タグ

HTMLとfirefoxに関するippai_attenaのブックマーク (3)

  • HTML5のスゴさが一目で分かる「HTML5で遊んでみたクエスト」が面白い

    ブラウザがゲーム機になる日も近いのかもしれません 現在、ブラウザ上でゲームなどを遊ぶ場合にはFlashなどの外部プラグインがほぼ必須となっていますが、次期HTMLHTML5)ではこれが不要になるかもしれません。 あまりピンと来ない人は、こちらの「HTML5であそんでみたクエスト」をぜひ遊んでみてください。どこかで見たようなタイトル画面、名前入力画面に続いて、やっぱりどこかで見たような戦闘画面が表示されますが、面白いのはここから。なんとコマンドを入力するかわりに、ローカルの画像をブラウザに直接ドラッグ&ドロップすることで戦うんです。 画像がJPEGなら「たたかう」、GIFなら「まほう」、PNGなら「かいふく」といった具合に、ドロップした画像の拡張子によってコマンドが変化。画像はデカければデカいほど強く、あまり小さいとはね返されてしまってダメージを与えられません。ドロップした画像がそのまま戦

    HTML5のスゴさが一目で分かる「HTML5で遊んでみたクエスト」が面白い
  • img要素でalt属性の内容はポップアップしない。titleの属性値がポップアップする - うなの日記

    Web標準普及プロジェクト-img要素でalt属性の内容がポップアップしないより img要素のalt属性に値を設定しておくと、 その画像の上にマウスカーソルを乗せた時にポップアップによってその画像の説明が出る、 またはalt属性そのものがそういう役割の属性であると認識している人がいるようですが、 このような考え方は間違いです。 .(中略). ツールチップとしてポップアップするべきはtitle属性に指定された内容です。 Mozillaも、そしてOpera6でもalt属性はポップアップせずに、title属性がポップアップするようになっています。 なにー。確かにFireFoxだとポップアップしないなー、そんな仕様なのかなとは思っていたんだ。 まとめると、 alt属性値 画像の代替テキストを示す。画像が表示できない場合に、代わりにこの文字を表示する。 設定必須。テキストで表示する意味の無い画像の場

    img要素でalt属性の内容はポップアップしない。titleの属性値がポップアップする - うなの日記
  • CSSでfloatを指定したボックスを含むボックスの背景が出なくなる件 - Fsiki

    CSSで段組したらFirefoxで背景が出ねーよっ」て話をよく聞くので色々試してみました。 コンテンツメニュー 元になるHTML 特に何も考えずfloatを使った場合 外のボックスに幅を与えてみる 一般的な解決方法 その他の解決方法 overflowを使う 最終回答 番外編 更新履歴 このドキュメントについて 元になるHTML <div id="container"> <div class="leftBox">内容</div> <div class="rightBox">内容</div> </div> 例1(ブログ) class="leftBox"のボックスの内容は「サイドバー」。class="rightBox"の内容は「記事部分」。 例2(ウェブサイト) class="leftBox"のボックスの内容は「ローカルナビゲーション」。class="rightBox"の内容は「情報」。 例3

  • 1