タグ

networkに関するhomihooのブックマーク (2)

  • ネットワーク図の作成に使えるフリーアイコンまとめ|IT情報局

    ネットワーク図に限らず、システムの構成をパワーポイントで作成することはビジネスにおいてよくあります。 パワーポイントについているクリップアートでもいいのですが、デザインや種類が多くないので特にネットワーク図を描くには物足りないかと思います。 以下のサイトは、パワーポイントで使えるPNG形式のアイコン画像を提供しているサイトのまとめです。 できるだけフリーで商用利用可能なサイトに厳選していますが、 検索系のサイトでは表記必須や商用利用不可のアイコンもありますので、各サイトの規約に従って使用してください。 ネットワーク図の作成用フリーアイコン openclipart 多くのクリップアートを検索できるサイトです。3種類の大きさのPNGでダウンロードができます。ネットワークやサーバー系のアイコンが大量にあるので必要なクリップアートが必ず見つかるかと思います。 商用利用にも制限がありません。 htt

    homihoo
    homihoo 2014/12/03
    VMwearやWindowsがアイコンを配布しているとは知りませんでした。まとめに多謝!
  • なぜ「DNSの浸透」は問題視されるのか:Geekなぺーじ

    DNSの浸透」という表現が結構よく使われています。 DNSに設定された情報を更新したけれど、その結果がなかなか反映されずに誰かに相談すると「DNSの浸透には時間がかかります」と説明されて納得してしまうという事例が多いようです。 しかし、うまく準備を行えば、実際の切り替え処理は、いつ完了するのかが不明な「DNSの浸透」を待つのではなく、事前に計画した時間通りに完了させることが可能です。 さらに、来であればDNS情報の設定者(ゾーン情報の設定者)は、いつまでに世界中のキャッシュが更新されるかを知ることができる環境にあり、それ以降も更新がされていなければ「何かがおかしい」とわかるはずです。 DNSにおける設定内容(DNSのリソースレコード)には、その情報をキャッシュとして保持し続けても良い期間であるTTL(Time To Live)という要素がありますが、TTLはDNS情報設定者が自分で設定

  • 1