前回から引き続きお送りします。 バグを修正して、取り込みリクエストを出すの巻きです。 前提として、 Commit Policy (ja) - OpenPNE 3 - OpenPNE Issue Tracking System を読んでおくといいかもです。 バグトラッキング Subversionからgithubへお引っ越しをしましたが、バグトラッキングシステムも、 TracからRedMineへお引っ越しをしています。 理由はやはり、MLにばっちり書かれています。 個人的には、OpenPNE3本体とプラグインをごっちゃに、しないため っていうのが、でかいかと思います。 さらに、今までは、OpenPNE Project運営のほうに、アカウントください連絡を する必要がありましたが、今のところアカウント発行が自由にできる状態になっています。 (githubも含めて考えると、非常に革命的ですね!)
