タグ

Lightboxに関するinthesoupのブックマーク (27)

  • jQueryとVimeoのAPIでサムネイルを作成し、動画をLightbox風にポップアップさせる - かちびと.net

    VimeoのAPIとjQueryを使用したサンプル。 軽量なコードでLightbox風にポップアップ させる、という方法。Vimeo自体日では 全然使ってる方を見かけませんが、徐々に 浸透すると嬉しいですね。便利だし。とい うか、僕が知らないだけで結構使ってる 方もいるのかもw 仕事じゃなくて個人で使いそうなのでメモ的に。VimeoのAPIを使って、リンクするだけでサムネを表示させてクリックするとLightbox風に表示される動画ギャラリー、みたいなものを簡単なコードで実装します。 Vimeo Gallery こんな風にサムネイルがギャラリー的に表示されて こんな風にLightbox風にポップアップさせます。 以下サンプル。 Sample IE7以下にも手抜きハックで対応させました。もっとちゃんとやれば素敵になるんじゃないですかね。 コード $(window).load(function

    jQueryとVimeoのAPIでサムネイルを作成し、動画をLightbox風にポップアップさせる - かちびと.net
    inthesoup
    inthesoup 2011/12/12
    既にリンクがあって、rel属性が無い、という場合は$(“a[rel='lightbox']“)という属性フィルタをclassに変えてこの属性フィルタより前にaddClass()してあげればいいんじゃないでしょうか。
  • Lightbox内にサムネイルも表示出来るイメージギャラリー系jQueryプラグイン・ppGallery - かちびと.net

    ポップアップしたLightbox内にサムネイルも表示可能 なjQueryプラグイン・ppGalleryのご紹介です。Lightbox 系のjQueryプラグインの大半は1つずつ見ていくか、 一旦ポップアップを閉じてからもう一度開く必要があり ましたが、ppGalleryは一回開けばあとはサムネイルで 好きな画像に飛べるのでLightboxスクリプトの中でも イメージギャラリーに向いてそうです。 さて、今日は8月6日「ヒロシマ」の日ですね。1945年の今日の8時15分に原爆が投下されました。不幸にしてお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りすると共に、ご遺族の方々に対して心よりお悔やみを申し上げます。 現在、上記のようにGoogleストリートビューで原爆ドームの外と内を見ることが出来るようになっているようですのでチェックしてみてください。 では題に戻ります。「Lightbox内にサムネイル

    Lightbox内にサムネイルも表示出来るイメージギャラリー系jQueryプラグイン・ppGallery - かちびと.net
  • Top 50 jQuery Gallery & Image Sliders for 2019 - 1stWebDesigner

    Since usually the best galleries are created in jQuery, we’ve mainly focussed on jQuery type sliders, but there are a few simple CSS galleries as well. This collection has been organized into five main categories so you can easy switch to your preferred section. Before we start, we wanted to tell you that it’s up to you to go for a free or premium solution. Your Web Designer Toolbox Unlimited Down

    Top 50 jQuery Gallery & Image Sliders for 2019 - 1stWebDesigner
  • Lightbox Plus

    ウィンドウサイズよりも大きな画像を表示した際に、画像の拡大ができます。 表示画像のサイズと表示位置がリアルタイムでウィンドウサイズに追従します。 効果画像を貼付けることができます。 マウスホイールで画像の拡大率を変更することができます。 拡大した画像はマウスでドラッグできます。 設置方法は Lightbox JS とほとんど同じです。 html ヘッダに lightbox_plus.js を追記します。 <script type="text/javascript" src="lightbox_plus.js"></script> Lightbox を有効にする全てのリンクに rel="lightbox" 属性を追記します。 ver 20090707 より spica.js が不要になりました。lightbox_plus.js に全ての内容が記述されています。 "lightbox_plus.

  • iPhoneやiPadにも対応・モニターサイズに合わせて拡大表示するLightbox風jQueryプラグイン - かちびと.net

    iPhoneiPadにも対応した、モニター サイズに自動的に合わせて拡大表示 してくれるjQueryプラグイン、Touch- Galleryのご紹介です。Lightbox系の スクリプトは沢山ありますが、こちらも 一つの選択肢として思えておくといつか 役に立つかも、と思ってエントリー。 PCは勿論、iPhoneiPadでも、そのモニターサイズの幅に合わせてLightbox風にフルスクリーン表示してくれます。特に設定も不要なのは楽で良い感じ。というか、iPhoneiPad向けに作られたっぽいですね。 Touch-Gallery ↑ モニターのサイズに自動で合わせて拡大表示してくれるjQueryプラグインです。 ↑ PCで見るとこんな感じ。基的には普通のLightbox系の拡大表示です。 ↑ iPhoneで見てもモニターサイズに合わせて拡大表示します。 ↑ 横にしても自動的に横幅に合わ

  • ThickBox を使っての画像表示が IE7 でうまく動作しないのを修正する - 夜の Discovery

    画像を表示すると上半分だけ表示されるような感じ。 原因を調べたら Windows Vista の IE7 のユーザーエージェントが以下のようになっていた。 以下のようにMSIE 7.0 という文字列と MSIE 6.0 という文字列が両方存在している。 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506; .NET CLR 1.1.4322) Thickbox の“IE6 以外”というコードは以下のようになっていて、上記ユーザーエージェントの IE7 を IE6 と誤判別してしまう。 if (

    ThickBox を使っての画像表示が IE7 でうまく動作しないのを修正する - 夜の Discovery
    inthesoup
    inthesoup 2010/06/21
    ThickBox
  • [JS]既存のLightbox系スクリプトの不満を解決したスクリプト -Lightbox_me

    IE6にも対応した、DOMエレメントをLightboxのエフェクトで表示するjQueryのプラグインを紹介します。 Lightbox_me - Stupidly Simple Lightboxing Lightbox_meは他のLigtbox系スクリプトのソリューションにはない特徴をもっています。 DOMエレメントをLightbox化。 ウインドウのリサイズ時はオーバーレイもリサイズ。 ドキュメントがウインドウよりサイズが小さい場合はオーバーレイのサイズを変更。 全てのブラウザで固定配置(fixed)で表示。 ウインドウがモーダルボックスより小さい場合は固定配置(fixed)が自動的に絶対配置(absolute)に切り替え。これによりユーザーはスクロールが可能に。 そして、軽量でシンプル、という素晴らしい特徴も備えています。 対応ブラウザはIE6+, Fx2.5+, Safari, Chr

  • [JS]ページの流れをさえぎらない画像拡大スクリプト - jQuery.popeye

    画像を拡大するスクリプトとしてはLightboxやfancyboxが有名ですが、これらはページの流れをさえぎってしまう弱点をかかえています。 この弱点を改良すべく開発された新しい画像拡大(ギャラリー機能付)スクリプトをChristoph Schüßlerから紹介します。

  • スライドギャラリー、エフェクトなど、画像関連のmootoolsプラグインまとめ - かちびと.net

    最近jQueryばかりなので 備忘録的にmootoolsの プラグインもいくつかまとめて おこうと思ってエントリーします。 個人的に使用頻度が高いのは 画像関連なのでそれ中心に。 mootoolsもjQuery同様、軽量なjsライブラリとして人気を集めています。以前話題になったscroll-clock(スクロールバーで作られた時計)もmootoolsを使ってます。「それ、jQueryで出来るよ」というのはとりあえず置いておいて、mootoolsの画像関連プラグインをいくつかご紹介します。 ※利用にはmootools.jsが必要です。 Exhibition これいいかも。クリックした画像にスムーズにスクロールします。縦横斜めに動きます。 Exhibition / デモ / [sexy-lightbox href=’http://holyshared.github.com/Exhibition

  • Fancybox - Fancy lightbox alternative

    This site is kept for historical purposes and represents original version of the Fancybox. Check out the latest - Fancybox v5 What is it? FancyBox is a tool for displaying images, html content and multi-media in a Mac-style "lightbox" that floats overtop of web page. It was built using the jQuery library. Licensed under both MIT and GPL licenses Features Can display images, HTML elements, SWF movi

  • [JS]アニメーションが一味違う、画像を拡大するフレキシブルなスクリプト -YoxView

    「Next」ボタンで次の画像を表示 スクリプトは使いやすさとフレキシビリティを前提に開発されており、実装が簡単で、柔軟性をもったものとなっています。 スクリプトの特長 ブラウザのサイズ変更時に表示を自動調整。 アニメーションで軽快に動作します。 画像はバックグランドでキャッシュすることが可能。 言語、背景色、スライドの間隔などオプションで簡単に設定。 多彩なインスタンス。 多言語対応。 ※現在は日語用の画像は未。 スライドショーは自動再生に対応。 キーボードでの操作も可能。 操作方法は拡大時の「?Help)」に掲載。 サーチエンジンにもフレンドリー。 スクリプトの実装方法は簡単で、jQueryを使用しますがjQueryの特別な知識は必要なく実装が可能です。 YoxViewの実装方法

  • クールなjQueryのlightbox系スクリプト集 – creamu

    サイトのデザインに合うlightbox系スクリプトを探している。 そんなときにおすすめなのが、『The Best jQuery Lightbox Scripts』。クールなjQueryのlightbox系スクリプト集です。 知らないのもあったりでいい感じのものが揃っていますよ。 CeeBox アニメーションがかっこいいCeeBox。画像だけでなく、iframeやFlash、動画を読み込めて、カスタマイズが可能。Flashの表示にはswfobjectを使用 ColorBox おっと思うような動きをしてくれるColorBox。画像以外も読み込み可能 Facebox facebookスタイルで画像をオーバーレイ表示。これは有名ですね。シンプルでとてもいい Fancy Zoom 画像やFlashなどを読み込める。すーっと拡大してくる動き FancyBox 動きがとてもクールなFancyBox ほか

    inthesoup
    inthesoup 2010/01/05
    アニメーションがかっこいいCeeBox・おっと思うような動きをしてくれるColorBox・facebookスタイル・すーっと拡大してくる動き・動きがとてもクールなFancyBox
  • 18 Free jQuery Image Gallery & Lightbox Plugins – Speckyboy

    Many options and technologies are available, not only to developers but also to regular users, for displaying a large volume of images on your website. The first that may spring to your mind are content, and image sliders, which are currently very popular, or you would maybe be thinking of the simpler method of using a lightbox attached to your images, or it could be the more advanced option of us

    18 Free jQuery Image Gallery & Lightbox Plugins – Speckyboy
    inthesoup
    inthesoup 2009/12/04
    Lightbox風・フルスクリーン・サムネイル表示・スライド
  • 机上に写真が散らばったようなクールなLightBoxギャラリー:phpspot開発日誌

    机上に写真が散らばったようなクールなLightBoxギャラリーのサンプルとプログラムダウンロードが可能です。 CSS3の機能によって画像を回転させたりしていますが、CSS3非対応ブラウザでも動作する模様です。 写真がドラッグ&ドロップで移動できて、ドロップ位置にドロップするとShareする、というようなことも出来るみたいです。 ダウンロードと詳細は以下のエントリを参照してください。 An Awesome CSS3 Lightbox Gallery With jQuery ? Tutorialzine

    inthesoup
    inthesoup 2009/11/27
    CSS3対応→画像回転、非対応でも表示OK
  • かなりスタイリッシュかつ高機能なLightBox風ライブラリ「TopUp」:phpspot開発日誌

    かなりスタイリッシュかつ高機能なLightBox風ライブラリ「TopUp」 最初見たときはLightBoxも驚きましたが、これがかなり進化してきています。 TopUpは、次のように、閉じるボタンやドラッグ&ドロップでき、リサイズできるOSのようなLightBoxを実現できます。 実現できる機能を簡単にまとめてみました。 画像のスライドショー ズーム時のアニメーション機能 iframe呼び出し機能 Flash SWF再生 Flash FLV再生 QuickTime再生 WindowsMedia再生 RealPlayer再生 という感じで対応可能なメディアは全て対応している模様。 1つの選択肢として覚えておいてよさそうですね。 以下のエントリを参照してください。 The #1 Javascript Pop Up - Get TopUp! - Home 関連エントリ 表示法が新しくセクシーなLi

  • Highslide JS - JavaScript thumbnail viewer

    What is Highslide JS? Highslide JS is an image, media and gallery viewer written in JavaScript. These are some of its advantages: Tip! Use the visual Highslide Editor to set up your Highslide installation without writing code. Quick and elegant looking. No plugins like Flash or Java required. Popup blockers are no problem. The content opens within the active browser window. Single click. After ope

  • 2008年に注目を集めた使えるJavaScriptライブラリ集:phpspot開発日誌

    Best of 2008 - JavaScript | Design Shack 2008年に注目を集めた使えるJavaScriptライブラリ集が紹介されていました。 どれも非常に便利でサイト構築に役立ってくれるでしょう。 sIFR Lite Javascriptでテキスト文字列を綺麗な画像にしてくれるライブラリ。 画像部分にはFlashを採用している。検索クローラーフレンドリ。 <h3>How is this different than the original sIFR?</h3> ↓ DD_belatedPNG IE6でも透過PNGに簡単に対応させられるライブラリ The EqualHeights jQuery Plugin 異なる高さのブロックを統一してくれるライブラリ ↓ DD_roundies 角丸の簡単実現ライブラリ jQuery.popeye ポップアップではなく、サイト

  • 使いやすい lightbox 系スクリプト | バシャログ。

    lightbox 系のスクリプトで、使い勝手が良く最近話題のものを 2 つご紹介します。 FancyBox http://fancy.klade.lv/ FancyBox は、jQuery のプラグインです。 非常にシンプルなスクリプトで、簡単に導入することができます。 また、CSS が(この手のスクリプトにしては)比較的きれいに分離されていますので、デザインのカスタマイズがやりやすくて良いです。 Sexy LightBox 2 http://www.coders.me/ejemplos/sexy-lightbox-2/ Sexy LightBox 2 は Mootools のプラグインです。 こちらも導入は簡単で、Fancy Box ほどではありませんが CSS もいじりやすいです。 また、Ajax コンテンツなど、多くの形式に対応しているのが特長です。

    使いやすい lightbox 系スクリプト | バシャログ。
  • 【ハウツー】ゼロからはじめるThickBox 3 - 画像もHTMLファイルもスイスイ表示 (1) ゼロからはじめるThickBox 3 - 画像もHTMLファイルもスイスイ表示 | パソコン | マイコミジャーナル

    ThickBox 3とは? ThickBox 3はAjax(非同期通信処理)を利用して画像を表示するライブラリです。同じようなライブラリとしてはLightbox)が有名ですが、Lightboxはprototype.jsライブラリを利用しているのに対し、ThickBox 3はjQueryライブラリを利用しています。ThickBox 3の画像は単独の表示だけでなく、複数画像をグループ化してスライドとして表示させることもできます。また、画像だけでなくHTMLファイルなども表示させることができるので、いろいろ応用できそうです。Lightboxと比べてもThickBoxの方がプログラムサイズがコンパクトなことも魅力です。 ThickBox 3の大きな特長としてスクリプト(プログラム)を記述しなくてよいという点があります。つまり、全くプログラムが分からない人手も気軽に使うことができます。ThickBo

    inthesoup
    inthesoup 2008/07/13
    ThickBox
  • スムーズに画像を拡大するかなり導入が簡単なJavaScript「FancyZoom」 - GIGAZINE

    IE6/IE7/Firefox/Safariに対応しているJavaScriptで、使い方もかなり簡単でページにほとんど変更を加えずに導入可能。 また、リンクの先読みにも対応しており、画像の上にマウスが乗ったことを感知して自動的に先読みすることもできますので体感的にはかなり速度アップしているように感じます。 画像をズームする機能のみに特化しているため、ほかの余計な機能付きのライブラリよりも動作は軽いのも特徴で、クリックしてズームされた後にはちゃんとドロップシャドウ効果が付いたりするなど、芸も細かい。 実際のデモと詳細は以下から。 cabel.name: FancyZoom 1.0 上記ページの下の方にある「Example」に体感できる例があります。なかなか面白い。 で、実際に設置するにはまず上記ページ中にあるZIPファイルをダウンロードしたら解凍し、出てきた2つのフォルダをFTPソフトなどで

    スムーズに画像を拡大するかなり導入が簡単なJavaScript「FancyZoom」 - GIGAZINE