
こんにちは。AI事業本部 DX本部 小売セクター ミライネージで開発をしている2020年新卒入社の大田です。 リモートワークの中、Zoom等の画面共有でscrcpyを使ってAndroid実機のデモをして開発メンバーに共有する用途や、画面を持たないAndroid端末(STBなど)での開発でモニタを1台占領せずに開発マシンにモニタを使えるなど、scrcpyに非常に支えられています。 今では当たり前になったscrcpyも、初めて見たときは「こんなことが可能なのか」とすごく驚きました。特にADBの接続のみでAndroid側に追加でアプリケーションを入れずに実現している仕組みについてずっと技術的関心がありました。そこで本稿では、どのように”ADBだけ”で画面操作を実現しているのかを追いかけます。 scrcpyとは scrcpyはAndroidを端末のGUIでの画面操作を可能にするオープンソースのソフ
指定した Android 端末の画面を、パソコン上にミラーリング表示&操作できるようにするソフト。 USB 接続した Android 端末の画面をパソコン上に表示し、そのまま端末をパソコンから操作できるようにしてくれます。 パソコン ⇔ Android 間でクリップボード内のテキストを共有する機能や、パソコン内のファイルを Android に送信する機能、画面を回転させる機能、画面を全画面表示にする機能... 等々も付いています。 scrcpyは、Android 端末の画面をミラーリングできるようにするソフトです※1。 1 Android 5.0 以上の端末が必要。 音声のミラーリングも行う場合は、Android 11 以上の端末が必要となる。 Android デバイスの画面をパソコン上に表示できるようにし、その画面を使って接続中の Android 端末を操作できるようにしてくれます。 (
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く