タグ

SFに関するinuimuのブックマーク (7)

  • https://jp.techcrunch.com/2010/12/11/20101210the-tale-of-the-littlest-jedi-bullied-girl-gets-star-wars-love/

    https://jp.techcrunch.com/2010/12/11/20101210the-tale-of-the-littlest-jedi-bullied-girl-gets-star-wars-love/
    inuimu
    inuimu 2010/12/11
    "刑務所の看守気取りの乱暴な子たちの、言いなりになってはいけないわ。その水筒を、誇りをもって振り回しなさい。"
  • ワラノート:J( ’ー`)し「たかしへ。カーチャンが独自にOSをつくって見ました。」

    J( ’ー`)し「たかしへ。カーチャンが独自にOSをつくって見ました。」 2010-9-16 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/15(水) 20:05:29.66 ID:t/lgiCMz0 J( 'ー`)し「部屋の前に置いておくので、バグチェックを兼ねて使ってみてください。」 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/15(水) 20:06:29.45 ID:VU/eSvNH0 いらねぇことしてんじゃねぇよ! 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/15(水) 20:09:00.44 ID:Gf+yb0eV0 ビルが建った r'''~`i`''、 iJ('ー`)し'ュ,i_ ._,,r''' ,,r'''i.||'|  ''‐,, ,,,r''' .,,r'''i,,r'''i

    inuimu
    inuimu 2010/09/16
    ”J( 'ー`)し「たかしへ。もうすぐプログラムであなたの人格を再現できそうです。」 ”
  • 時間SF短編オールタイムベストのまとめ

    大森望 @nzm 【SFアンケート】『時間SF傑作選 ここがウィネトカなら、きみはジュディ』刊行記念に、時間SF短篇のオールタイムベストを募集します。あなたが好きな、タイムトラベルその他時間ネタの翻訳SF短篇を教えてください(3まで)。 #jikansf 2010-09-01 19:55:20

    時間SF短編オールタイムベストのまとめ
  • 遠い昔、パワポ死がなかった頃

    Garr Reynolds / 青木靖 訳 2010年8月21日 パワポ死(Death by PowerPoint)とは、退屈なPowerPointプレゼンテーションによって聴衆が昏睡に似た状態に陥ることを指す。 遠い昔――PowerPointが発明される以前――はるか彼方の銀河系で、指導者達は大きな電子壁面ディスプレイを使いプレゼンテーションしていた。下の写真は、宇宙パイロットや航海士やドロイドで埋められた部屋でドドンナ将軍(スターウォーズIV)がブリーフィングをしているところである。将軍が広い画面を一杯に使って、デス・スターの内部構造を示すベクターアニメーションという視覚情報のみを表示していることに注意してほしい。それにまた彼が兵士達を前方に集め、人は画面のそばに立ち(画面の前に立つことすらある)、聴衆とのアイコンタクトを欠かさず、時折画面上のアニメーションで重要な部分を指差している

    inuimu
    inuimu 2010/08/25
     とてもいい
  • 机上理論学会

    机上理論学会のWebサイトへようこそ。 8月13日コミックマーケット100(1日目)にサークル参加し 論文集の新刊を頒布しました。お立寄り下さった皆様、ありがとうございました。 論文ネタやツッコミなどを掲示板やツイッター(#kijoriron)にどうぞ。 第59回日SF大会「F-CON」に参加します。 論文発表企画(28日11:30~13:00 飛鳥)とディーラーズルームでの参加予定です。 コミックマーケット100にサークル参加しました。 8月13日 土曜日 東地区 "ぺ" - 23b 机上理論学会 新刊として2022年前期論文集を頒布しました。 twitter始めました。 アカウントはkijorironです。イベントのお知らせ等がメインです。 机上理論ネタは#kijorironタグでどうぞ。 twitcomikeにも参加してみました。 机上理論学会論文集は通信販売も行なっています。 2

  • スティーヴン・キング - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Stephen King|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての説明があり

    スティーヴン・キング - Wikipedia
    inuimu
    inuimu 2010/05/28
    "X-FILE♯510・ドールの脚本を担当したが第一稿では主人公であるモルダーとスカリーを登場させ忘れた"
  • 木星、彗星を捕獲して衛星にしていた(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - Yahoo!ニュース

    2006年にハッブル宇宙望遠鏡で撮影された木星。 (Image courtesy NASA via AP) 60年前、木星は通りすがりの彗星を引力で引き寄せ、12年間にわたって“臨時衛星”として抱え込んだ後、こともなげに放出していたことが9月14日の科学者チームの発表で明らかになった。同様の現象が数百年以内に再び発生する可能性があるという。 東京流星ネットワークの大塚勝仁氏率いる国際的な研究チームによると、木星は1949年に串田・村松彗星(147P/Kushida-Muramatsu)を引力によって捕獲し、1961年までその周囲を公転させていたという。直径400メートルのこの彗星は1993年に初めて発見された。それ以降積み重ねられてきた計算を基に過去の軌道を調べた結果、一時的に木星の衛星であったことが今回明らかになったのである。 イギリスのアーマー天文台に在籍している研究チームのメンバ

    inuimu
    inuimu 2009/09/15
    木星から衛星に移住してたキュートな宇宙人(タコ型)たちが、無限に離れ行く木星を見あげて涙をうかべてるとこを想像してしまう
  • 1