タグ

ikura_chanのブックマーク (16,641)

  • あなたが一番美味しいと思っている食べ物を教えてください

    料理名でも、商品名でも、どちらでもいいです。 私はやっぱりバーモントカレー(中辛)が好きかなぁ。

    あなたが一番美味しいと思っている食べ物を教えてください
    ikura_chan
    ikura_chan 2025/02/07
    亡くなったばーちゃんが漬けてくれた醤油漬けいくら。もう食べられない。レシピ教わっておけばよかった。
  • スーツってかなりの社会悪だと思うけど何で反対しないの?

    anond:20250206122139 夏は暑いのに上着を持って移動 冬は寒いのにうっすいコートで移動 誰が求めているのか毎日ネクタイを締めて出社 ビジネスシューズも見た目は革で中身はスニーカーのような 見た目だけは絶対維持した商品を履いている 女性には化粧をしなくていいと言ったり 子供にはランドセルの色や値段は多様性だと言っているのに 自分たちだけはグレー系のスーツに白系のシャツ 客先に行くなら必ずスーツ 男性の話を聞いてみたいね 追記 「化粧をしろ」って圧力をかけてるのはむしろ女性の側なんだよな。 社会通念を作ってきたのも作っているのも間違いなく男 なぜなら就活転活にメイクを求めているからな どこのサイトにもノーメイクで良いなんて書いていない。メイク推奨は書いてある 面接にそういったルールを持ち込んでいるのは女性か? 違うよな。管理職の大半は男性だ そういう決定権を持つ男性が、ノー

    スーツってかなりの社会悪だと思うけど何で反対しないの?
    ikura_chan
    ikura_chan 2025/02/06
    今の職場、スーツが要求されるシュチュエーションは年に何度かあるけどそれ以外は緩いのでとても楽。どこもそれくらいになると良いね。。なお、好きで毎日かっちりした格好の人はいる。
  • みんなエンドロール見てるとき何考えてるの?

    simonさん多いなとか? 日系っぽい名前の人いるなとか? 映画館だったら照明が明るくならないからエンドロールまでみてるけど、いつも虚無でいるので他の人が何考えてるか知りたい anond:20250205043325

    みんなエンドロール見てるとき何考えてるの?
    ikura_chan
    ikura_chan 2025/02/06
    曲が何だったかとかロケ地の協力とか。増田とおんなじ感じで名前もなるほどなるほどーとか見たりする。
  • 君の名は状態になった

    最近、昼の開拓がちょっとした楽しみになっている。 会社の周りにはチェーンの牛丼屋やラーメン屋が立ち並んでいるんだけど、そういうのはもう飽きた。せっかくなら誰も知らないような穴場を見つけて「ここ、美味いんだよ」とか言ってみたい。そんな野望を胸に日々彷徨っていた結果、最近通い始めたのが居酒屋のランチ営業。 夜は普通の居酒屋なんだけど、昼は定屋みたいになっている。味は普通に悪くないし、何より空いているのが良い。混んでいる店はそれだけでストレスになるし、昼休憩なんて限られた時間しかないんだから、さっとべてさっと帰れる方がありがたい。 今日もその居酒屋に足を運んだんだ。店内に入ると、寒いせいもあってか予想通り誰もいない。でもすぐあとにおっさん一人が入って来た。サラリーマン風のどこにでもいる普通のおっさんだ。 おっさんも席につき、店員が注文を取りに来る。俺はA定を注文して、客が少ないからか店員

    君の名は状態になった
    ikura_chan
    ikura_chan 2025/02/06
    何で食レポが君の名はなんだ?と思ったけど“入れ替わってるーーーっ!!!???”でニヤリとしてしまった。
  • 声明文 - 脳外科医 竹田くん

    第1 作者と作品について 私(漫画作者)は、赤穂市民病院 脳神経外科で2019年から2020年にかけて複数発生した医療事故のうち、2020年1月22日に起きた医療過誤の被害者の親族です。 当時、私は一連の医療事故や脳神経外科の内情について、当事者や関係者の方々から直接、あるいは間接的に情報を取得することができる立場にあり、およそ現実とは思えないような異常な事実経緯を詳細に記録し、それらの情報を題材に『脳外科医 竹田くん』を描きました。 この漫画自体はフィクション(架空世界で展開される物語)ではあるものの、医療事故、及び医療事故にまつわるエピソードは、赤穂市民病院の医療事故事件と病院内のトラブルをモチーフにしています。なぜ同一医師による医療事故が多発してしまったのか、なぜ検証が適切に行われなかったのか、なぜ学会から認定停止処分を受けたのか、といった物語のテーマを読者にわかりやすく伝えるために

    声明文 - 脳外科医 竹田くん
    ikura_chan
    ikura_chan 2025/02/05
    医療安全の教育題材としてものすごい事例なので、印刷がしやすい形にはして欲しいんだよな。。医療系学生に読んでもらいたい。
  • 【インタビュー】ボランティアに魅入られて|岡本光一さん【(公財)プラザ・コム代表理事】 | バリアフリーチャレンジ!

    さんが私財を投じて整備された 宝塚市の福祉コミュニティプラザ内にある ボランティアグループの活動スペース「ぷらざこむ」 を利用している皆さんにされている話があるということで 私からの質問は挟まないでその話をまず伺いました。 お人柄を文章で伝えるには、話された内容を そのまま表記するのがいいという考えから、 以下、軽く整えた程度でほぼ音声のままです。 始まりは阪神淡路大震災 僕がボランティアを始めたのは、 震災の時です。 市役所に駆けつけて、 最初にしたことが屋根にブルーシートを張ること。 それをしている間に仮設住宅ができてきた。 仮設は入り口や風呂場などに段差があった。 「その解消のボランティアをして欲しい」 という要請が市からあったんです。 それならグループで活動しようと 今もある「日曜大工ボランティア でえくさんず」をつくり、 仮設住宅を回りました。 ここでは大工仕事だけでなく、

    【インタビュー】ボランティアに魅入られて|岡本光一さん【(公財)プラザ・コム代表理事】 | バリアフリーチャレンジ!
    ikura_chan
    ikura_chan 2025/02/03
    こういう財産の使い方をしたいけど先立つ財産がない、。。、、
  • トランプ政権下の研究現場、大学院で起きていること|竹田ダニエル

    今、トランプ政権下でアメリカの大学院で起きていることについて記録しておきたい。記載しておきたいことは主に二つ。一つは、研究への影響。「多様性」等に関係するあらゆるプログレッシブな物事をトランプ政権は目の敵にし、一掃するまで連邦政府の資金を一時停止するとまで宣言した。その影響で政府から研究費をもらっている組織や個人はすでに、National Science Foundation(アメリカ合衆国国立科学財団)から突然研究費の支給が止まって生活に困ったり、研究の内容を変えることを余儀なくされたり、職を失ったりしている。

    トランプ政権下の研究現場、大学院で起きていること|竹田ダニエル
    ikura_chan
    ikura_chan 2025/02/03
    研究や開発にはは多様性があった方がいいみたいな論文どこかになかったかなぁ。
  • 皆様が映画館で何度もリピートして見てしまった映画を知りたい。

    テレビとかネットではなく映画館でのリピート。 私は、 ・君の名は。(11回) ・君の膵臓をべたい(8回) ・タイタニック(4回) です。 皆様のも知りたいです。

    皆様が映画館で何度もリピートして見てしまった映画を知りたい。
    ikura_chan
    ikura_chan 2025/02/02
    ボヘミアン・ラプソディだなー。
  • 立憲 現役世代のがん患者らの「自己負担額上限引き上げ」方針の凍結を求める | TBS NEWS DIG

    衆議院予算委員会では31日、医療費が高額になった場合に患者の自己負担を抑える「高額療養費制度」について審議が行われ、野党側は自己負担額の上限を引き上げる政府の方針を凍結するよう求めました。「高額療養費…

    立憲 現役世代のがん患者らの「自己負担額上限引き上げ」方針の凍結を求める | TBS NEWS DIG
    ikura_chan
    ikura_chan 2025/02/01
    がん患者会や家族会、難病関係の会の人がオンライン署名してる。私も寛解してそこまで家計を圧迫するほどじゃないけど難病持ちだから署名した。https://change.org/fxx4u23vz6
  • 選択的夫婦別姓が認められるまで事実婚を選択。「姓を変えたくない」はわがままじゃない - りっすん by イーアイデム

    「選択的夫婦別姓が認められるまでは」という条件付きで、2024年に「姓を変えないための事実婚」を選択した貝津美里さん。 仕事でもプライベートでも「自分の姓」に愛着があり、結婚を機に姓を変えることに抵抗を感じる人は少なくないのではないでしょうか。 今回は貝津さんに、結論に至るまでの葛藤やパートナーとの話し合いの過程をつづっていただきました。 結婚を意識して初めて「姓への愛着」に気がついた “あれ?私、姓を変えたくないかも......” という気持ちに気づいたのは「この人と結婚がしたい」と意思が固まった後のことだった。 そもそもなぜ結婚をしたいと思ったのか。それは3年ほどお付き合いをしていたパートナーの存在が「彼氏」から「一緒に生きていきたい家族」へと少しずつ変化し、今の私たちにとっては「夫婦」という関係性が一番しっくりくると思ったからだ。 お互いの生き方や夢を応援し合えたこと、どんなに価値観

    選択的夫婦別姓が認められるまで事実婚を選択。「姓を変えたくない」はわがままじゃない - りっすん by イーアイデム
    ikura_chan
    ikura_chan 2025/01/31
    事実婚は一緒に住む前提だから別居婚で別姓がいいってなると詰むのよね。研究者はポストないから別居婚がそれなりにいて、業績の関係で旧姓使用も男女共多いからなあ。
  • 麻婆を超えるごはん泥棒⁉ 葱焼豆腐(豆腐と葱の中華煮込み)の作り方【レシピ】 | 80C

    身近な材でハッとするような美味が作れるのが中国料理だ。例えば、豆腐と葱という味噌汁の具のような材でも、火と油の力を借りれば、驚くほどごはんに合うおかずができあがる。 そんな料理の筆頭に挙げたいのが、葱焼豆腐(ツォンシャオドウフ|cōng shāo dòu fǔ)だ。 調理は木綿豆腐を軽く煎り焼き、葱を加えて醤油味で煮込むだけ。ただそれだけなのだが、たっぷりと使った白葱が、煮込み汁に甘く香ばしい風味を与え、煎り焼いた豆腐のぷりぷりした感に箸が止まらない。 肉を使わなくてもコクはしっかり。世の中に「大豆ミート」があるのも納得のべごたえである。レシピのオイスターソースをヴィーガン仕様すれば、すべて植物性材なので菜の方にもおすすめ。冬により一層おいしさを増す白葱を使って作ってみよう。 主材料はこれだけ。葱と木綿豆腐があればそれでいい。できればおいしい豆腐屋さんの豆腐を使いたい。 葱と豆

    麻婆を超えるごはん泥棒⁉ 葱焼豆腐(豆腐と葱の中華煮込み)の作り方【レシピ】 | 80C
  • 学術的引用すら許されない?...「コンプライアンス」が追い詰める「学問の自由」

    <「著作権法上の理由」で教材にモザイク、先行文献の引用が「剽窃」...。この奇妙ながんじがらめを後世の人はどう思うのか? 『アステイオン』101号より「『コンプライアンス』という正論」を転載> もう半年以上も前[編集部注:2024年11月時点]になるが、《不適切にもほどがある!》というテレビドラマが話題になった。 1986年からタイムスリップして現代の日に来てしまった、「昭和」を絵に描いたような主人公が、両時代の価値観の激しい乖離のなかで巻き起こすトラブルを通して、「コンプライアンス」優先の現代社会の問題点を、宮藤官九郎流のコミカルなタッチで描き出したものだ。 このドラマが大きな反響を呼んだのは、何かにつけ「コンプライアンス」重視の「正論」に振り回されがちな現代社会のあり方に疑問をいだいている人がそれだけ多いということでもあろう。 もちろん、迷惑行為、不公平や差別がまかり通っていた時代を

    学術的引用すら許されない?...「コンプライアンス」が追い詰める「学問の自由」
    ikura_chan
    ikura_chan 2025/01/30
    講義に使う場合の例外規定と、大学サイトで公開する場合の規定が違うから映像はちゃんと許諾取らないとだめなんでは。論文の件は元を読み比べてないから何とも言い難い。
  • とほほの退職入門 - とほほのWWW入門

    公的年金 国民年金(老齢基礎年金) 20歳以上60歳未満全員が加入することとなっている、国が運営する年金です。 第1号被保険者:自営業やフリーランスなど雇用されずに働いている者。 第2号被保険者:会社などに雇用されて働いている者。 第3号被保険者:第2号被保険者の配偶者など。 受け取る時は 老齢基礎年金 と呼ばれます。 厚生年金(老齢厚生年金) サラリーマンなどの第2号被保険者が加入する年金です。 国から委託を受けた年金積立金管理運用独立行政法人が運営します。 以前は公務員は共済年金、会社員は厚生年金でしたが、2015年に厚生年金に1化されました。 受け取る時は 老齢厚生年金 と呼ばれます。 繰上げ受給・繰下げ受給 国民年金+厚生年金 は 老齢基礎年金+老齢厚生年金 として基的に65歳から受給します。 退職後の年金手続きガイド(↗) 60歳から受給するように 繰上げ受給 することもでき

  • 香味野菜でしっとり【お肉やわやわポッサム】 - BOKUの簡単ンまい~ブログ

    どうも、ぼくです。 先週末、サムギョプサルのレシピをご紹介したばかりですが、Xで「以前作られていたポッサムのレシピも知りたいです」のお声をいくつかいただいたので、材料が似ていますが日はこちらをご紹介しようと思います🙌 【お肉やわやわポッサム】 ポッサムとは、茹でたしっとり柔らかな豚肉を、サンチュなどで包んでべる韓国伝統料理のこと。豚バラを焼いて作るサムギョプサルと比べ、今回のポッサムは1時間程茹でるので、余分な脂がゆで汁に溶けてさっぱりとべることができます✨ サムギョプサルの方で長ねぎの和え物「パジョリ」をご紹介しましたが、今回は大根の酢漬け「サンム」のレシピも一緒に書きますね!これ、焼き肉(たれ味)をするときに作って合わせてもめちゃ旨!!! サンム・サムジャン・豚バラをサンチュで包んで召し上がれ✨ それでは、いってみよう~! 🥬🥩🔥🥬🥩🔥🥬🥩🔥🥬🥩🔥 材料

    香味野菜でしっとり【お肉やわやわポッサム】 - BOKUの簡単ンまい~ブログ
  • 「一度でも家具を電動ノコギリでバラバラにしてゴミ出しすると、その後の人生にその選択肢が入り込む」知っておきたい注意点多数

    izm @izm 一度でもホームセンターで借りた電動のこぎりで家具を30cm以内のサイズに破壊してゴミ出しすると、今後の人生すべてに電動のこぎりで破壊するという選択肢が入り込んでしまう。 2025-01-27 18:17:11

    「一度でも家具を電動ノコギリでバラバラにしてゴミ出しすると、その後の人生にその選択肢が入り込む」知っておきたい注意点多数
    ikura_chan
    ikura_chan 2025/01/28
    布団とかマットレスと格闘するくらいなら粗大ゴミ券500円貼って粗大ゴミに出すな。。最近紙ごみはストレス解消にビリビリにして袋入れると出す回数が減ることがわかって破壊してるけど。
  • はてなブログやってる有名人(今も更新中)を集めています

    コメントがあれば追加します。 以下順不同、敬称略。 ・勝間和代 https://katsumakazuyo.hatenablog.com/ ・よゐこ有野 https://yoikoarinoshinya.hateblo.jp/ ・ちきりん https://chikirin.hatenablog.com/ ・ヨッピー https://yoppymodel.hatenablog.com/ ・宮台真司 https://mjqq.hatenablog.com/ ・緑川光 https://hikaru23.hatenablog.com/ ・ 山形浩生 https://cruel.hatenablog.com/ ・ 森見登美彦 https://tomio.hatenablog.com/ ・速水螺旋人 https://rasenjin.hatenablog.com/ (基準:過去1年間で一度でも更新があ

    はてなブログやってる有名人(今も更新中)を集めています
    ikura_chan
    ikura_chan 2025/01/27
    河相我聞も更新しなくなっちゃったなー
  • 食事関係の研究結果はどうしようもなく不正確、理由は「人は食べたものを覚えていないから」

    コーヒーは体に良いのか?」「チョコレートを週にこれだけべる人はやせやすい」といった研究を実施する場合、たいていは人々の事習慣と健康状態との関連を探すことが多くなります。しかし、2025年1月に発表された論文では、人々の事習慣を調査するアプローチがいかに当てにならないかが示されました。 Predictive equation helps estimate misreporting of energy intakes in dietary surveys | Nature Food https://www.nature.com/articles/s43016-024-01090-y People are bad at reporting what they eat. That’s a problem for dietary research | Science | AAAS https

    食事関係の研究結果はどうしようもなく不正確、理由は「人は食べたものを覚えていないから」
    ikura_chan
    ikura_chan 2025/01/27
    歯の中にいれて栄養素とか運動量とか感知する小型デバイスを開発すべきだと思うの。箸でもいい。
  • 女子枠に反対する人は環境の大事さを意図的に無視する

    人間が成長するにはどんな分野であれ育つ環境が大事 藤井◯太が女子だったら今ほどの強さを発揮できたか?と言う視点が大事 「女流棋士は成功しないから」と周りから言われたり 「八冠」を視野に入れず「棋士編入」を目標にしたかもしれない それでも性別が変わろうが才能が同じだから同じ成長過程を辿ったはずだと言い切れるのか こういう成長段階での男女差を無くすためには上位層の男女差を無くすことが大事 ちょっと前にAIを教師にしたら男女差無くなったという増田が人気になっていたが 教える方にも「女子は大成しない」という先入観が生まれてしまう 成長段階の男女差を無視して「女子枠は男性差別を生む」とか「能力で選ぶべき」って言い張るのは欺瞞でしかない 成長段階の男女差を無くすことこそ平等な競争のスタートだ 平等な競争が達成されたら女子枠を廃止すればいい

    女子枠に反対する人は環境の大事さを意図的に無視する
    ikura_chan
    ikura_chan 2025/01/26
    看護の男子枠ができないのは産婦人科実習の枠とか受け入れの問題とも聞いたことある。医学科は問題ないんだからなぜ看護で問題になるかわからん。
  • 街づくりシミュレーションゲームで面白いのない?

    Citiy2っていう街づくりができるゲームのプレイ動画をみて結構面白そうだなって感じてる あと、伊集院光が惑星開拓ゲームが好きというので、俺もなんかやってみたいなーって思ってるんだ 戦闘や戦争にはあまり興味がない道路や鉄道を敷いて細かく人の動きを制御してみたい物資を採掘とかも面白いかもしれない 色々ありがとう

    街づくりシミュレーションゲームで面白いのない?
    ikura_chan
    ikura_chan 2025/01/25
    今townshipにハマってる。パズルゲームでライフ稼いだり、作物作ってお金もらったり、鉱山で金属掘り返したり、楽しい。
  • 人生の可能性が潰れていく

    インドア系で金を使わないことなら様々なことを試してきた しかし、それを「プロレベル」まで引き上げようと思うと挫折して、挫折するたびに人生の可能性が潰れていった 音楽: 楽器は手先が器用でないので、ピアノもギターも年単位で練習したがダメだったチェス: 暇つぶしにはいいが、格的にやろうとすると一定のレート以上に行けなかったポーカー: 無料ポーカーならいいが、実際の金を支払うポーカーは、まずそんなことに金を使いたくないのでダメオンラインゲーム: 1ヶ月で飽きた(LoL, FF14)マジックザギャザリングアリーナ: 1ヶ月で飽きた競技プログラミング: 継続努力することは無理と思った、あと年齢的にそろそろ厳しいブログ: 収益性のためにいかがでしたかブログみたいなのを書くのは精神的に耐えられない、専門性が高いと誰も読まないYoutube: やったことはあるが、機材に金をかけたくないし、編集に時間を使

    人生の可能性が潰れていく
    ikura_chan
    ikura_chan 2025/01/24
    合気道とか居合とか年取ってからでも始められるよ!あと料理とかは実益も兼ねてどうですか?