今回の不正ログインについて ・全艦娘を解体or轟沈 ・装備も殆ど廃棄 ・資源やアイテムも使えるだけ使い切る(25万以上⇒ほぼ空に) ・一言コメント欄が「こみけでみえてたぜ」 ・初期家具をセット これだけのことをやる悪質なユーザーがいるようですので要注意です。 #艦これ #拡散希望 2017/8/16 11:15:03 艦これ起動時のパケットキャプチャ。 テキスト平文で トークンが見える 「なんで Windows 2000で 艦これや、Wireshark 2.2.8が動くねん!」ってのはこのブログのお約束なのでスルーで ・ω・ ええ…ここのブログ主は、 2017年もまだ Windows 2000で戦ってるのです (具体的には WannaCry 対策したり、 Firefox 52 を動かしたり、Flash Player 最新版のインストーラーを作ったり、オラクルのバグで本来適用できない Jav
今度は神社が美少女に。DMM,女神転生シリーズの鈴木一也氏らが世界観監修を手がける新作ブラウザゲーム「社にほへと」を発表 編集部:Gueed DMM.comは,神社を擬人化した美少女が登場する新作ブラウザゲーム「社にほへと」(やしろにほへと)のサービスを,DMM GAMESにて2017年夏に開始すると発表し,事前登録の受付を公式サイトで本日(2017年3月15日)開始した。 前述のとおり社にほへとは,神社を擬人化した可愛い美少女が活躍するシミュレーションRPGだ。日ノ本の中心が「平安の京」と呼ばれていたところ,穢れと共に妖化(あやかし)が世にあふれ出した。八百万の神は人々の祈りに応え,社が少女の姿を成した――というのが物語の背景である。その少女達は「社巫女」(しゃみこ)。社巫女達と共に穢れを払い,妖化を含む“すべてのもの”を救うのが,「咒師」(じゅし)となったプレイヤーの使命だという。 詳
DMM.comは3月10日、世界で通用するIP(知的財産)を創出するため、アニメーションレーベル「DMM pictures」を設立したと発表した。海外でのコンテンツビジネスの最大化や、日本のアニメーション文化の認知向上に貢献したいとしている。 2017年春より、ライセンスビジネスや製作委員会への参画を行う。主なタイトルとしては、委員会参加となるフジテレビ「ノイタミナ」で放送を開始する「DIVE!!」、海外権や国内の一部ライセンスを取得した「銀河英雄伝説」などがある。 現在予定しているのは、「銀河英雄伝説」(制作会社はProduction I.G、放送時期は未定)、「有頂天家族2」(制作会社はP.A.WORKS、放送時期は4月9日から)、「DIVE!!」(制作会社はゼロジー、放送時期は7月から)、「喧嘩番長 乙女 -Girl Beats Boys-」(制作会社はproject No.9 ×
DMM.comが昨年12月28日、まとめサイト「はちま起稿」を所有・運営していたことを発表し、ネット上に衝撃が走りました(関連記事)。編集部では12月上旬ごろからDMM.comにこの件で問い合わせを行っていましたが、発覚の決め手になったのは、DMM.comおよびDMM.comラボ関係者からの複数の情報提供でした。 情報提供者の1人、Aさん(仮名)は、一連の買収騒動について「正直、気分は良くないです。色々な意味で倫理にもとる行為」と語りました。はちま起稿を買収していたことについては、特に社内向けに発表はなかったものの、社内Wikiなどで関連資料はいつでも閲覧できる状態になっており、把握していた社員はかなり多かったようです。 今回の件について、社内ではどのように感じていたのか。また、DMM.comはどこまでサイト運営に関わっていたのか。編集部では2人の情報提供者に詳しく話を聞きました。 まとめ
DeNAの「WELQ」問題をはじめ、キュレーションサイト(まとめサイト)が問題視されるなか、まとめサイト最大手の1つ「はちま起稿」を、動画配信サービスなどで知られるDMM.comが運営していたことが分かりました(関連記事)。 まとめサイト「はちま起稿」 インターネット上では以前から「はちま起稿のIPアドレスを調べるとDMM.comラボの名前と住所が出てくる」「DMM.comのサービスが落ちるとなぜかはちま起稿も落ちる」など、両者の関連を疑う声がありましたが、これがあらためて証明された形となります。DMM.comが買収していたのは2016年1月から同年10月までで、現在は株式会社インサイトに売却済みと発表されています。 DMM.comによる発表 はちま起稿についてはこれまで、無断転載(著作権侵害)を筆頭に、ステルスマーケティング疑惑、偏向報道、デマ拡散など多くの問題が指摘されていました。特定
一部報道機関より、株式会社DMM.comとWebメディア「はちま起稿」との関係について質問された内容を受け、当社からこの件について下記公表いたします。 株式会社DMM.comは、Webメディア「はちま起稿」を2016年1月に買収いたしましたが、同年10月に他社への売却を決定し、現在は完了しております。 なお、譲渡先は以下の企業になります。 株式会社インサイト(東京都渋谷区道玄坂1-20-8 寿パークビル4F) ■本件に関するお問い合わせ DMM.com 広報部 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番地3号恵比寿ガーデンプレイスタワー21階 TEL:03-5789-7031(連絡可能時間帯:平日10:00~18:00) E-MAIL: release-dmm@dmm.com
一部報道機関より、株式会社DMM.comとWebメディア「はちま起稿」との関係について質問された内容を受け、当社からこの件について下記公表いたします。 株式会社DMM.comは、Webメディア「はちま起稿」を2016年1月に買収いたしましたが、同年10月に他社への売却を決定し、現在は完了しております。 なお、譲渡先は以下の企業になります。 株式会社インサイト(東京都渋谷区道玄坂1-20-8 寿パークビル4F) お問い合わせ■本件に関するお問い合わせDMM.com 広報部 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番地3号恵比寿ガーデンプレイスタワー21階 TEL:03-5789-7031(連絡可能時間帯:平日10:00~18:00) E-MAIL: release-dmm@dmm.com
まとめサイト大手「はちま起稿」を、動画配信サービスなどを運営するDMM.comが運営していたことが分かりました。DMM.comは12月28日、はちま起稿を2016年1月に買収していたことと、同年10月に株式会社インサイトへ売却したことを公式に発表しました。 DMMのプレスリリース はちま起稿とDMM.comの関係については12月上旬ごろからDMM.comおよびはちま起稿、元管理人・清水鉄平氏に取材を試みていましたが、三者ともに具体的な返答はなく、買収の事実については否定も肯定も避けていました。 はちま起稿については以前から問題のあるサイトとして知られており、DMM.comがこれを買収し、さらにその事実を隠していたとなると、今後ステルスマーケティングや企業コンプライアンスなどの問題から、大きな騒動に発展する可能性もあります。 DMM.comおよびはちま起稿、清水鉄平氏への取材結果については、
株式会社DMM.com(本社:東京都渋谷区、以下DMM.com )及び株式会社DMM.comラボ(本社:東京都渋谷区、以下DMM.comラボ)は、2017年1月よりピクシブ株式会社(本社:東京都渋谷区、以下pixiv)の片桐孝憲氏を両社の代表取締役社長とすることを内定しましたので、お知らせいたします。 ■新社長招聘の概要 DMM.comはインターネット事業の更なる拡大、推進を行うため新しい経営体制を敷き、事業の一層の加速を目指します。 これまでpixivにてテクノロジーやクリエイティブを推進し、ユーザーと一体化した文化構築に特化してきた片桐氏の知見と経験をDMM.comの多様なサービスと2,400万人を超える会員に対して反映していただくことを期待しております。 ■片桐孝憲(かたぎり・たかのり) 略歴 ピクシブ株式会社 代表取締役社長 1982年2月4日 静岡県浜松市生まれ 2005年にWE
DMM.comは11月10日、同社が運営する動画配信サービス「DMM.com」において、VR動画の有料配信サービスを開始した。 Gear VRやスマートフォン向けに視聴専用のアプリを配信するほか、同アプリで視聴可能なさまざまなジャンルのVR動画の販売も開始する。有料だけではなく無料作品も用意。DMM.comならびにDMM.R18動画フロアにて多数のコンテンツを配信していくという。 VR動画コンテンツ「Hop Step Sing! 1st Song『キセキ的Shining!』」 (C)2016 講談社 「18 夢世界VR」 (C)mobcast inc. 「ミルキィVR/ライブ ミルキィホームズ 秋の大運動会」 (C)bushiroad All Rights Reserved. (C)HIBIKI
「艦これ」Android版,2月下旬に先行登録受付を開始。「自宅ではPC,外出先ではスマホ」でのプレイが可能に 編集部:小西利明 2016年2月16日,「艦隊これくしょん -艦これ-」の開発/運営公式Twitterアカウントは,Android版艦これの先行登録受け付けを2月下旬に開始すると予告した。Android版は,ブラウザ版で登場したすべての艦娘データを引き継ぎ可能で,「自宅ではPC,外出先ではAndroid端末で」といったプレイが可能になるとのことだ。 正式リリースの時期は,DMMと調整中とのこと。提督諸氏は続報に期待しよう。 現在「艦これ」鎮守府では、「艦これ」公式【android版】の開発/投入準備を進めています。現在の全ての艦娘データを引き継ぎ、外出先ではスマホで、ご自宅ではPCで…といった艦隊運営が可能です。投入タイミングはDMMさんと調整中です。今月下旬に先行登録を開始予定
DMMからリリースされた新しいブラウザタワーディフェンスゲーム「政剣マニフェスティア」が、例によって業が深いと話題になっています。美少女化された歴代総理らしき「政霊」たちを指揮し、「戦挙」で「ヤトー」を倒すというもの。艦隊、お城、建材とさまざまなものを美少女化してきたDMMですが、ついに禁断の果実に手を伸ばしてしまったようです。 「政剣マニフェスティア」タイトル画像 事前告知らしきものもほとんどなかったようで、多くのユーザーが突然のリリースに驚いていました。最近のオンラインゲームには付きものである事前登録キャンペーンすら行われなかったのは、扱う題材の可燃性が高すぎたせいでしょうか。 ゲームを開始すると、最初に「このゲームはフィクションです。実在の人物、団体とは関係ありません。ホントに一切関係ありません。ただの美少女が戦うファンタジーです」と大変厳重な注意書きが表示されます。まるで何かにおび
12月18日にサービスを終了したDMMのアダルトブラウザゲーム「空戦乙女☆ヴァージンストライク」のTwitter公式アカウントが、ネタツイート・下ネタ・エロネタ・運営事情の暴露など何でもありのはっちゃけアカウントになっていると話題になっています。かなり濃い下ネタツイートもありますので、タイムラインを見る際はご注意を。 「空戦乙女☆ヴァージンストライク」公式アカウント 特に「リリースの3日後にバックれた当時のPM」(恐らくプロジェクトマネージャーのこと)の発言集は、中の人の思いが伝わってくる熱いツイートとなっていました。「星(カードのレア度)が多いとユーザーが喜ぶから、最低レアリティを星3からにする」「冬コミに企業ブースで出店して、空戦乙女の同人誌を売って一儲けしよう」といった発言があったらしく、いろいろと思うところがあったようです。 また、PMだけでなく、当時の企画チームについても触れてい
成人向け同人ゲームを公開するDMM.R18同人にて、男が女子校に全裸で乗り込むカオスの極みのようなゲーム「NAKED RUN」が公開され話題になっています。ソフトの公開場所はR18ですが、ジャンルに全年齢向けと書いてあったり、公式動画がニコニコ動画に公開されていたりと微妙な扱いとなっています。まあでも、18歳未満の少年少女たち、悪いこといわんからプレイするのは止めておきましょう。 同作の目的は、廊下にいる女子高生たちに下半身を見せつけて全員気絶させること。駆けつけた女性警官に金蹴りされると、捕まってゲームオーバーとなります。書いててむなしくなってきた。 見せつけろ! 女性警官から逃げろ! あ゛っ 御用 操作方法は、カーソルキー左右で移動と、Xキーで威嚇(見せつけ)のみとファミコンのごときシンプルさ。ステージが進むと女性警官が増えたり、女子高生たちがかなりの回数見せつけないと気絶しない屈強な
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く