タグ

羽生に関するholyppのブックマーク (3)

  • ものぐさ将棋観戦ブログ : インタビュー「ドラマを伝える将棋 〜名人・羽生善治氏に聞く」

    2010年06月22日20:09 カテゴリ羽生善治 インタビュー「ドラマを伝える将棋 〜名人・羽生善治氏に聞く」 asahi.com ドラマを伝える将棋 〜名人・羽生善治氏に聞く 朝日新聞社デジタルビジネスセンターの企画・制作のインタビューなのだが、大変良質な内容で、「羽生善治の現在」を考える上での手かがりが満載である。 私にとって理想の将棋は、最初から最後まで停滞なく、秩序立った手が続くようなもの。 こういう考え方は、多分羽生が若い頃から変わらないところなのだろう。将棋は場合によっては、秩序とは無縁な泥沼の戦いに突入することもあり、特に現代将棋の場合はいきなり序盤から混沌状態に陥ることもある。羽生は、そうした現代将棋に対しても積極的な興味関心をもち、現代将棋の最前線に常に顔を出し続けながらも、やはり質的には秩序だった古典的な形式感のある将棋に対する強い憧れがあるのではないだろうか。量子

    ものぐさ将棋観戦ブログ : インタビュー「ドラマを伝える将棋 〜名人・羽生善治氏に聞く」
    holypp
    holypp 2010/06/22
    羽生ですらこうだという自戒>定跡やセオリーの中で~~損だといわれている手でも、実際はどれくらい損なのかはよくわからない。それを実戦で使ってみて、自分の感覚として理解することの~
  • 伝説のネット棋士の正体に迫る! - ガジェット通信

    マンガの世界が現実に展開されている。将棋はそんなに得意なわけではないけど、とてもワクワクしています。今回は罪山罰太郎さんのブログ『俺(おれ)の邪悪なメモ』からご寄稿いただきました。 伝説のネット棋士の正体に迫る! 『将棋倶楽部24』(http://www.shogidojo.com/)という、ネット将棋のサイトがある。2003年頃、この『24』にdcsyhi(デクシ*1)というハンドルネームの棋士が現れた。 このデクシはめっぽう強かった。ここでいう「強い」は、町の将棋道場で「強い」とかいうレベルじゃない。全国クラスのアマチュアでも歯が立たないくらいの「強い」だ。 それでも最初のウチは、みんな「ああ、またプロか奨励会員が入ってきたんだな」くらいに思っていた。『24』にはプロやその予備軍である奨励会員も多数登録している。『24』には棋力の目安としてレーティング(点数制)があるのだが、レーティン

    伝説のネット棋士の正体に迫る! - ガジェット通信
    holypp
    holypp 2009/12/21
    デクシ=羽生善治ということよりも、ネット将棋でそれだけの集中力を持てるというところに感動する。酒飲みながらやりたいとき、なんてのはないんだろうね。
  • 羽生善治名人が杉浦航くん(小6)と対局し30手で投了させるという大人気ない事件が発生 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 集魚灯(福岡県)2009/12/17(木) 01:01:45.19 ID:2iUUBinw ?PLT(12000) ポイント特典 羽生善治VS茂木健一郎対談〜竹の塚小で特別授業 (2009/12/16) 竹の塚小学校で14日、将棋棋士・羽生喜治さん(39)と脳科学者・茂木健一郎さん(47)との特別対談授業が行われた。 ビッグゲストから、将棋のよさ・将棋を学ぶ楽しさについて話を聴いたのは、3年生から6年生300人と保護者ら120人。 羽生さんは、※感想戦で一局をきちんと振り返ることが大切で、将棋を続けていくうちに集中力、直感力、決断力が培われ、 勝負の厳しさを知るとともに礼儀正しさや相手の立場に立ってものごとを考える習慣が身についたと話した。 「将棋は(ほかの手段ではなく)、最後は人間と必ず指したくなる!」と明かした。 一方、茂木さんは脳科学者として羽生さんを分析。 脳は一つのことで力を

    holypp
    holypp 2009/12/19
    ~将棋をする羽生さんの脳は前頭葉がすごく大きくなっている! きみたちの脳はまだまだ楽をしている。 楽をしてはダメ。~ 「楽」という単語の使い方がダメ。
  • 1