タグ

treasureに関するhobbiel55のブックマーク (9)

  • 台湾の故宮博物院には「白菜」よりスゴい「オーパーツ」がある→親子三代で100年かけた、文字通り「命がけ」の芸術作品だった

    クマ🐻神戸のSE行政書士🇯🇵🇹🇼🇺🇦 @KumaForest 故宮博物院はぶっちゃけこれよりも『鏤彫象牙雲龍文套球』の方がはるかに凄いと思う。象牙を「外から」削って、中を23層の球にしたんだよこれ。球の上に球を貼り合わせたとかじゃないんだよ。3Dプリンターにだって作れない。もはやオーパーツ。 pic.x.com/C6aO5qERFY x.com/Iwatekko6969/s… 2024-12-19 12:47:49 リンク theme.npm.edu.tw 修学旅行で故宮博物院へ行こう!故宮所蔵の名品をお見逃しなく 故宮博物館は、この度、日から修学旅行でご来台する皆様のために、特別精選した文物と参観路線を設けました。14点の人気のある文物の他、文物と日常生活および日文化との繋がりを通して、文物の知識を学び、更に興味を沢山抱いて頂きたいと思います。この度、新たに設けたルート

    台湾の故宮博物院には「白菜」よりスゴい「オーパーツ」がある→親子三代で100年かけた、文字通り「命がけ」の芸術作品だった
  • 【定期スレ】オーパーツ、解明されすぎて終わる : 哲学ニュースnwk

    2024年11月23日22:31 【定期スレ】オーパーツ、解明されすぎて終わる Tweet 1: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/23(土) 20:13:06.30 ID:NrishLVl0 水晶ドクロ 最近作られただけだぞ モヘンジョ・ダロ核攻撃滅亡論 ガイガーカウンターは反応しないし汚染体もないぞ 噴火の跡が見つかったぞ バクダット電池 偶然だし実用できる発電量はないぞ 古代クロムメタル刀剣 中国の業者が売れ残りを投棄しただけだぞ ガラス化した街 噴火の煤がガラスに見えるだけだぞ カブレラ・ストーン 1940年に作られたお土産だぞ アンティキティラデバイス 紀元前に作られた天体測定端末の一部だぞ 地動説を元に作られていて六曜星の動きを1/37000000の誤差の精度で予測するほか 現代では認知されていない16種の天体の予測装置がついてるぞ 失われたであろ

    【定期スレ】オーパーツ、解明されすぎて終わる : 哲学ニュースnwk
  • 990円で購入の胸像、4億9千万円超で売却か ドアストッパーとして使用

    (CNN) わずか5ポンド(現在のレートで約988円)で購入され、ドアストッパーとして使われていた彫像が250万ポンド(約4億9400万円)を超える値段で売却される可能性が出てきた。英スコットランドの裁判所が売却を承認した。 売却の可能性が出ているのは、18世紀前半にフランスの彫刻家エドメ・ブーシャルドンによって制作された「ブーシャルドンの胸像」で、地主で政治家のジョン・ゴードンをかたどったもの。彫像の運命が決まるまでには何年もかかっていた。 しかし、彫像を所有する地元自治体がスコットランド・ハイランド地方の裁判所に売却の許可を求めたところ、7日に行われた審理で反対が出なかったという。ハイランド評議会が11日、CNNに明らかにした。 インバーゴードンの町議会は1930年、19世紀に発生した城の火災で焼け残ったこの彫像を購入した。ジョン・ゴードンは「インバーゴードンの創設者と目されている」(

    990円で購入の胸像、4億9千万円超で売却か ドアストッパーとして使用
  • はじめて金属探知機を使っていたら、黄金の財宝がザクザク出てきた!

    生まれてはじめて金属探知機を使ってみたら、1500年前の黄金の財宝が見つかった。そんなラッキーなことが当にあったようだ。 ある男性が宝探しに挑戦したところ、数時間後、金属探知機からビープ音が!その場所はデンマーク史上最大級のお宝の宝庫だったようだ。 Kampe guldskat fundet ved Vindelev nar Jelling はじめての金属探知機でお宝発見 昨年12月、金属探知機を手に入れたばかりのオーレ・ギナーアップ・サイツ(Ole Ginnerup Schytz)さんは、かつての同級生と共に、生まれて初めての宝探しに挑戦。 デンマーク南西部のイェリングの郊外にあるヴィンデレフの地面を探っていたところ、数時間後、金属探知機が反応。 地面を掘ってみると、ねじれて傷ついたニシン缶のフタのようなものが見つかった。しかし、それは缶詰などではなかった。黄金でできた財宝だったのだ。

    はじめて金属探知機を使っていたら、黄金の財宝がザクザク出てきた!
  • 米ロッキー山脈で10年前に隠された宝箱発見 現地メディア | NHKニュース

    アメリカのロッキー山脈では、10年前に美術商の男性が隠した金貨や宝石が詰まった宝箱をめぐり、数多くの人々が命懸けの宝探しに挑んできました。その宝箱が、このほど発見されたと美術商の男性が明らかにし、現地メディアが大きく伝えています。 宝探しが始まったのは2010年のことです。 アメリカ西部、ニューメキシコ州の美術商、フォレスト・フェンさん(89)が「金貨や宝石などを詰めた宝箱をロッキー山脈に隠した」と、みずからのの中で明らかにして注目されました。 フェンさんは、人々に宝探しを楽しんでもらいたいと考え、そのありかにつながるヒントをに記した24行の詩に隠したとしています。 財宝の価値は少なくとも1億円にのぼり、30万人を超える人たちが宝探しに挑んだとされ、現地のメディアは、箱を探すために仕事を辞めた人もいるほか、これまでに少なくとも4人が命を落としたとも伝えています。 それでも、宝のありかは

    米ロッキー山脈で10年前に隠された宝箱発見 現地メディア | NHKニュース
    hobbiel55
    hobbiel55 2020/06/09
    こういうのは、やはり自分が死んでから探させるようにしないと。
  • 歴史的発見となった隠された財宝ベスト7 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 隠された財宝を発見するなど絵空事に聞こえるだろう。だが歴史を振り返れば、硬貨・宝石・王冠といった様々な貴重な品々が意図的に隠ぺいされ、それが発見されている。 ここでは、これまで発見された最も貴重な財宝を7つ紹介したい。 1. カアーデールの財宝 この画像を大きなサイズで見る 発見:1840年 価値:およそ3億2,000万円 イングランド、カアーデールを流れるリブル川の土手を修復していた工夫が鉛の箱を発見。中にはこれまで発見されたバイキングの財宝としては最大級のものが入っていた。銀貨・宝飾品・銀塊など、8,600点以上が記録されている。 その大部分はイングリッシュバイキングの王国を由来とするが、スカンジナビア・イタリア・ビザンチウムなどに由来するものもあった。 ビクトリア女王に献上され、現在その一部は大英博物館が所蔵する。発見した工夫は各々硬貨一掴み分を与えられ

    歴史的発見となった隠された財宝ベスト7 | カラパイア
  • ヒト型のロボットダイバー「OceanOne」が遠隔操作でルイ14世の沈没船から宝物をゲット

    人間が潜ることのできない深海を探査してロボットアームで作業できるロボット「OceanOne」をスタンフォード大学が開発しました。深海探索ロボットOceanOneは、初めてのダイビングで深海に眠るルイ14世の難破船からおよそ350年ぶりに残留物を持ち帰ることに成功しています。 Stanford's humanoid robotic diver recovers treasures from King Louis XIV's wrecked flagship | Stanford News https://news.stanford.edu/2016/04/27/robotic-diver-recovers-treasures/ OceanOneがどのようなロボットなのかは以下のムービーを見れば一発で理解できます。 Stanford's humanoid robot explores an a

    ヒト型のロボットダイバー「OceanOne」が遠隔操作でルイ14世の沈没船から宝物をゲット
  • 海辺で拾った「巨大な石」に実は約800万円の価値があった

    ある夫婦が海辺を歩いている時にたまたま見つけた、強烈な匂いの「石」に、実は5万ポンド(約800万円)の価値があったという珍しい事態が起こりました。 Couple stunned after stumbling across chunk of WHALE VOMIT on beach - and it could be worth £50,000 - Mirror Online http://www.mirror.co.uk/news/uk-news/couple-stunned-after-stumbling-across-7740977 ゲイリー・ウィリアム氏とアンジェラ・ウィリアム氏はイギリス北西部に位置するランカシャー州のミドルトン海岸を散歩している時に、腐った魚のような強烈なにおいをかぎ、石のような見た目の奇妙な物体を見つけたとのこと。2人は香水の原料であり、非常に高価なマッコウク

    海辺で拾った「巨大な石」に実は約800万円の価値があった
  • お宝ザクザク。バイキングが隠していた銀の壺の中身が初公開(スコットランド)|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 2014年、スコットランドのギャロウェーの教会敷地内で、バイキングが所有していた謎めいた銀の壺がが発見された。中には、アイルランドの銀のブローチや、イスタンブールのシルク、ゴールドやクリスタルの宝飾品などお宝がざくざく。 2年たった現在、それが初めて公開された。これらは1000年もの間、誰にも知られることなくひっそりと隠されていたのだ。 スコットランドの歴史環境の専門家、リチャード・ウェランダーは、まず中身を取り出す前に壺のCTスキャンを撮って、繊細な内容物をおおまかに想定し、細心の注意を払って取り出すよう心掛けたという。 「どんなものが出てくるのか、早くひと目でも見たくてしょうがなかったよ。この驚くべき発見は、1000年前のバイキングの胸の内にどんな思いがあったのか、想像をたくましくさせてくれる。当時の感受性、王者の威信の競い 合い、バイキングがいつも言われ

    お宝ザクザク。バイキングが隠していた銀の壺の中身が初公開(スコットランド)|カラパイア
  • 1