はじめに この記事では GraphQL の Fragment Colocation という考え方を紹介します。 REST を使用していた頃から不満に感じていたものの、解決が難しいと感じていた課題が Fragment Colocation で見事に解決されたため GraphQL を使用している場合必ず知っておいた方が良い概念だなと思います。 また、前提としてこの記事では Apollo(もしくは Urql 等のデータフェッチライブラリ)を使用していることを想定しており、サンプルコードは React で記述しています。 Relay を使用している場合フェッチデータの宣言をデータを使用するコンポーネントで記述することが強制されるため、自然と Fragment Colocation を使用した実装になります。 この記事で書くこと Fragment Colocation の紹介・基本概念の説明 この記