Responsive Multi-Level Menu | Codrops 今回は、主にスマートフォンサイトで活躍しそうなレスポンシブタイプのドロップダウンメニューを紹介します。 限られたスペースからでも、メニューをふわっとアニメーションしながら展開して表示させてくれます。 まずは、サンプルをご覧下さい。 レスポンシブなドロップダウンメニューを実装する「Responsive Multi-Level Menu」サンプル 古いブラウザやIEなどでは作動しませんが、最新ブラウザが標準のスマホサイトにピッタリですね。 【設置方法】 こちらのResponsive Multi-Level Menuからソースをダウンロードします。このダウンロードしてきたソースファイルをもとに設置してみます。 <head>部分にCSS関連を読み込む記述をします。 <link rel="stylesheet" type="
いつか使いたいと思ったので書いておく。 オシャレなデザインと、かっこいいアニメーションが魅力的なメニューが簡単に実装できる。下記リンクよりDemoページに飛ぶことが出来るので、一度試してみていただきたい。 RESPONSIVE MULTI-LEVEL MENU 使い方 まずはソースをダウンロード。DemoのHTMLも一緒にダウンロードできるので、簡単に実装可能。一応以下に個人的に一番イケてる!と思ったDemo 2の実装方法を書いておく。 HTML headタグ内では以下の5つのソースを読み込む。 <link rel="stylesheet" type="text/css" href="css/default.css"> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="css/component.css"> <script src="js/jquer
その3.「toggleClass」を使ってスイッチのオン・オフを切り替える 上記の2つだけでも結構使えますが、それに加えてメニューボタンのオン・オフ状態で見た目を変えたい場合もあるかと思います。 そんなときは「toggleClass」を使って装飾しましょう。 →デモはこちら これ、「.addClass()」や「.removeClass()」はいらないんです。 必要な記述は、わずか1行! JS <script> $(function(){ $("#acMenu dt").on("click", function() { $(this).next().slideToggle(); $(this).toggleClass("active");//追加部分 }); }); </script> HTML さっきと同じです。 CSS #acMenu dt{ display:block; width:1
対応ブラウザ CSS3をサポートしているブラウザが対象です。 IE10 ~SafariChromeFirefox 公式サイトとCDNの設置 公式サイトにアクセスするとCDNが用意されています。GitHubでファイルをダウンロードすることもできますが、CDNの方が楽なので今回はこちらを利用します。 公式サイト → http://git.blivesta.com/drawer/ 記載されているサンプルコードを元に解説していきます。 完成形のソース こちらを「index.html」などの拡張子.htmlで保存するとドロワーの動作が確認できるはずです。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <!-- drawer.css --> <link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/drawer
jQuery+CSS3で固定ナビゲーション→レスポンシブでハンバーガーメニューに切り替える jQuery+CSS3を使用してスマホではハンバーガーメニューに切り替わる、固定ナビゲーションを作成してみます。 投稿日2015年12月09日 更新日2015年12月09日 PC版のナビゲーションは基本構造は下記を使用します。 jQuery+CSS3でスクロールするとアニメーションして狭くなる固定ナビゲーション HTML #mobile-head はモバイル時色を付けてバーにします。 #global-nav はモバイル時ナビゲーションを開閉するボタンです。 三本の線がspanになります。 HTML <header id="top-head"> <div class="inner"> <div id="mobile-head"> <h1 class="logo">Logo</h1> <div id="
利用しやすいものから、利用シーンを選ぶものまで、jQueryを使って実装したナビゲーションを紹介します。
Updated: April 1st, 16' (v3.02): Fixed Chrome desktop falsely reporting as touch enabled, requiring clicking on menu items to drop down. Description: Smooth Navigation Menu is a multi level, CSS list based menu powered using jQuery that makes website navigation a smooth affair. And that's a good thing given the important role of this element in any site. The menu's contents can either be from dire
Flexible drawer menu using jQuery, iScroll and CSS. InstallationStep 1: Link required filesDownloadDrawer v3.2.2jQuery 1.11.3+ Created by jQuery Foundation and other contributors.iScroll Created by Matteo Spinelli.CDN<!-- drawer.css --> <link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/drawer/3.2.2/css/drawer.min.css"> <!-- jquery & iScroll --> <script src="https://ajax.google
全画面をスライドギャラリー風にするダイナミック なナビゲーションをjQueryを使って実装するサン プルです。透過処理が必要ですが、IE6、IE7の 両問題児でも問題なく動いてくれますので、実践 でもプロモーションなどに利用できるっぽいですね。 スライドするとロゴが平行してスライドする事で視差 効果も出しています。 クロスブラウザ対応なので使いどころも出て来るかもしれませんね。ダイナミックに動いてくれますのでプレゼンテーションやポートフォリオ、キャンペーンなどに使うのも面白そうです。 Awesome Scrolling Navigation 全画面がスライドします。背景に画像を指定しているのでテキストなんかも入れられるっぽいですね。試していませんけどこれは結構使えそうです。 動作確認していただくと分かるかと思いますが、左上のロゴ部分も微妙なスライドをして視差効果を出しています。 マークアッ
滑らかにスライドするアニメーションが軽快なナビゲーションを実装するチュートリアルをSoh Tanakaから紹介します。 Animated Navigation with CSS & jQuery demo デモでは背景の有無の2パターンで、どちらも滑らかにスライドするアニメーションが面白い効果を生み出しています。 ナビゲーションはリスト要素で実装されており、「overflow:hidden;」でマスクし、マウスのホバーでスライド表示させています。 <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> <ul id="topnav"> <li><a href="#">Home</a></li> <li><a href="#">Services</a></li> <li><a href="#">Portfolio</a></li> <li
ナビゲーションの現在位置を取得し、要素にクラス(activeなど)を追加してデザインを変更するスクリプトをCSS newbieから紹介します。 <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> $(document).ready(function() { if(location.pathname != "/") { $('#nav a[href^="/' + location.pathname.split("/")[1] + '"]').addClass('active'); } else $('#nav a:eq(0)').addClass('active'); }); </textarea>
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く