ブログを移転してしばらく経つ。なにかあったとき引っ込められるように、しばらくは特に告知せず書き続けていたのだが、問題なかったので新たなURLで引き続き活動することにした。 新ブログは下記。お手数ではあるがRSSやらブックマークやら購読やらの変更をお願いしたい。 http://text.sanographix.net過去記事の移転は大変なのでやらない。今後もそのままこのtumblrで見られる。また、移転後も特に記事の書き方は変わらず、こんな調子で書くことにする。 4年半Tumblrで日記を書いてきて、大変お世話になった感がある。が、いまべつのプロジェクトでTumblr結構触ってるし、引き続きほかの場所では世話になりそうである。 引き続きこちらでよろしくお願いします。 同人サークル konel(旧 jadda+)では、8/14のコミックマーケット90で新刊を頒布する。詳しくは下記の告知サイトか
<追記>オリジナルのデザインスプリント文献翻訳はじめました</追記> THE GUILDのメンバーで、Google主催のプロトタイピングのワークショップ「デザインスプリント」に参加してくるなど。ご招待いただき多謝でございます。 デザインスプリントとは? デザインスプリントはグーグルによるデザイン教育メソッドとそのワークショップ。数時間から数日で一気に籠って、商品のコンセプトデザインやプロトタピングを仕上げてしまう高速なデザイン手法です。Googleのベンチャー機関Google Venturesがよく、投資先に行っているものです。 導入事例としては、最近に日本にも上陸したブルーボトルコーヒーのサイトブランディングで行われたのが有名でしょうか。GoogleX内部でも頻繁に行われているようです。本来は5日間でやるこのデザインスプリント、今回は入門編ということで圧縮して2時間で1つの企画を考えます
ポトレや物撮りに役立つ! ワンオペも可能なリアルタイムテザー撮影環境の作り方 公開日:2024年11月24日 カテゴリ:モノ こんにちは、フォトグラファーのすしぱくです。今回は、撮影現場で重宝されているテザー撮影の環境構築について、僕が実際に組み上げた快適なセットアップをご紹介したいと思います。まずは完成形をご覧ください。 ... モンゴルに行ってゲルに泊まり羊、草原で相撲して、乗馬、フリー素材も撮って帰った話 公開日:2024年8月28日 カテゴリ:お出かけしてきた 忙殺の中、モンゴルに行っても徹夜していて、「旅は自己投資」を改めて見直したい、すしぱくです。2024年7月下旬から8月上旬まで、モンゴルに行ってました。ちょうど、日経平均下落幅が過去最大 -4451円... 2023年に買ってよかったもの 公開日:2023年12月20日 カテゴリ:モノ ブラックフライデー後もほとんど価格が変
We're excited to announce that the latest Pixel Perfect Precision Handbook is available to download now (PDF, iBook). With over 40 pages of fresh content, as well as updates to what was already there, we've made the third generation of the handbook bigger, better, and more beautiful. So, what's new? Branding and Retina ImagesAt first glance the most obvious change is our new branding — with bold t
内輪受けは止めにしようではないか LSD LAB で公開されている UIデザイナー不要説は、テクノロジーと付き合うデザイナーであれば一読しておきたい記事のひとつです。私が記事を読んで感じた課題は、 UI デザインが重要視されているかどうかということではなく、果たしてデザイナーは デザインを営業できているかどうかというところです。 たとえビジネスゴールが共有されていたとしても、デザイナーが考える UI デザインの価値と、それ以外の方が考える UI デザインの価値が異なることがあります。特にデザイナーが考える価値は、内輪受けになりやすいことが多々あるように思えます。デザイナーが「すごく良いよね」「イケてるね」というものは、ほとんどの場合デザイナー以外には理解されません。内輪で分かりやすい言葉や感覚で語りかけても、聞き手は「?」(価値を感じない)になってしまいます。 今でもデザイナーのなかでは「
A seasoned design and product lead with nearly 30 years of experience across various fields. I bring together design management, product management, strategy, futures thinking, and systems thinking to help teams and organizations navigate an increasing uncertainty and design for the preferable future. More than 25 years of experience 8 years in building, managing, and scaling cross-functional team
フツーの雑貨じゃ面白くない!ちょっとひねりのきいたアイテムをピックアップ。暮らしを楽しくする、オシャレな雑貨・家電・インテリアを紹介しています。 kershaw(カーショー)の「ツメキリ・リーフタイプ」は、 “世界一薄い”と呼ばれているスタイリッシュな爪切りです。 スタイリッシュで超コンパクトな小さな鉄の板が一瞬で爪切りに「変形」します。 細かく精密に金属を加工する工法で製造されたグルーミンググッズはこだわり派のお父さんへのプレゼントにもぴったりです。 kershaw(カーショー)ブランドについて カミソリや調理器具などの刃物を中心にするメーカー「貝印(KAI)」のアメリカ法人で1974年に創立されたポケットナイフブランドです。 アメリカで最高権威のナイフ専門誌「ブレード・マガジン」が選ぶ「Overall Knife Of The Year」を受賞するなど、カーショーはアメリカの男性から、
「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。 デザイン関係 コーディングを考慮したWebデザインガイドライン Webデザイン用の Photoshop の基本設定、1px 未満のにじみを発生させない、共通モジュールの外部ファイル化など、コーディングしやすいWebデザインカンプを Photoshop で制作する方法について。 Photoshopでバナー “いい感じ” に制作せよ! Photoshop でバナーを作る時の環境設定やテキストツールの使い方など。 このブログの [Webデザイン] 文字組みについて本気出して考えてみた も紹介されていました。 DTP→Webデザイナー転向時に、これやったら捗ったよリスト13 | 279-design DTP(
21st-Century Architecture Vote for the most significant building of the 21st century To conclude our 21st-Century Architecture: 25 Years 25 Buildings series we are asking Dezeen readers to vote for the most significant building of the 21st century. More Designer Willo Perron has created a curving runway for the Spring-Summer 2025 show for fashion house Chanel, which took place in the newly restore
2014-08-16 はてなブログ初心者さんに捧げる!私が100記事書くまでに実行したことのまとめ ブログ運営 今日のこの記事は「はてなブログ」を始めてちょうど100記事目になります。5月1日から始めたのでちょうど3ケ月半での達成です。今日は100記事ポストするまでに、このブログに何をしたのか?何があったのか?を書きたいと思います。大したことは書きませんのでサラッと読み進めてください。 デザインの設定 はじめは公式デザイン(Epic by hatenablog)を使用していたのですが、最終的に「Witten by jclv」に落ち着きました。また、個性を出すためにヘッダーの画像を「ペイント」を使って作成しました。 記事タイトルの下にSNSボタンを設置 はてなブログでは標準で記事下にSNSシェアボタンが付きますが、記事タイトルの下にも設置しました。 ツイートボタン、いいねボタンなどをまと
このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2024年5月時点の調査。
Advertising (1935) Album Art (3734) Art/Illustration (471) Booklets/Pamphlets (2155) Books (5832) Branding/Identity (7424) Ephemera (1116) Exhibition/Installation (1011) Film/Video (942) Infographics/Maps (509) Magazines/Periodicals (1694) Mobile/Tablet (852) Newspapers (260) Object/Product (1020) Packaging (2163) Posters/Flyers (5122) Signs (1948) Software/Apps (309) Web (5004) Acumin (59) Adobe
台風12号の上陸とともに読みはじめたメルヴィルの『白鯨』3巻を、先日の台風13号の上陸を前に読み終えた。 終わり近くで、エイハブ船長率いる捕鯨船ピークオッド号もまた台風に巻き込まれるのを台風13号の訪れを前にしながら読み進め、3巻合計1200ページ強を12日かけて読み終えたのだった。 読みはじめたばかりの頃に別の場所でも「鯨の語源」という記事で書いたが、この『白鯨』という小説、所謂「小説」と思って面食らう。小説でもあるが、百科全書的なのだ。 ヨーロッパ中世というのは実におもしろい時代だと思う。 そのことは1つ前の「中世の秋/ホイジンガ」でも紹介したが、今回紹介するジョルジョ・アガンベンが『スタンツェ―西洋文化における言葉とイメージ』で描く、中世の人々の思想世界もなかなか興味深い。 例えば、「中世の心理学によれば、愛とは本質的に妄想的な過程であり、人間の内奥に映し出された似像をめぐるたえまな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く