タグ

IQに関するkana321のブックマーク (16)

  • 正確なIQを調べることが出来るサイトがあるぞ : 暇人\(^o^)/速報

    正確なIQを調べることが出来るサイトがあるぞ Tweet 1: うちゃこ@\(^o^)/ 2015/03/14(土) 14:03:38.53 0.net http://www.arealme.com/iq/ja/ 狼住人の平均値を取るから見栄を張らずに正直に申告して下さい 3: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/14(土) 14:14:58.13 0.net 150だったわ 12: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/14(土) 14:50:24.10 0.net 178しかなかった 8: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/14(土) 14:33:56.18 0.net 最後ら辺の問題ぜんぜん分からん 【事前予約】家電と少女が合体!?家電育成型RPGがついに登場。あなたとともに戦います! 【事前予約】江戸時代風の日を舞台にした爽快アクシ

    正確なIQを調べることが出来るサイトがあるぞ : 暇人\(^o^)/速報
  • マルチタスクは作業効率だけでなくIQも低下させる:実験結果 | ライフハッカー・ジャパン

    一部の人々には、マルチタスクが可能な特別な才能が備わっているのでしょうか? この疑問を検証するために、スタンフォード大学の研究者は、マルチタスクを行う傾向と、それが作業能率向上につながると信じているかどうかに基づいて被験者をグループ分けし、比較しました。その結果、マルチタスクを頻繁に行い、それが仕事の能率を高めると思っている人々のグループは、実際には一度にひとずつ作業を進める人々よりもむしろマルチタスクが苦手であることが明らかになりました。マルチタスクを頻繁に行う人の作業能率が低かった理由は、考えを整理し無関係な情報を排除することに苦労したことと、ある作業から別の作業へと移るのが遅かったからです。 研究者はすべての被験者のマルチタスクを行う際の能率について計測し、ひとつずつ仕事をしていくよりも生産性が低いことを突きとめました。さらに驚くことに、マルチタスクを行う人は、ひとつずつ作業を終わら

    マルチタスクは作業効率だけでなくIQも低下させる:実験結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • 高齢時の知能も子供の頃にかなり決まっちゃうんだって。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    貯まっていた Science をいっしょうけんめい消化しているんだけれど、そこで見たおもしろい記事。老化特集なんだけれど、そこで子供時代のIQと高齢になってからのIQを調べた研究についての話が出ている。 Emily Underwoood, "Starting Young" (Science 31, 2014/10) スコットランドで、11歳のときのIQとその50年後のIQを追跡調査で千数百人について追跡したんだって。そしてそれで得られた知見は……だいたい見当つくでしょ。11歳のときに高IQだと、高齢になってからも高IQだということ。50%くらいの説明力があるそうな。だいたい子供の頃にかなり決まっちゃうんだねー。幼児教育や児童教育はケチらずがんばろうぜー。それは高齢化対策にもなるんだから。 この研究で他におもしろかったこと。 ワイン飲んでも知能改善になるかどうかわからんらしい。 一日にワイン

    高齢時の知能も子供の頃にかなり決まっちゃうんだって。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 環境よりも遺伝?子どもの知能指数に親のしつけはほとんど影響しないことが判明(米研究)|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 親はしつけや養育方法で、自分の子どもを賢くすることができるのだろうか? 確かに学習する習慣や、学習することの重要性を指導することはできるだろう。 だが、心理学の機関誌『Intelligence』に発表された最新の研究によると、子どもの知能指数(IQ)を決定するのは遺伝子で、親の行動や環境の影響はほとんど受けないことがわかった。 子どもの知能に関する研究で、それを決めるのは遺伝か?環境か?という議論はこれまでも多く行われている。そのなかでよく言われるのが、親が子どもに読み聞かせをしたり、家族そろって夕のテーブルを囲んで会話をしたりするなどの行為は、子どもの知能を高めるのに有効であるということだ。 しかし今回の研究チームを率いた、米フロリダ州立大学で犯罪学を専門にするケビン・ビーバー教授は、過去のそうした研究の多くは実子が対象となっているため、遺伝的伝達が考慮に

    環境よりも遺伝?子どもの知能指数に親のしつけはほとんど影響しないことが判明(米研究)|カラパイア
    kana321
    kana321 2014/11/14
    「親の行動がIQには影響しない」というのは、あくまでもその親の行動が正常な範囲におさまっている限りにおいて
  • IQ TEST

  • 子どもの描いた絵でIQを予測。4歳児の描いた絵と10年後の知能に関連性があることが判明(英研究)|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る もし小さい子どもがいる親御さんなら、子どもが描いた絵をチェックしてみてほしい。幼児期に描いた絵が、後々の知能と関係性があることがわかったそうだ。 4歳児が描いた15,000点以上もの絵を調査した結果、人間の絵を上手く描いた幼児ほど、10年後のIQテストで良好な成績を残していたそうだ。 これは英国、キングス・カレッジ・ロンドン精神医学研究所のロザリンド・アーデン博士らが実施した7,750組の一卵性双生児と二卵性双生児のペアを対象とした研究の結果である。 研究では被験者である子どもたちが4歳の時に、子どもの絵を描くよう指示されている。こうして描かれた絵に、頭、鼻、耳、髪の毛、身体、腕が描かれているかどうかで0~12点のスコアが付けられた。 この画像を大きなサイズで見る なお、この評価において、手足の長さとか、機能性についての要素は除外されているが、服が描かれている

    子どもの描いた絵でIQを予測。4歳児の描いた絵と10年後の知能に関連性があることが判明(英研究)|カラパイア
    kana321
    kana321 2014/08/24
    絵だけが上手な子供もいるかもよ (^0^)
  • 東京都・恵比寿に、IQ140以上を保証する保育園誕生! - 未達の場合は返金も

    EDIQはこのほど、全国200教室を展開する乳幼児親子教室「TOEベビーパーク」、受験実績のある「こぐま会」、幻冬舎の知育おもちゃの制作・販売を担う「幻冬舎エデュケーション」と協力し、東京都・恵比寿に託児型知能教育機関としての保育園『TOEアカデミー』を開園させた。 同園は一般的な保育園や、送迎、入浴サービス、朝・夕の提供なども行う「フルサービス保育園」とは一線を画し、「知育」を格的に実施する保育園。充実した保育はもちろん、「受験指導」「ネイティブ英語の習得」「育」といった乳幼児期における心知体の発達に関する教育を提供している。 特徴的なのは、子供のIQ(知能指数)を140以上に高めるための教育を行っていること。「IQ140以上」は、人類の0.6%(1,000人のうち上位6人)に該当する頭脳で、同園ではこの教育に対して「保証」を行っている。育児の成果を知能検査により測定し、万一基準に

    東京都・恵比寿に、IQ140以上を保証する保育園誕生! - 未達の場合は返金も
  • ここまで厳しい。世界10の超過酷な試験 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 現在受験勉強真っ只中の人も多いと思う。しかるべき資格試験に向けて変な汗どわどわ垂らしながら勉学にいそしんでいる人もいるとおもう。 日でもお受験戦争などと言われて久しいが、この世界には、更にそれ以上過酷で困難を極めた試験が存在する。ここでは、一夜漬けや運だけではとても太刀打ちできない、世界でも超難関レベルの10の検定や試験を見ていくことにしよう。 10.インド工学技術職採用試験 この画像を大きなサイズで見る インド政府で工学技術職に就きたいという人にはとにかく必死に取り組んだ方がいい。インド工学技術職採用試験(IES)はインドでも最難関だとみなされていて、求人数に対する受験者数はありえない倍率になる。 例えば2010年は434人の募集枠に入りこむため157,649名もの前途有望な受験者達が争った。競争倍率はなんと363倍!その内容は全行程12時間の2度にわたる

    ここまで厳しい。世界10の超過酷な試験 | カラパイア
    kana321
    kana321 2014/02/03
    なんだか頭が痛くなってきた…
  • アジア人は欧米人よりIQが高いのに、なぜ文明が遅れているのか | あれれんの気まぐれブログ

    多くの知能テストで、アジア人は欧米人よりも高いIQ値を示すようです。 しかし、現代文明の恩恵を受ける我々ならわかるとおり、現代の科学技術から芸術、果ては政治システムに至るまで、その多くが欧米の発祥であり、アジアの文化、システムのいくらかは淘汰されてしまったという歴史があります。 かつてはアジアも世界最先端を行った時代がありましたが、地球規模で支配を確立し、圧倒的な技術力の差で世界を席巻したのは、言うまでもなく歴史上欧米人のみです。 なぜ、アジア人は欧米人よりもIQ値が高いのに、欧米の文明に淘汰されてしまったのでしょうか。 実は、アジア人のIQが高い。というのは、平均を取った値での比較です。分布で考えると、アジア人は分布が狭く、105あたりで突出しています。 対する欧米人は、IQが140~60とかなり広く分布しています。 しかし、高知能帯(IQ 120~140)になると、欧米人はアジア人を凌

  • 世界最強のIQ集団「MENSA(メンサ)」に入れるかどうかチェックできる「IQテスト」|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る メンサ(MENSA)とは、全人口の上位2%のIQ(知能指数)を持つことが入会条件の、最も有名で、長い歴史を持つ国際的な団体。ということで、メンサに入れそうなIQレベルなのかどうかをチェックできるテストがあったので、頭の体操として暇な時にやってみるといいと思うよ。昔からネットで出回っている有名なものなので、もしかしたら既にチェック済みのおともだちもいるかもしれないね。 iqtest.dk/main.swf 制限時間は40分。39問の図形問題があるので、該当すると思われる図形をクリックしていれていってね。 英語スペイン語、デンマーク語、ドイツ語のどれかを選んでスタート。 (どれを選んでもあまり関係ないと思うよ。) この画像を大きなサイズで見る 終わったら、画面右下のSENDをクリックで結果発表。 この画像を大きなサイズで見る IQが130を超えたらメンサをトライ

    世界最強のIQ集団「MENSA(メンサ)」に入れるかどうかチェックできる「IQテスト」|カラパイア
    kana321
    kana321 2013/12/22
    みんなで集まったら性格の悪い奴ばっかりだったりして
  • たった1問だけのIQテスト : らばQ

    たった1問だけのIQテスト せっかくの週末、どんな風に過ごすかを決めるための小さなIQテストをしてみましょう。 ある口の利けない人が歯ブラシを購入しようとしています。 彼は歯を磨くジェスチャーをして、店員にうまく伝えることができたので目的の歯ブラシを買えました。 次に、ある目の見えない人が、自分の目を隠すためにサングラスを買おうとしています。 さて彼はどんな風に表現をすればうまく店員に伝わると思いますか。 答えを見る前に考えてみてください。 答え: 彼の場合は口を開けて「サングラスをください」と言うのがよい。 もしこの解答を間違ったなら、今日一日はPCの電源を切ってお出かけしましょう。 (では電源切ってまいります…汗) One question IQ test...より 知的立体パズルゲーム キャストスパイラルposted with amazlet at 08.06.07ハナヤマ 売り上げ

    たった1問だけのIQテスト : らばQ
    kana321
    kana321 2013/11/07
    これに間違う人がいるんかい? ひねくれ者かな…
  • IQなんて関係ない! 賢さを高める8の方法 | ライフハッカー・ジャパン

    学習の専門家、アニー・マーフィ・ポール氏によると、知能は定量的なものではないそうです。むしろ賢さは、状況によって大きく変わるもの。そして、状況は私たちの手でコントロールすることができるのです。つまり、状況次第で自らを賢くすることも可能だというポールさん。その魅力的な講演の内容を、抜粋して紹介します。 Inc.:IQテストを受けたことはありますか? あたかも絶対値のような数値が出てきて、「それがあなたの生まれ持った能力なので、上げることも下げることもできません」と言われているような感覚。ある程度学習することはできても、基的に生まれ持った賢さから逃れることはできない...。 ご安心ください。最新の科学では、それは間違いであることがわかっています。学習の専門家であり、著書も出しているアニー・マーフィ・ポール氏によれば、知能とはもっと複雑なものなのです。 ポール氏は、自身の講演会において、使い方

    IQなんて関係ない! 賢さを高める8の方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 現在の科学では「賢さ」は証明できないらしい | ライフハッカー・ジャパン

    「あの人はデキる人だ」、「彼は誰よりも利口だから」などと他人を評価することがあります。しかし、それらはすべて口にした人の感覚でしかありません。「IQテストの結果が良ければ賢い」とも言えるのかもしれませんが、どこか腑に落ちない気持ちも残ります。そもそも「人の知能とは何であるか」という観念的な問いを思い浮かべはじめた時、兄弟メディアのKotakuに「今の科学では賢さは証明できないらしい」という記事を見つけました。やや難しい部分もありますが、非常に興味深い考察です。以下、こちらの記事より転載します。 よく「賢いね」なんて言葉を聞きますが、その「賢さ」って何でしょうか? 「賢い=頭が良い」のだとしたら、学校の成績が良いとか、IQが高いとかですかね。でも、それだと何だかしっくり来ない気がしませんか? 残念ながら、1世紀半近くの検査と数十年の神経科学にも関わらず、未だに「賢さ」を証明することは出来てい

    現在の科学では「賢さ」は証明できないらしい | ライフハッカー・ジャパン
  • IQ 150以上の子どもが続出! 育児の概念を変える「TOEメソッド」が書籍化

    雑誌、書籍を刊行するPHP(Peace and Happiness through Prosperity)研究所は、母親のための乳幼児親子教室「TOEベビーパーク」の実態を、ノンフィクションライター・大島七々三氏が調査取材して執筆した「3歳までの育て方で子どもの脳が決まる!」を12月12日に発売する。価格は1,200円。 TOEとは「Timing of Education」の略で、適切な時期に最適な刺激を与えることによって、子どもの脳の発達を促すという教育方法だ。 TOEベビーパークの「TOEメソッド」とは、「叱らない」「教え込まない」といった育児法で、「叱らずにしつけができ、育児を楽しめる」、「親や友達の気持ちがわかる、思いやり深い子になる」、「知的指数が向上し、運動能力や手指の巧緻性(こうちせい/巧みに指先を使う能力)が向上する」という三つの特徴を持つ。 また、同書では、TOEベビーパ

    IQ 150以上の子どもが続出! 育児の概念を変える「TOEメソッド」が書籍化
  • 『世界で最も頭がいい10人(※現存する人物限定)』発表 残念ながら日本人はランクインならず - IRORIO(イロリオ)

    米SuperScholar.orgが、IQや過去の業績などを踏まえ、現存する人物で『世界で最も頭がいい10人』を選出した。(順位不動) ちなみに、最も一般的(全体の50%)なIQスコアは、90~110。“頭が良い”とされるIQ130以上の人口は2.5%。そして、いわゆる“天才”とされるIQ140以上の人口はたったの0.5%とされている。 スティーブン・ホーキング:IQ 160 言わずと知れたイギリスの理論物理学者。ブラックホールに関する研究が特に有名。いくつものベストセラー作品を生み出しているほか、世界的な賞を数多く受賞している。 金恩榮(キム・ウンヨン):IQ 210 世界で最も高いIQをもつ人間としてギネス世界記録に登録されている韓国人。2歳で4ヶ国語を操り、4歳で大学の授業を聴講していた。また、9歳のときにはアメリカ側から「NASA」で勉強しないかと招待された。 ポール・アレン:IQ

    『世界で最も頭がいい10人(※現存する人物限定)』発表 残念ながら日本人はランクインならず - IRORIO(イロリオ)
  • 女性の平均IQが男性を上回り始めていることが判明

    By claude.attard.bezzina 「IQだけで判断した場合、男性と女性はどちらが賢いのか?」という質問の答えはこれまでは「男性」となっていたのですが、男性と女性のIQテストにおける成績のギャップについて、その公平さが長い間、疑問視されていました。しかし今、歴史上初めてIQについて女性が男性を上回る様子を見せています。 Women Beat Men on IQ Tests For First Time - ABC News この研究は、ここ数十年の世界におけるIQ(知能指数)の変動を観察しているニュージーランドの知能研究者James Flynnさんによって発表されました。Flynnさんによればおよそ一世紀の間、女性のIQは男性よりも遅れをとっており、その差が5ポイントになることもあったそうです。しかし今、Flynnさんの分析する全ての国においてそのギャップは縮められ、知力の戦

    女性の平均IQが男性を上回り始めていることが判明
  • 1