This domain may be for sale!
ページの先頭です。 ヘッダコンテンツをとばして本文へジャンプします。 株式会社カプコンのWebサイトではスタイルシートとJavaScriptを使用しています。 ご使用中のブラウザでは、これらの機能が一時的に切になっているか対応しておりません。 スタイルシートとJavaScriptが適応された状態とは表示が異なりますが情報は閲覧していただけます。 お探しのファイルは存在しませんでした。 ・更新してもこの表示になる場合は、もう一度お探しのURLをご確認ください。 ・お探しのページは、削除されてしまったか、ネットワーク上の問題によりご覧頂けません。 ・このページをブックマーク登録されている方はお手数ですが変更をお願いいたします。 ・お探しのページがわからなくなってしまった場合は、下記より目的のページをお探しください。 ●コーポレートトップ ●ゲームトップ ●モバイル・アプリゲーム ●ショッピング
【結果発表】ロックマン10パッケージイラストコンテスト 2010年05月20日 「ロックマン10 宇宙からの脅威!!」の発売を記念して3/11~5/10に開催されていた、 『ロックマン10のパッケージイラストを描いてみたコンテスト』の結果が遂に発表されました! バラエティ豊かな作品が集まり、その数なんと141!! 海外からも多数のご応募をいただきました。 ロックマン10のパッケージイラストを描いてみたコンテストスライドショー その中から見事入賞した作品は以下の通りです。 ■カプコン賞 愛知県 Y.Kさん投稿作品 本人からのコメント 初めてパソコンで絵を描いてみました。 追加コンテンツでフォルテが使えるようになったのでフォルテも入れて描いてみました。『ロックマン10』竹下プロデューサーからのコメント おもちゃ屋さんに並んでいたら、子供たちがおねだりしてしまいそうな楽しさにあふ
本物顔負けの完成度 昨年Wiiウェアとしてリリースされ、時代に逆行した「ファミコン風」のグラフィックで話題となった「ロックマン9 野望の復活!!」。これに感銘を受けて……かどうかは知らないが、どうやら気の早い海外ファンの間で現在、勝手に続編の制作が進められている模様。 タイトルはそのものズバリ「MEGAMAN 10」。まだ開発中ではあるものの、現時点で3本の動画が作者により公開されており、うち2本は、8体いるボスのうち「TankMan(タンクマン)」、「RainbowMan(レインボーマン)」ステージの様子をそれぞれ納めたもの、もう1本は映像内で使われているサウンドについて作者自身が解説したものとなっている。中でも必見なのがレインボーマンステージで、おなじみの“即死ビーム”が曲がったり、拡がったりと、これまでにないトリッキーな動きで迫ってくるのがユニーク。シリーズのファンならきっと「攻略し
カプコンは、Wiiウェア向けタイトル「ロックマン9 野望の復活!!」の追加コンテンツとして、「スペシャルステージ」「ヒーローモード」「スーパーヒーローモード」の配信を開始した。 タイムアタック用のステージであるスペシャルステージには、新しいボスとしてDr.ワイリーが作ったニセの警官ロボット「フェイクマン」が登場する。価格は100Wiiポイント、必要ブロック数は2で、ランキングに対応している。 フェイクマン ライト博士をさらうため、Dr.ワイリーが作ったニセの警官ロボット。悪心回路を装備し、自分から進んで悪事を働くように設計されている。武器は6連発銃で、市民の安全などお構いなしに発射しまくる無法ロボット ヒーローモードはゲーム本編の敵の配置が難しくなったもので、ヒーローモードよりもさらに敵の配置を難しくしたものがスーパーヒーローモードとなっている。どちらも価格は100Wiiポイント、必要ブロ
ファミコン時代のような絵柄で復活を遂げた「ロックマン9 野望の復活!!」ですが、かなり難しいらしく、最近のぬるいアクションゲームに慣れた層を絶望の淵にたたき落としており、「ティウンティウン」というやられ効果音をあちこちで鳴り響かせまくっているようです。実際にGIGAZINE編集部でもプレイしている人がいますが、「ステージがやたら難しくて、ボスが簡単に思えるレベル」と評しています。 というわけで、どれぐらいの難易度で、どのようにして死亡しまくるのかを集めたムービーを見てみましょう。見れば納得の死亡トラップの数々がいい感じです。 再生は以下から。 Gametrailers.com - Mega Man 9 - Cruel Death Gameplay 運ばれて死亡、ティウンティウン とげの上に落ちてティウンティウン ジャンプミスして奈落の底へティウンティウン 出現と消滅を繰り返すブロックのタイ
難易度の高いアクションゲーム「ロックマン」シリーズで、ライフを全回復してくれる素晴らしいアイテム「E缶」。カプコンによって缶飲料として現実世界に出てきた「E缶」を手に入れることができたので早速飲んでみました。ロボットではない人間にはどれぐらい効果があるのでしょうか。 詳細は以下から。ゲームからそのまま出てきたようなデザイン。 一応スポーツドリンクのようです。 ロボット的な原材料は特に入っていません。 隅にこっそりロックマンがいました。 後ろにはWiiウェアで販売される予定の「ロックマン9」の宣伝。 中身はスポーツドリンクっぽい濁った色ではなく、無色透明でした。 燃料っぽい感じではあります。 味の方は酸味が強めのスポーツドリンクといった感じで、甘みの強いポカリスエットよりアクエリアスに近いと思います。スポーツドリンクなので、それほど体力は回復しないかもしれませんが、「E缶を飲めば回復するに決
「ロックマン9」にまつわる開発のおはなし Game Programmer's (web)Log 「ロックマン9」にまつわる開発のおはなしのページです。 ネタとしては古くなりますが、カプコンから、「ロックマン」シリーズの最新作が WiiWareを初め、Xbox Live Arcade(XBLA)、Playstation Network(PSN)の 3機種にてダウンロード専売ソフトとして発売されることが決定し、 すでにいくつかの海外メディアがプレビューを発表しています。 海外メディアであるGamesRaderでは、今回登場する、 いわゆる「8ボス」についての説明が紹介されており、 その中で、初の女性ボスである「Splash Woman」の 存在が明らかにされています。 Mega Man 9 - EXCLUSIVE reveal(GamesRader) また、GameTrailers.comでも
カプコンは、DS用ソフト『流星のロックマン3』の公式サイトを、本日7月15日にリニューアル。あわせて、Wiiウェア『ロックマン9 野望の復活!!』の公式サイトも本日開設した。 2008年冬発売予定の『流星のロックマン3』は、“ロックマン”生誕20周年を記念して作られたDS用A・RPG『流星のロックマン』シリーズの最新作。本日リニューアルオープンした公式サイトは、ゲーム情報を紹介する「ウェーブステーション」や設定画などを閲覧できるデータベース「サテライトサーバー」など、楽しいコンテンツが盛りだくさん。特に「サテライトサーバー」には、パスワードでロックされた情報も用意されている。 一方、9月の配信を予定している『ロックマン9 野望の復活!!』は、同社の人気ACT初代『ロックマン』シリーズの最新作。こちらの公式サイトでは、スクリーンショットとともにゲーム内容が説明されている。 また、8月24日に
ページの先頭です。 ヘッダコンテンツをとばして本文へジャンプします。 株式会社カプコンのWebサイトではスタイルシートとJavaScriptを使用しています。 ご使用中のブラウザでは、これらの機能が一時的に切になっているか対応しておりません。 スタイルシートとJavaScriptが適応された状態とは表示が異なりますが情報は閲覧していただけます。 お探しのファイルは存在しませんでした。 ・更新してもこの表示になる場合は、もう一度お探しのURLをご確認ください。 ・お探しのページは、削除されてしまったか、ネットワーク上の問題によりご覧頂けません。 ・このページをブックマーク登録されている方はお手数ですが変更をお願いいたします。 ・お探しのページがわからなくなってしまった場合は、下記より目的のページをお探しください。 ●コーポレートトップ ●ゲームトップ ●モバイル・アプリゲーム ●ショッピング
●初代『ロックマン』シリーズがファミコンで復活!? 難しいけれどおもしろい! そんな絶妙なゲームバランスで多くのファンに支持された名作アクションゲーム『ロックマン』シリーズ。今回紹介する『ロックマン9』は、’87年に第1作がファミコンで登場した”初代『ロックマン』シリーズ”の新作だ。本作のグラフィックは、懐かしいドット絵で描かれている。また、+ボタンでロックマンの移動、ふたつのボタンでショットとジャンプと、操作方法もファミコン当時のものを踏襲。懐かしくも新しい『ロックマン』を味わえ。 ●『ロックマン』シリーズとは? 初代『ロックマン』シリーズは、かわいらしいキャラクターの見た目からは想像できないほどに硬派な内容のアクションゲームなのだ。ボスを倒すことで新たな特殊武器が入手でき、攻撃方法が多彩になっていくぞ。下の表は、初代『ロックマン』シリーズの一覧だ。このほかにも、『ロックマン』の世界設定
存在しないブログIDです ご指定のURLはアメブロ未開設、誤ったURL、または既に退会処理をされたURLです。 再度URLをご確認ください。
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く