タグ

政治に関するiouriのブックマーク (11)

  • 世界を上下に分けて下に味方するのが左翼、世界をウチとソトに分けてウチに味方するのが右翼 - モジログ

    昨日のエントリ「右翼(国家主義)と左翼(社会主義)は反対概念ではなく、独立概念である」に対するはてなブックマークのコメントで、経済学者の松尾匡(ただす)氏による「右翼と左翼」の用語解説にリンクがあった(bando_alphaさんによる)。 松尾匡のページ - 用語解説:右翼と左翼 http://matsuo-tadasu.ptu.jp/yougo_uyosayo.html <世界を縦に切って「ウチ」と「ソト」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「ウチ」に味方するのが右翼である。 それに対して、世界を横に切って「上」と「下」に分けて、その間に質的な対抗関係を見て、「下」に味方するのが左翼である(図1)>。 <ところがややこしくなるのは、まずもって、右翼も左翼も自分の切り分け方を当然の土俵のように思い込んで、相手との対抗軸を組み立てていることにある。お互い敵である相手が、自分と同じ切り

    iouri
    iouri 2010/10/15
    わかりやすいんだけど、本当にそうなの?と思う。例示されてるノーランチャートだって自分を確かめるものであって、他人を分類するためのものではないし。
  • 2020年、月に日本基地…探査戦略まとまる : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国の「月探査に関する懇談会」(座長=白井克彦・早稲田大学総長)は25日、2020年に月の南極に電力の供給機能などを備えた無人基地を建設し、ロボット探査を進めながら、岩石の地球回収を目指す月探査戦略の報告書をまとめた。 戦略全体の予算規模は総額2000億円と試算した。 懇談会は前原国土交通相(宇宙開発担当)が設けた有識者検討会。月探査を太陽系探査の技術開発に不可欠なステップと位置づけた。その上で、厳しい国の財政事情を踏まえ、今後10年程度の計画を検討した。 戦略は2段階で、まず15年をめどに車輪型の探査ロボットを月面に軟着陸させて送り込む。さらに5年程度のうちにロボットを使って拠点基地を設営し、周囲100キロ圏の探査を試みる。月の起源に迫るとともに、資源利用の可能性を探る。 有人探査については、日単独ではコスト的に実現困難とした上で、幅広い基盤技術研究の重要性を強調し、約900億円の予算が

    iouri
    iouri 2010/05/26
    え?マジで月やるの?
  • ニコ動ユーザーのネット世論調査、鳩山内閣の支持率は25.3% 

    iouri
    iouri 2009/09/19
    ニコニコ動画を平日の夜に見てるユーザー層を切り出してみるとこういう層だったと。回答者の年齢性別居住地の属性割合が欲しいな。//id:cu39 運営側が恣意的に数字を操作するメリットって何かあるの?
  • 辻元清美が防衛大臣のポストを希望――― だ、大丈夫なの?この国:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「辻元清美が防衛大臣のポストを希望――― だ、大丈夫なの?この国」 1 シキミ(宮崎県) :2009/08/31(月) 23:05:16.97 ID:33jbaLJA ?PLT(12000) ポイント特典 防衛省、概算要求を予定通りまとめる 政権交代が確実となりましたが、防衛省は浜田防衛大臣を始め、現在の政権として決めた来年度予算の概算要求を予定通り、31日、まとめました。 2010年度予算の概算要求で防衛省は北朝鮮の弾道ミサイル発射に機動的に対応するため地対空誘導弾=PAC3を北海道・千歳や沖縄・那覇などに新たに配備するための経費を計上しました。 在日アメリカ軍の再編に絡むアメリカの海兵隊のグアム移転や沖縄・普天間基地の移設に伴う地元負担の軽減措置については前の年度と同額を仮に要求し、年末の予算編成まで先送りしました。 民主党の幹部からは予算全体を

    iouri
    iouri 2009/09/01
    防衛(しない)大臣かよ。これはきっと孔明の罠。
  • 「民主に賛成の官僚以外クビ」鳩山氏、政権奪取後の構想 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の鳩山幹事長は9日、大阪市で開かれた関西経済同友会の会合で講演し、民主党政権での政府人事について、「(各省庁の)局長クラス以上に辞表を提出してもらい、民主党が考えている政策を遂行してくれるかどうか確かめたい。それくらい大胆なことをやらないと、官僚の手のひらに乗ってしまう」と述べた。 民主党政権が実現した場合、中央省庁の局長級以上の幹部にいったん辞表を提出させ、民主党の方針に賛成する官僚のみを引き続き採用する考えを示したものだ。 幹部公務員政治任用制の拡大は民主党の基政策の一つで、2007年参院選公約にも盛り込まれている。03年に当時の菅代表がまとめた政権構造改革案では「各省庁の局長級以上で新内閣の基方針に賛同しない官僚には辞表を求める」と明記している。

    iouri
    iouri 2009/02/10
    アメリカのまねしとけってか。メリットデメリットわかってるのかなぁ。
  • 参議院会議録情報

    会議を選択してください。 会議録情報がご覧頂けるものは会議名が青色表示となっています。黒色表示の会議名は会議録作成中のもの、または既に登録期間を過ぎたもので、このページからご覧頂くことはできません。

    iouri
    iouri 2008/10/30
    参議院の議事録。10/28の外交防衛委員会の議事録が出たら読む。
  • 財務省タクシー接待問題はなぜ起きたのか。 - かみぽこぽこ。:楽天ブログ

    2008年06月12日 財務省タクシー接待問題はなぜ起きたのか。 カテゴリ:カテゴリ未分類 さて、「かみぽこ政治学」です。 今日は、財務省は383人の職員が、 深夜に公費でタクシーを使って帰宅する際、 運転手から金品を受け取っていたこと、 そして、これが国家公務員倫理法に 違反する可能性があり、 悪質な例は処分を検討する、 ということを発表したという いわゆる 「財務省タクシー接待問題」 について、書いてみたいと思う。 私はかつて、民間企業に勤務して、 月間の残業時間180時間 (つまり、月―金に午前2時まで 勤務した計算となる) 1ヶ月のタクシー代を 27万円立て替えたという 経験をしたことがある。(苦笑) その感覚で言えば、 「金品受領」の部分を除けば、 理解可能な話ではあるんだよね。 官僚が深夜残業して帰宅する際、 「電話一」 で迎えに来てくれる タクシー運転手を確保すること、 逆

    財務省タクシー接待問題はなぜ起きたのか。 - かみぽこぽこ。:楽天ブログ
    iouri
    iouri 2008/06/13
    霞ヶ関方面から同じ話聞いた。
  • http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080522mog00m010017000c.html

    iouri
    iouri 2008/05/23
    トップに人気が出ても下のほうは相変わらず何でも反対の市民団体が中心だからなぁ。。。
  • 防衛省はキャンディーズに学べ!? 石破大臣が閣議後会見で熱弁 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「心一つに熱狂できた」「政治、内局、制服がいつも一緒にいて楽しいね」。石破茂防衛大臣は4日の閣議後の会見で、一時代を画したアイドルグループ、キャンディーズが解散して30年の節目に触れて、自身のキャンディーズ論と、3人のハーモニーが防衛省にも必要との独自の考えを5分以上にわたって、延々と披露した。 キャンディーズの熱狂的ファンを自認する石破防衛相は「今日は解散30年の節目だが所見は」との記者団の質問に、「所見ね」とニヤニヤしながら「心をみんなが一つにして熱狂できた。あの時代をすごく懐かしく思う」と語った。 さらに、3人のハーモニーと防衛省のハーモニーについての考えを求められると、「政治家、内局背広官僚、制服自衛官」を3人になぞらえ、「外だけうまくいっているように見えても内実違うというのはあまりいいことではない、当にみんなが政治家であり、背広官僚であり制服自衛官であっても、国の独立と平和、国

    iouri
    iouri 2008/04/04
    なんとなく無理がありますが
  • 政界を大混乱に巻き込んだ安倍首相電撃辞任の真相 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    第116回 政界を大混乱に巻き込んだ安倍首相電撃辞任の真相 突然の安倍首相辞任で、政界は大混乱だ。 改造内閣にまたまた不祥事が続出したあたりから、もうこの内閣はもたない、安倍首相はいずれやめざるを得なくなるだろうと思ってはいたものの、このように唐突な形で、安倍首相辞任の報を聞くとは思わなかった。 安倍首相が辞任した当の理由 結局、安倍首相はなぜやめたのか。 昨日午後2時の記者会見では、なぜ突然やめることにしたのか、その理由をあれこれならべてはいたものの、あまり納得がいくものではなかった。 やめて当然の大状況は、参院で大敗したときからずっとあった。それなのに、やめないで頑張り通してきた。 それがなぜ突然、やめるつもりになったか、そこのところがよくわからない。記者会見でも、そこを何人もの記者が問いただしたが、安倍首相はしかるべき答えを返すことができなかった。 結局、当の理由

    iouri
    iouri 2007/09/14
    な、なんだってー!
  • “泡沫候補”浮上させるYouTube 選管も困惑

    4月8日に投開票される統一地方選挙は、ネットユーザーが動画投稿サイトを手に入れてから初めての大型選挙だ。YouTubeには早速、候補者の政見放送などが投稿され、ブログなどで話題になり、一般紙など大手マスコミが報道しない“泡沫(ほうまつ)候補”がネットで関心を集める。ただ、政見放送がネットで流れる事態は選挙管理委員会の想定外。公職選挙法に違反している可能性もあり、対応に苦慮している。 東京都知事選に立候補したある候補者の政見放送が、3月末にYouTubeに投稿された。当選の可能性が薄い“泡沫候補”だったが、特徴的な外見や話し方、過激な内容がネット上で話題になり、再生回数は、削除されるまでの約1週間で50万回以上に上った。削除後も同じ動画がさまざまな動画投稿サイトにアップされ、それぞれ数万回~10万回ほど再生されている。 候補者の声にエコーをかけたり、機動戦士ガンダムの登場人物の音声を合わせた

    “泡沫候補”浮上させるYouTube 選管も困惑
  • 1