Mozilla FoundationとGoogleには、互いに関連する2つのプロジェクトがある。それぞれ、ハードウェアアクセラレーションによる3Dグラフィックスをウェブにもたらすという似たような目標があり、Googleが戦術を変更した結果、協力を始めているようだ。 2つのプロジェクトとは、Googleの「O3D」ブラウザプラグインと、MozillaとKhronos Groupから提案されているWebGL標準で、どちらも2009年のほぼ同じ時期に登場した。Khronos Groupは、WebGLの基盤となるグラフィックインターフェースOpenGLを標準化している。O3Dがより高レベルのテクノロジであるのに対し、WebGLは3Dグラフィックスのより基本的な部分に関係している。 O3Dは、この島の風景のようなアクセラレートされた3Dグラフィックスの表示をブラウザで可能にする。O3Dは、一人称シュ
