全く違う内容です。ストーリー的には、惑星グラディウスに対して反逆を起こしたヴェノム博士による侵略を阻止するという話になっています。自機はビックバイパーではなく、ビックバイパーの改良版という設定のメタリオンです。パワーアップ方法はお約束のカプセル方式ですが、多段階にパワーアップしたり装備が追加されたりするので異色です。PS・SSのコナミアンティークスMSXコレクションや、PSPの沙羅曼蛇・ポータブルに移植されました。1993年に、X68000というPC用のゲームとして「ネメシス'90改」というものが発売されましたが、内容はこのMSX版グラディウス2の移植版です。 パワーアップ
コナミアンティークス MSXコレクションからROMイメージを取り出す方法メモ ゲームのCDを開くと ゲーム名.BIN というファイルがありますが、これはlzssかlz77系列で圧縮されたファイルのようです。 (この圧縮アルゴリズムは1970年代から利用され続けており、見た目の特徴があります。) 検索してみた感じ、特に解凍ツールなどは無く、自作でもしようかと思ったのですが、 自分の技能だと(ハッシュ構造体サイズ等、それぞれ独自に実装してあるだろう箇所を推測して)解凍ツールを作ることが(めんどくさくて)出来ず、別の力業に頼る方法で試してみます。 Playstation版向けの「力業で取り出す方法」は解説がありましたが、セガサターン版は見つからなかったので、メモしておきます。 使用するもの BIOS不要のセガサターンエミュレータ『SSF』と 『cep』というツールを使います。 SSFのメニューバ
MSX/MSX2/MSX2+ Image converter version 2.8.2.44 Copyright 2022-2024 by Myna Nazoware 65535 Bytes free Ok 画像変換(Image converter) for MSX/MSX2/MSX2+ 画像切り出しツールImage Clipper、 ガンマ補正ツール減色処理用ガンマ補正画像変換を使用する(別窓で開きます)。 画像読み込み(Load an image) ここが貼り付けエリアです。「ファイルを選択」の代わりに、このエリアに対してブラウザの貼り付け機能を使用することによって画像を読み込ませることが出来ます。 Here is the paste area. Instead of "Select File", you can paste an image into this area to lo
■サークル にがHP ■漢字FlashROM(ケース入り) ■概要 本機はMSX2で規格化された漢字ROM互換のカートリッジ基板です。 2MbitのFlashROMにフリーのJIS第一水準・第二水準の漢字フォントデータがプリインストールされています。 FlashROMは専用のMSX-DOSアプリケーションで書き換えることができ、漢字フォントデータのファイルを用意すればお好みの書体に変更できます。 本機は内蔵・外付け両対応です。 MSXのスロットに挿せば外付け漢字ROMとして使用できますし、Z80-CPUの下駄として実装すればMSX本体に内蔵させることもできます。 詳しくは下記WEBマニュアルを参照して下さい。 ■対応機種 ・MSX1 / MSX2 / MSX2+ / MSXturboR ※ご注意 本機は同人ハードウエアです。 ご使用にはMSX本体と漢字ROM対応のソフトウエアが必要です。
MSXplay View on GitHub MSX sound player on the web, powered by Emscripten. MSXplay はブラウザ内で MSX の音楽 (PSG,SCC,OPLL) をエミュレーション再生する実験的なサウンドプレイヤーです。 C言語版の libkss を Emscripten で JavaScript に変換して利用しています。 音声の再生にはブラウザの Web Audio API を使用しています。 MSXplay is an experimental MSX sound player which emulates PSG, SCC and OPLL on the JavaScript engine in the browser. The emulation core is based on libkss in C. Emsc
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く