IRCでも吉高由里子を見れるようにしました。 tumbirc: #吉高由里子とするだけで、吉高由里子が見れます。最高です。結婚したいです。よろしくお願いします。 https://gist.github.com/hisaichi5518/6208747 番外編 http://iiirc.org/snippets/237 追記 #吉高由里子でも見れた。
エンジニアの@soplanaです。 最近jmtyエンジニアのコミュニケーションツールとして、ircを導入しました。 社内のコミュニケーションツールとしてircを使うにあたって、”ログが残らない”点が結構ツライなと感じたので、ログを収集してwebで閲覧できるツールを、まぁかなり簡単にですけど作ってみたので、今日はその紹介を。 ちなみにrubyからircを扱うにはcinchというgemが大変便利でした。 ■railsで作った ソースはgithubで公開してるので自由に使って下さい。 https://github.com/soplana/irclog 勢いに任せて作ったので色々荒いですが、今後カスタマイズしていくと思います。 logの保存にmongoDBうようになっています。 ■導入ガイド READMEにも一応書いていますが、以下導入手順です。 まずはgithubからソース
https://github.com/you21979/bot-irc-notifier サーバーからircにサーバー落ちたよとエラーメッセージを通知をするシステムが欲しかったので作ってみた。 ただ作るだけじゃおもしろくないのでtypescriptで作ってみたけど単純な仕組みなので あまり型の恩恵ない。 さて、実装方法だがredisを使っている なんで使っているかというと ・redisはコマンドラインから簡単にメッセージを流せる ・redisとircはどちらもチャンネルと言う概念がある ・npmにライブラリがある チャンネルという共通点を生かしてredisのチャンネルにポストすればirc上の同じチャンネルにポストするようにすればチャンネルも送信時に選べるしお手軽。 (irc側は事前にチャンネルに入っておく必要があるけども) こういうシステムとシステムを繋げるのにnodeはお手軽にできるから
今日Web Audioのハッカソンというかまあそんな感じのをしてて、音のなるIRC Client(on Browser)を作りたいと思って、そのクライアントを作るのを簡単にするために、WebSocketからIRC見たり、ポストしたり出来るようにしようと思って作った。Web Audioの会なのに、Audio関係するところまでいかずに終わってしまった。 https://github.com/ToQoz/ircmad IRC <-> WebSoket Server(ここ作った) <-> WebSocket Client こんな感じで立ち上げる # proxy.rb require 'ircmad' Ircmad.new do set :host, '127.0.0.1' set :port, 6667 set :channel_list, [ '#channel', '#channel2' ]
GitHubは10月25日、「Hubot」をオープンソースプロジェクトとして発表した。HubotはGitHubが自社内で利用するために開発した作業自動化ツールで、IRCなどによるチャット経由でさまざまな処理を行える。 Hubotは企業向けのコラボレーションツール「Campfire」およびIRCのコネクタを持つボットシステム。チャットシステム上でHubotに対しメッセージを送信することで、さまざまな処理を実行できる。Node.jsおよびCoffeeScriptで実装されており、サンプルとしてチャットメッセージで指定した画像を取得して表示したり、指定した数式を計算してその結果を返すものなどが提供されている。スクリプトはCoffeeScriptまたはJavaScriptで作成でき、ユーザーによる機能拡張も容易という。 HubotはGitHub内でさまざまな用途で利用されているとのこと。GitHu
JavaScript, Node.jsスイースイープリキュアッ!GWも半分くらい過ぎた気がしますけど、そろそろみなさん仕事に向けてペースを取り戻してくださいね!!!!ところでスイートプリキュアの響とか、けいおんの憂ちゃんがかわいいのでircbotを作りたくなったんですが、nadokaさんはRubyよくわからないし、madokaさんもPerlよくわからないので、JavaScriptで書くことにしました!あと、このエントリは自分用のメモくらいで書いてるので適当な内容とか言い回しばっかりですけど、あまり気にしないでください!!!!!!!!という訳で作りましたyaakaito/kaede - GitHubすごく適当ですとりあえずしゃべればそれでいいや!という感じなのでほんとーに最低限の実装しかしていません。実質半日くらいで適当に作ったものなので、だいたいいろんなことがあって落ちると思いますが、その
とりあえず, このような類似記述となっておりました. 16進数6桁による色の表現につきまして, おそらくこのような値となるのではないか, と私が予想した結果がこの数値です. この数値が完全に同一となっています. 漢字による色表記 (暗水, 水,...,暗灰, 灰色) も見事に同一の表現を行っています. 他の色は「色」という文字を付けていないのに 「灰」にだけ「色」を付けてしまったのは, 私の記述ミスだったわけですが, ここまで完全に同一となっています. この部分を見ますと, まずは私の書いた文書をそのままコピーし, そして一部表の左側あたりの改変を行ったのではないかと予想します. すなわちこれは, 安易なる改変付き無断転載とも言えます. この行為が著作権法に反するかどうかについては, 簡単に判断できず, また判断するつもりもなく, 争うつもりもありません. しかし少なくとも, ここまで安易
IRC ボットを書きたくなったので調べてみた。 ボットでやりたかったことは発言の保存とメッセージが URL だったらウェブページのタイトルを取得して発言すること。 そのために IRC クライアントの実装の概要を掴めれば良い。 読んだソースは ASPN : Python Cookbook : Connect to an IRC server and store messages into a file 。 ネットワークプログラミングはやったことなかったので知識ほぼゼロからのスタート。 覚えたことあるいは必要になった知識 socket プログラミング クライアント サーバ モデルのプログラミング RFC を読む必要性 (重要なおまけ) プログラムをハングアップしないようにバックグラウンドで動かす方法 import socket, string #some user data, change a
RubyでIRCクライアント作ってみたいなーっと思い作ってみました。 riceなどのIRCライブラリもあるようですが、勉強なんでスクラッチで書くことに。 ちなみに私、ソケットプログラミングとかほとんどやったことないです。まずはIRCプロトコルにざっと目を通す。→ rfc1459日本語、RFC1459ぶっちゃけ各コマンドのパーサを作るのはめんどいで特定のことだけをするクライアントです。 特定のサーバに接続し、特定のチャンネルにJOINし、コンソールで文字叩くとチャンネルで発言できる程度の機能の実装です。例外処理も入れてません。 require 'socket' require 'kconv' $KCODE = 'UTF8' @server = "irc.xxxxxxx.xxx" @port = 6666 @eol = "\r\n" @nick = "curi_ruby" @channel =
Description IRC library. This is mostly conform to RFC1459 but partly not for convenience. Installation Archive Installation rake install Gem Installation gem install net-irc Features/Problems IRC client (for bot) IRC server (for gateway to webservices) Synopsis Client require "net/irc" class SimpleClient < Net::IRC::Client def on_privmsg(m) super channel, message = *m if message =~ /Hello/ post N
RubyのIRCライブラリ「net-irc」のドキュメントっぽいものです。 net-irc documentationというものがすでに ありますが、 自分なりの解釈でドキュメントのようなものを作成してみました。 間違ってるところや説明になってないところが多々ありますので、コメント欄でツッコミを入れてくだされば幸いです。 ライブラリのソースコードの関係 各メソッドの簡単な説明 irc.rb module Net モジュール Net を定義します 定義のみで他にメソッドや処理はありません module Net:IRC net-ircのベースとなるモジュール Net::IRC を定義します class IRCException エラー用のクラスで StanderdError を継承しているだけなので 機能は StanderdError と同じです class Prefix ? ni
IRCプロキシmadokaのRubyクローンであるnadoka用のBOTプログラムを作成してみました。携帯などからIRCに発言できるものを作りたかったから。(keitaircを使えば簡単なんでしょうけど、一応Rubyの勉強がてら、ということで) 今回作成したのは、外部からの発言を受け付けるプラグイン。nadokaを起動すると同時にスレッドを作成し、TCPServerで受信待機し、受け取ったコメントを発言します。あとはこれに対してメッセージを投げるためのインタフェースを作らないといけませんが、もう少しかかりそうです。 メッセージはハッシュで作成し、YAML形式の文字列に変換してやりとりします。これが一番通信量が減っていいかと。JSONも試してみたいところですが。(あんまり変わらないかな) # -*-ruby-*- require 'socket' require 'yaml' require
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く