国税庁は、ネットで確定申告書を作成するサービスを開始した。来年度に開始予定の「電子申告」を先取りした形になる。さっそく試してみたところ… 確定申告の時期がやって来た。2月17日からの所得税の確定申告に向けて、今から頭を悩ませている人も多いのではないだろうか。領収書の束をまとめ、保険料などから控除額を計算し、税務署の長蛇の列に並ぶ。それだけでも一苦労だ。 しかし今年は少し違う。なんと国税庁自らが、ネットを使って申告書を作成できる「確定申告書作成コーナー」を開設したのだ。「税務署もネットを使ってここまでやるようになったか~」というのが第一印象。ということで、さっそく試してみた。 ●現状ではプリントアウトして提出する必要あり 国税庁の「確定申告書作成コーナー」にアクセスすると、画面全体にブラウザーがひろがり、一通りの説明が表示される。「次へ」をいくつかクリックすると、申告書様式を選択する画面にな
法人で役員・従業員の給料を変更したときは、社会保険の手続きが必要です。なぜなら、健康保険・厚生年金保険の払い込み金額は、あらかじめ申請してある報酬月報を元に決められているからです。変更手続きをしないと、引き落とし金額が変更されません。 手続き先は「健康保険被扶養者(異動)届」と同じく、地域を管轄する年金事務所(社会保険事務所)です。「被保険者報酬月額変更届」という書類を提出します。 変更後の3か月分のお給料を記入しなくてはいけないので、書類の提出はその後になります。私は10月から変更したので、10-12月分の給与支払いが終わった後の、1月初めに処理しました。 手続きは、自分の印鑑や社印・ゴム印をすべて持参して、窓口の担当者の方に記入方法を聞きながら記入して提出しました。役員二人の会社ですので、これで十分です。親切に詳しく教えてくれます。 今回は取締役の標準月報額を下げた(泣)ため、その旨を
◎御訪問ありがとうございます。 最新の記入例はこちらにあります。(平成29年10月3日追記) ↑ クリックしてください。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- こんにちは、すぎぼーです(^_-)-☆ 今日はいいお天気でめっちゃいい気分です。最近山々の紅葉が急速に進んでいるようで、 (たぶんにここ3,4日の冷え込みが効いてる?)この事務所から見える山も ぼちぼち黄色やオレンジになりつつあります。 このblogに貼ってある「この木なんの木」もあと2ポイントたまると、紅葉の背景が GETできるので、がんばろぅ~ さて、先日上野税務署から恒例の年末調整書類が来ました。 で、従業員さんたちに、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書と 給与所
起業を考えております。 私は、現在アフィリエイトのみで生計をなんとか立てております。 このような生活を4年ほど続けてきました。 アフィリエイトは歩合制なので、固定給もないので不安定です。 少ない時で10万~ 多いときで20万ぐらいです(手取りです) 平均で12~14万ぐらいです。 アフィリエイトがきっかけで起業した人などはたくさんいるかと思います。 そのように起業した方にお聞きしたいのですが、これだけは抑えて読んでおいた方がいいよって本がありましたら教えて下さい。(amazonと楽天の上位に表示される本はチェックしました) 起業、青色申告(確定申告)など、オススメの本がありましたら紹介してほしいです。 起業は自分で書類などを用意してする予定です。 アフィリエイト関係やブログなどの本はたくさんもっていますので、そちらの分野での本の紹介はご遠慮願いますm(_ _)m どうか皆様の知恵と経験でア
”寂しい”をテーマにコミュニティサイトを運営するホットココアという会社の代表取締役をやってます。 【連絡シル!】090-2033-5444 / お問合せフォーム / Skype:hiroru123 / tiwtter 【個人運営】非モテSNS/ぽっちゃりSNS 【会社運営】非モテタイムズ 【連載】コラム 【紹介】歴史 つい先ほど、採用についてのエントリーを書いたのですが、今日は結構寝て頭がさえてるのでサクサク書きます。 株式会社ホットココアという会社設立をして 自社にはディレクターしかおらず、とはいえデザイン、コーディングを 社内で抱えるのは難しいので、フリーランスの方に依頼することが多いです。 ※プログラマーさんは、可能であれば社内採用を考えているのですが、 なかなかプログラマーさんって少ないんですよね。。。ご応募待ってます。 フリーランスの方とよく話で詰まること僕も、過去
会社設立代行方法法人登記手続き 会社設立代行と法人登記手続き方法 会社設立代行 初回ご相談無料!千代田区の税理士が節税法人登記代行手続き 議事録集 > 定時株主総会議事録・取締役会議事録 こちらは株式会社の定時株主総会議事録と取締役会議事録です、加工しお使いください。 役員改選時期には登記が必要です。 定時株主総会議事録 営業年度終了後、3ヶ月以内に定時株主総会を開かないといけません。 このケースで議案は、決算報告書の承認・取締役及び監査役任期満了による改選・役員報酬改定・監査役報酬改定の4つですが、該当する議案を決議してください。 第○回定時株主総会議事録 平成 年 月 日午前10時より当会社本店において定時株主総会を開催した。 議決権のある当会社株主総数 3名 議決権のある発行済株式総数 200株 出席株主総数(委任状による者を含む) 3名 この議決権のある持ち株数 200株 以上のと
2007年05月31日00:01 カテゴリ諸規程 出張旅費規程 社員が出張を行なった際の旅費、日当、宿泊費などの取り扱いについて定めた出張旅費規程のサンプル(画像はクリックして拡大)です。 重要度:★★★ [ダウンロード] Word形式 shucchou.doc(46KB) PDF形式 shucchou.pdf(21KB) [ワンポイントアドバイス] 就業規則整備を行う際、通常はこの出張旅費規程の整備も行います。規程の中では出張の定義や費用精算の手続き、出張期間中に休日がある場合や時間外労働の取り扱いなどを明確にしておきたいところです。 (大津章敬) 人事労務の最新情報は「労務ドットコム」をご利用ください。 就業規則作成のご相談・コンサルティングのご依頼は名南経営まで。 「諸規程」カテゴリの最新記事
給与明細書・給料明細書(給与支払明細書・給与支給明細書・給料支払明細書)の書き方 書式・様式・フォーマット 雛形(ひな形) テンプレート(無料)01(A4・三つ切り)(エクセル Excel) 給与明細書(給料明細書)の見本・サンプル 本テンプレートは、エクセルで作成した給料支払明細書のフォーマットです。 給与支払明細書の詳細については、次のページを参照してください 給与支払明細書(給与支給明細書・給与明細書・給料明細書)とは - 手続き・申請・届出・内容証明郵便など法律問題 A4サイズで三つ切りタイプです。 手取り金額などを自動的に計算しますので、ちょっとしたフリーソフト的にご利用できます。 テンプレートで背景がグレーのセルには計算式(ごく簡単なエクセル関数)が入っていますので、ご注意ください。 なお、給料明細書の書式ですが、ヘッダー部にあたるところに、何年何月分の給与、給与支給日(給料日
会社を設立すると、「法人税」の課税対象になります。よって、会社はその基本的な内容を税務署に告知するために、「法人設立届出書」を作成し、添付書類を5つ合わせた合計6種類の書類を税務署に提出しなければいけません。法人設立届出書の用紙は税務署のサイトからダウンロードできます。 この届出書は、会社設立後2か月以内に提出しなければなりません。法人設立届出書そのものは必要事項を記入するだけでそれほど難しいものではありません。登記簿謄本や定款を見ながら記載すれば誰でも作成できます。 提出する書類は全部で6つ 法人設立届出書 定款の写し(定款のコピー) 会社の登記簿謄本(履歴事項証明書) 設立時の貸借対照表 株主名簿 現物出資者名簿 これらの書類を提出します。 5つも添付する書類があるのか・・・とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、ほとんどの方は1〜3の書類を提出するだけで済みます。(詳細は下記表を
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く