マクロ経済から見た人工知能の研究開発に取り組むべき課題とは? ーシンギュラリティ・サロン第13回公開講演会リポートー 2016.05.11 Updated by Yuko Nonoshita on May 11, 2016, 07:30 am JST 人工知能の研究開発に携わる有識者を招いて行われる「シンギュラリティ・サロン」の第13回目となる公開講演会のリポートをお届けする。 今回は駒澤大学経済学部の井上智洋氏を講師に迎え、「第二の大分岐-汎用人工知能は雇用を奪うか?経済成長をもたらすか?人々は遊んで暮らせるか?-」というタイトルで、マクロ経済学者の視点から人工知能や経済や雇用に与える影響についての話が取り上げられた。 井上氏は前回のシンギュラリティサロンに登壇した高橋恒一氏 と「AI社会論研究会」 という、さまざまな分野から有識者を招いた勉強会を自身でも開催している。今後、登場する
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く