タグ

剥奪に関するishikawa-kzのブックマーク (5)

  • 自動車産業、経済成長、買い替え: 鶴見済のブログ

    「自動車産業がいかに浪費の上に成り立ってきたか」について、今出ている『オルタ』3・4月号に書いている。 今世界で最も注目されている企業と言える「GM」(ゼネラル・モーターズ)は1920年代から、「毎年のモデル・チェンジ」という販売戦略により、従来の商品を次々と「時代遅れ」と感じさせることで買い替えを促し(註1)、業界トップのフォードを追い抜いたこと。 さらにGMは、全米で鉄道会社の株を買い取って鉄道を次々と廃止させ、自動車がなければ生活しづらい環境まで作って、生産台数を伸ばしたこと。 そして、日では自動車作りが経済成長のための戦略産業に位置づけられ、今では自動車密度や道路密度が世界最高レベルの、平均車齢はアメリカより若い、自動車浪費大国となったこと。 ──等々を通して、これ以上いらないものを作って生きる人生は虚しいので嫌だ、みたいな主張をしている。 (註1)この「計画的陳腐化」というマー

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2009/05/31
    「単にトヨタやソニーといった国を代表する大企業の救済策になっている(註4)。 「もうたくさんだ」と言う以外にない。」
  • 第171回国会 青少年問題に関する特別委員会 (ニート、引きこもり等、困難を抱える青少年を支援するための対策) 【その1】 - Freezing Point

    「衆議院TV」で、 http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php 開会日: 2009年4月24日 会議名: 青少年問題特別委員会 案件名: ニートひきこもり等、困難を抱える青少年を支援するための対策 で検索すると、当日の会議の様子を視聴できます(2時間32分)。 国会会議録検索システムより: http://bit.ly/FQ61S1 【説明・質疑者等(発言順)】: 末松義規 (青少年問題特別委員長) 川越淑江 (参考人 教育評論家 日家庭教育学会副理事長 八洲学園大学客員教授) 玄田有史 (参考人 東京大学社会科学研究所教授) 工藤啓 (参考人 特定非営利活動法人「育て上げ」ネット理事長) 布袋太三(参考人 田辺市ひきこもり検討委員会委員長) 永岡桂子 (自由民主党) 菊田真紀子 (民主党・無所属クラブ) 池坊保子 (公明党) 石井郁子 (日共産党

    第171回国会 青少年問題に関する特別委員会 (ニート、引きこもり等、困難を抱える青少年を支援するための対策) 【その1】 - Freezing Point
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2009/05/23
    「第171回国会 青少年問題に関する特別委員会 (ニート、引きこもり等、困難を抱える青少年を支援するための対策)」
  • 3連戦終わる - 泣きやむまで 泣くといい

    3日で30時間以上のガイド、行動援護。その間に電車での移動距離が300キロぐらい。金曜は隣の県まで。土日は隣の隣の県まで。移動時間以外はほとんど屋外。カゼ薬を飲みながら乗り切ったが、とてつもなく疲れた。年度末の1週間を控えて、これはつらい。 例の高齢者施設の火災は、防火設備のない現場の気持ちを引き締めさせるものだったと思うが、そんなことより「禁煙」とか「喫煙を黙認」とか「職員は注意せず」って何だ。「施設のルールを利用者も職員も守れてなかったのがよくない」みたいな話になりかけているのが当におそろしい。そして、これほどまでに悲惨な資源状況であるにも関わらず、その点については事件が大した影響を及ぼしそうになく、行き着く先はせいぜい安全性チェックの強化でしかないということはもっとおそろしい。

    3連戦終わる - 泣きやむまで 泣くといい
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2009/03/23
    「行き着く先はせいぜい安全性チェックの強化でしかないということはもっとおそろしい。」
  • 『排除型社会』を読む — 旧メイン・ブログ | Baldanders.info

    いやぁ, たかだか500頁ほどの内容を読むのに3ヶ月もかかってしまった。 といっても, 実際には通勤の行き帰りとか, 休日(の PSU に飽きたとき)とかにちょっとづつ読み進めてたので時間がかかっちゃったんだけど, それ以外にも読んでる途中で考え込むことが多くって。 私にとってはレッシグ教授の 『CODE』 以来のインパクトかもしれない。 (そういや, まだ 2.0 を買ってないや) このを読むことになったもともとのきっかけは, 宮台真司さんが例の秋葉原通り魔事件のコメントとして 「最大の問題は社会的包摂性で、これは格差に還元できない社会的相続財産の問題です。」 と書かれていたことである。 そこで宮台真司さんの言説を追うんじゃなくて, 社会的包摂に関する EU の取り組みとかを追いかけはじめて, このに辿り着いちゃうんだから, 我ながら変な奴である。 当はここから感想を長々と書いてい

    『排除型社会』を読む — 旧メイン・ブログ | Baldanders.info
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2009/03/09
    ジョック・ヤング「排除型社会」「私が本書のあちこちで強調しているように、社会から排除されていると感じている(そして相対的剥奪感をもっとも強く感じている)人々の多くは、仕事に就いている人々なのである。」
  • http://www.ne.jp/asahi/onuki/hiroba/kougi/kougi06_05.html

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2009/03/09
    ジョン・フリードマン「力の剥奪論」の紹介
  • 1