このコンテンツはすでに不適切な内容を含むと報告されています。 不適切な内容を含む可能性のある画像/動画を表示する前に、警告を表示するように設定する。 違法なコンテンツが含まれていると表示する
もう3年も前の話になりますが、セミナー・勉強会などの内容をハッシュタグとともにTwitterに実況中継する手法が確立し始めたころに、「TweetTheMinutes」というGreasemonkeyスクリプトを公開していました。 ・tsudaる 専用Greasemonkey「TweetTheMinutes」 [C!] 当時、ジャーナリストの津田大介さん@tsudaが良くTwitter中継を行なっていたために、「tsudaる」なんて言葉もあったわけですw 今ではWEB系のイベントでは公式ハッシュタグの指定が定番化されていますし、togetterやNAVERまとめのようなキュレーションツールも充実しているので後でブログにレポートを書くまでのフローもスムーズです。 そういう意味で、この「TweetTheMinutes」の価値はまだまだあろうという部分はあり、ちょこちょこTwitterの新デザインへ
NHN Japanは12月21日、ネット上のコンテンツまとめサービス「NAVERまとめ」のツイートまとめ機能をリニューアルし、ドラッグ&ドロップで簡単にまとめられるようにした。ツイートまとめで先行している「Togetter」のユーザーインタフェースに近い操作感だ。 掲載ツイート検索時は、「ユーザー名で検索」「公式RTの除外」など細かな設定が可能に。Twitterで自分がお気に入りに入れたツイートから選択することもできる。検索結果一覧は画面左側に表示。一覧からまとめたいツイートを右側の編集枠にドラッグし、直感的にまとめられるようになった。 関連記事 「よくないまとめも目立ってきた」――「NAVERまとめ」がインセンティブ制度を全面刷新 「NAVERまとめ」で優れたまとめ作者に報奨金を支払う制度がリニューアル。今後はアクセス数だけでなく、流入元サイトや閲覧時間など“アクセスの質”も加味してイン
Twitterの最高経営責任者(CEO)Dick Costolo氏は米国時間12月19日、同大規模ソーシャルネットワークを率いるべく新しい最高執行責任者(COO)と最高財務責任者(CFO)が就任したことをツイートで認めた。 COOにはこれまでCFOを務めてきたAli Rowghani氏が就任した。Rowghani氏は2010年にTwitterに入社するまではDisney傘下のPixar Animation StudiosでCFOを務めていた。AllThingsDによると、Rowghani氏はTwitterで複数の業務に関与し、広告製品の「Promoted Suite」に貢献したことで知られているという。 Rowghani氏の後任のCFOには、Zyngaの財務責任者を務めていたMike Gupta氏が就任した。AllThingsDによると、Gupta氏はZyngaに約1年間在籍し、それ以前は
内容:「Crowsnest」は、Twitterのタイムラインを流れるURLを収集し、注目度の高い情報をピックアップして表示してくれる「ソーシャル・ニュースリーダー」だ。リツイートされた回数などのデータをもとに、その人にとって重要と思われる情報を優先的に表示してくれるので、効率的な情報収集が行える。 「Crowsnest」は、Twitterのタイムラインを流れるURLを収集し、注目度の高い情報をピックアップして表示してくれる「ソーシャル・ニュースリーダー」だ。リツイートされた回数などのデータをもとに、その人にとって重要と思われる情報を優先的に表示してくれるので、効率的に情報を収集できる。 使い方は簡単で、自分のTwitterアカウントと連携させるだけ。フォロワーがツイートしたURLが自動的に収集され、リツイート回数などの情報をもとに重み付けをして、重要と思われるものを優先的に表示してくれる。
米Twitterは12月10日(現地時間)、iPhoneおよびAndroid版の公式Twitterアプリをアップデートし、画像編集機能を強化したと発表した。前日には、米InstagramがTwitterのタイムライン上での画像プレビュー機能を終了している。 【UPDATE】日本時間の11日午前10時現在、iPhone向けアップデート版はまだApp Storeで公開されていない。 このアップデートで、Twitterへの画像投稿に使える8つのフィルタとトリミング機能が追加された。トリミング機能では画像をInstagramのような正方形に切り取ることができる上、切り取る部分を拡大することも可能。 これらの機能は、米Aviaryとの提携によるものという。Aviaryは2007年創業の、Facebookアプリやモバイルアプリ版の写真編集ツールを提供する企業。米Yahoo!傘下の写真共有サイトFlic
Twitterの連携アプリを登録する際、設定できる権限には「読み込み権限」、「読み込み・書き込み権限」の二種類しか存在しないということを知りました。 では、それぞれの権限で利用可能なAPIはどういったものが存在するのか、他のBlogではDMが送られたり、勝手につぶやかれたりといった多少曖昧な記載に留まっているので、APIを眺めてみました。 そもそも読み込み、書き込みといった権限の考え方についてはTwitterの公式サイトでは次の通りFAQに記載されています。 The application registration page asks about read/write access. What constitutes a write? - Many users trust an application to read their information but not necessaril
Twitter Japan ソフトウェアエンジニアの蓑輪太郎氏にお話を聞きました。趣味でOSや言語処理系を実装するハッカーの蓑輪氏に、Twitterエンジニアの日常とはどんなものか、そしてエンジニアとしての腕磨きの方法などをお伺いします。 【主な内容】 蓑輪太郎さんの現在の仕事 00:00:00:00 コードレビューにはReview Boardを利用 00:03:53:04 何億人に使われる機能変更の初仕事 00:04:58:21 自分のコードに対して残る不安 00:06:19:14 Twitterエンジニアのローカル開発環境 00:09:41:09 意外に普通!? Ruby on Railsによる開発 00:11:58:29 蓑輪さんの典型的な1日 00:13:08:05 ビッグデータもカジュアルに扱う 00:17:01:28 Twitterが求めるのは「歌って踊れるエンジニア」 00
ソーシャルメディアの利用に関して、すべての企業、政治家、そして、セレブが同じ使い方をしているわけではない。事実、一部の企業やユーザーは、ソーシャルメディアでへまをしていないければ、今よりも大きなメリットを得られていたはずである。 アンソニー・ウェイナー元議員を覚えているだろうか?少なくとも元議員の体の一部を覚えているのではないだろうか。俳優のウッディ・ハレルソンが出演する映画の告知するために行ったものの、失敗に終わったレディットのAMA(Ask Me Anything: 何でも訊いてくれ)の取り組みを覚えているだろうか? 失敗しているのは人物だけではない。ある赤十字の従業員は、自分のアカウントを利用していると勘違いして公式アカウントから「#gettingslizzerd」(酔っぱらってます)とツイートしていた。 また、Ragu、ネスレ、そして、ケネス・コールもまた明らかに不適切なツイートや
最近は有名人にカテゴライズされる人物の名前を出して何か語る事は「本人からのリアクションを期待した行為」という解釈をされるようだ。 でもさ、じゃあ本人からのリアクションなんか何も求めてませんよ、金も払ってないですし。って人はどうやってその人の行為や作品について語ればいいの? 本人から反応されたくなかったら名前を書かずに語れって言ってるわけじゃないよね、エゴサーチが好きな人たちも。 普段のたわいのない会話も人名、作品名はエゴサーチされないように一部伏字にするかスラッシュでもはさめばいいの? 腐女子が大喜びしそうな世界だなあ、それ。 そんな事をしなくても「名前を出したからって返事とか求めてると思ったら大間違いだよ」という常識が広まってくれないかな。
乙武洋匡 @h_ototake よし、映画のチケット予約完了。今週は『最強のふたり』。来週は『夢売るふたり』。「ふたり」続きだな(*´∀`*) 2012-09-21 13:05:00 乙武洋匡 @h_ototake 1.映画『最強のふたり』を観てきた。評判通り、とても味わい深い、素晴らしい映画だった。スクリーンを見ながら、僕は大親友のことを思っていた。彼の職業は、ホストクラブ経営。二十歳から始めたホストの世界でNo.1にのぼりつめ、二十五歳で独立。いまはホストクラブ3軒、バー5軒を経営する。 2012-09-21 22:21:37 乙武洋匡 @h_ototake 2.彼と出会ったのは、もう8年ほど前になるだろうか。すぐに意気投合し、翌週には海外旅行に出かけていた。以降、何度も海外に出かけては、ふたりで珍道中を巻き起こしてきた。本来はがさつで、いい加減で、とても他人の世話をするようなタイプで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く