Redirecting… Click here if you are not redirected.
黙々と執筆する前に。 長めの記事になりましたが、今後同じ事をしたい人のために記録を残しておきます。 やったこと 目標金額決定20万円という目標金額を立てました。 GC本の総収入から、執筆する予定のページ数分をみて、だいたいこれくらいかなーとざっくり計算しました(が、これはあまりよくないと思ってます)。 「寄付する人は何人くらいになるかなぁ」というのをG1GC本の販売数を見て予想しました。 寄付の受付場所。寄付の目標金額を設定したかったので何がいいかなぁと考えてました。 最初は READYFOR? (レディーフォー) | クラウドファンディング なども検討したのですが、審査とか期間は私には合わないのでやめました。サポートはいいなぁと思ったのですが。 結局、自由度は高いけどサポートのないPledgie — Helping you help others.にしました。 あとで気づくことになるので
長らくお待たせいたしましたが、@nari3こと中村成洋さんによる、『徹底解剖「G1GC」 アルゴリズム編』のβ版発売を開始しました。 『徹底解剖「G1GC」 アルゴリズム編』 著者のnariさんのサイトにも、関連したエントリがあるので合わせてお読みください。 『徹底解剖「G1GC」 アルゴリズム編』発売!! 『地獄のGC本スピンオフ』 - 名古屋Reject会議02 nariさんの日記にも触れられていますが、この本は600円に設定してあります。もともと実装編と合わせて1000円で想定していたものが、半分になったので、500円か600円くらいで……ということから600円になったのですが、確かにこれ一冊だけで1000円にしても良かったかもしれない、という気持ちもないわけではありませんでした。 が、実際にフタを開けてみると、これまで販売してきた中でもよく売れている『はじめる! Cucumber』
g1gcGCLoverのみなさん、お待たせしました。 GC本のスピンオフとなる新著、『徹底解剖「G1GC」 アルゴリズム編』が発売中です! 達人出版会様の以下のページからご購入下さい。 なんと600円です!!! もうすぐにでもポチっちゃってください!!!!! 徹底解剖「G1GC」 アルゴリズム編 - 達人出版会 どういう内容なの?まえがきをみるとよくわかります。 今回はOpenJDK7(いわゆるJava7)に新しく実装された「G1GC(Garbage First Garbage Collection)」というGCの謎を解明していきます。 G1GCの大きな謎として「GC停止時間を予測できる」というのがあります。本書 ではその謎の回答を何十ページもかけて解説しています。 G1GCについて書かれた資料として、Detlefsらの英語の論文(Detlefs04)があ ります。 ところが、これは謎
GC, RubyKaigi2010 スライドわれわれは、GCをX倍遅くできるView more presentations from authorNari. デモアプリkaboomを使用しました。authorNari’s kaboom at master - GitHub 発表今回もGCの話をしました。前半部分はわりと初心者向けでしたが、なんと約8割(!!)の人がGC本をお持ちだったので退屈だったかも。 ちょっと風邪気味だったことと、大ホールで発表したのが初めてだったので、うまく発表できたかどうか不安ですが、ま、とりあえず最大のプレッシャーが終わったわけで後はRubykaigiを満喫するだけです(初日発表最高ダゼ!!) 個人的には「GCって楽しいんだぜ!」みたいなことを伝えたかったのですが、あんまり伝わらなかったかも。精進します…。 また、個人的に嬉しかったのは「GC本全部読んだ人ー!」
gcbook, gcai, GCGCLoverのみなさん、お待たせしました。「ガベージコレクションのアルゴリズムと実装」の情報公開です。 書名:ガベージコレクションのアルゴリズムと実装 著者:中村 成洋/相川 光 監修:竹内 郁雄 ページ数:472ページ 本体価格:3,200円 発売開始日:2010年3月17日(水) ※地域・書店によって遅れることがあります ISBN:978-4-7980-2562-9 C3055 読み所 本書は次の2つのテーマを扱います。 1.GCのアルゴリズム(アルゴリズム編) 2.GCの実装(実装編) アルゴリズム編では、これまでに考案されてきた数多くのGCアルゴリズムの中 から、重要なものを厳選して紹介します。伝統的かつ基本的なものから、やや 高度なアルゴリズムを選定しています。GC独特の考え方や各アルゴリズムの特 性などを理解していただくのがアルゴリズム編の最大
関西Ruby会議02 発表資料GC黄金時代View more documents from authorNari. 反省GCについての電波を放出しすぎた 1分間に5回「GC」と言えなかった parse.yよりgc.cアルゴリズムの説明がうまくできなかった 欲張りすぎるのはよくない 猛省 謝辞関西Ruby会議スタッフの皆様お疲れ様でした。そして、素晴らしいイベントをありがとうございました。また、私なんか呼んで貰っちゃってありがとうございました…。(交通費も非常に助かりました。ありがとうございます) また、参加者の皆様、セッションを聞いてくださった皆様。ありがとうございました! 神まとめこのログが神のごとくまとまってますけどっ!?2009-11-07 - 総合的な学習のお時間
RubyKaigi, RubyIRCログここに置きました。rubykaigi_gc_irc.log概ね好評で嬉しい限りです。 動画スタッフの方が動画を上げてくださいました。ありがとうございます。kaigifreaks+=1また、RubyKaigi2008で検索するといっぱい出てくるのでよろくね。ニコニコ動画(夏) 内容写真は竹迫さんのFlickrから。Flickr: takesako’s Photostreamどもです!今日はサブセッションでしゃべくりました! 直前はまぁ凄く緊張したわけですが、しゃべり出すとそうでもなく。みなさんに暖かい目でみてもらえたのでよかったなぁと。あと、不真面目な資料作ってよかったなぁと思いました。let’s gc improve.pdf 立ち見の人も出るくらいの盛況ぶりで(これは休憩が入ったからかな)最後の拍手に感動してしまった。。(TT) これもスタッフの方々
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く